保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
暑い日が続く夏!
保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。
そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。
折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。
折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。
折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。
ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。
保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(1〜10)
形がかわいい金魚

折り紙で作る金魚の中でも比較的簡単に折れるのがこちらです。
まず折り紙を対角線上に半分に折り、下の角を中心に合わせております。
そのあとはかぶとの折り方に少し似ています。
折り紙をグラデーションがあるような模様のものにすると、とても雰囲気が出ますよ。
そのままでもいいですが、目などを描き入れてもかわいいかもしれません。
いろいろな色合いの金魚を作って、壁に貼ったり、水色の画用紙に貼ったりしてもかわいいです。
ぜひ作ってみてください。
折り紙1枚でつくれる金魚

こちらを向いているような姿がかわいい!
折り紙1枚でつくれる金魚のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙、8ミリサイズの丸シール、のり、ペン、つまようじです。
折ってつくるのも楽しい、完成した後に表情を描いてデザインするのも楽しいアイデアですよね!
つくる工程の中に、指では折りにくい部分がありますが、つまようじなどの先がとがったものを活用すると良いですよ。
ぜひ、つくってお部屋の中に飾ってみてくださいね。
いちごあめ

お祭りやフルーツショップで見かける憧れのデザートをつくろう!
いちごあめのアイデアをご紹介します。
準備するものは4分の1サイズにカットした赤色の折り紙3枚、ペールオレンジや茶色の折り紙、のりや両面テープ、ペンや色えんぴつです。
見た目もかわいらしく、食べるとパリッとした食感がおもしろい人気のいちごあめを折り紙でつくってみましょう。
はじめは保護者の方や先生と一緒につくると安心ですね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
エンゼルフィッシュ
@n2qvideo Origami Ikan yang Mudah, Cocok untuk PAUD | Cara Membuat Ikan dari Kertas Origami yang Super Mudah #origami#origamiikan#tutorialorigami#belajarorigami#paud#kerajinankertas#kertasorigami#ikankertas#ikan
♬ original sound – N2QOrigami – N2Q Video
カラフルで三角の形がかわいい、エンゼルフィッシュを作ってみましょう!
はじめに折り紙を三角に2回折って折り筋をつけたら、1回だけ開きます。
左側の角を中心線にそって折り上げ、裏返したら反対側も中心の線にそって折り上げます。
三角の下側の辺の中が開くので、開いて軽く折りつぶします。
上と下のヒラヒラを真ん中で重なるように折り、裏返したら完成です!
目やうろこを自由に描いてくださいね。
テグスでつるすとお部屋の中を泳いでいるように見えて、とってもかわいいですよ!
3分作れる金魚

夏になると涼しげな金魚の折り紙が折りたくなりますよね。
こちらの金魚は3分ほどで折れる簡単なものなのでぜひ一度作ってみてください。
折り方はかぶとにとても似ています。
かぶとの角の部分を折らずに、頭にかぶる部分を逆向きに折り返すイメージです。
その折り紙を90度逆方向に折り返したら尻尾の部分を切り開いて伸ばします。
はさみを使うときは手を切らないように気をつけてください。
かわいい顔を描いて仕上げてみてください。