RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集

暑い日が続く夏!

保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。

そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。

折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。

折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。

折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。

ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(41〜50)

夏のアイテム!むぎわらぼうし

夏のアイテム かんたん!おりがみ「むぎわらぼうし」《ひらがな解説》
夏のアイテム!むぎわらぼうし

シンプルな手順で作れる、夏の涼しげな麦わら帽子の折り方をご紹介しますね。

まず折り紙を三角に折って折りすじをつけてください。

折り紙をひらき、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ったら、残りの角も内側に折って二等辺三角形にします。

折り紙を裏返し、三角形の底辺を2センチほど折り上げます。

折り上げた部分が半分になるよう折り下げ、また半分になるよう折り上げツバを作りましょう。

三角の上の角を折り下げ帽子の形に近づけ、両角を折り込んで丸みをつけたらできあがり!

パクパクおさかな

@sachimama_asobi

めっちゃ楽しい!子供が絶対に喜ぶぱくぱくおさかなを作ってみたよ!𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 今日も海シリーズ🏖️おさかなさんです! ⁡ ⁡ でも、ただのおさかなさんではありません☺️ ⁡ ⁡ このおさかな、 お口がパクパク動くんです💕 ⁡ ⁡ 大きなお口をパクパクさせて すごくおもしろいし可愛いので ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 おかわだわ、んこあわる貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ  #origami#ぱくぱくさかな #パクパクフィッシュ#貝殻折り方 #魚#夏の遊び

♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK

口がパクパクしてかわいい!

パクパクおさかなのアイデアをご紹介します。

おさかなは食卓に並ぶことも多いですが、アニメや絵本、手遊びや歌にもよく登場しますよね。

今回は、パクパクと口が動くかわいらしいおさかなを折り紙で作ってみましょう!

準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。

単色のカラー折り紙を使ってもすてきですが、お気に入りの柄やホログラム加工のある折り紙で作ると、おさかなの個性が出そうですよね。

パクパクカエル

@sachimama_asobi

子どもが大喜びするよ☺️✨ぱくぱくカエルさん🐸💚𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 今日はおくちをぱくぱくさせる カエルさんを作ってみたよ🐸✨ ⁡ ⁡ これは子どもが喜ぶこと間違いなし☺️ 我が家の息子たちもめっちゃやる👀 ⁡ ⁡ これはおりがみ1枚と 半分に切ったおりがみを1枚使います💓 ⁡ ⁡ あとは目玉に丸シールなどを使います! 丸シールがなかったら 丸く切った紙でOKだよ☺️ ⁡ ⁡ カエルの舌?はおりがみを切って のりづけしているよ✨ ⁡ ⁡ 棒を動かすとお口がぱくぱくします✨ ⁡ ⁡ 簡単にできるので ぜひ保存して作ってみてね🥰 ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォローしてね! ⁡ ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作  #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り   #origami#papercraft#春の工作#フーフーあおむし #あおむし#おりがみあおむし #おりがみあそび#カエル #かえるの作り方#梅雨 #ぱくぱくカエル #梅雨のあそび#遊べる折り紙

♬ Exciting, exciting, cute songs(1283711) – Korepoi

表情がユニークでかわいい!

パクパクカエルのアイデアをご紹介します。

カエルといえば梅雨によく見かけますが、それ以外にも童謡や絵本で、子供たちにはなじみのある存在なのでは。

今回は、まるで一緒におはなしできるようなパクパクカエルを作って、子供との関わりを楽しみましょう。

準備するものは折り紙1枚、2分の1カットした折り紙1枚、のりまたは両面テープ、赤色の折り紙、丸シール、油性ペンなどです。

今にも話し出しそうな動きが子供たちの興味をひきそうですよね。

パタパタうごくハト

赤ちゃんが喜ぶ折り紙☆パタパタ動く鳩☆Origami for Baby “Action Pigeon”【音声解説あり】
パタパタうごくハト

動きに注目する!

パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。

動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?

平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!

今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。

お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。

七夕飾りの定番

@poccle

七夕飾りの定番💫子どもがはさみの練習をするのにもピッタリ🤭「海の恵みを受けられるように」という意味があるよたなばた#折り紙#保育製作#保育士#子育てママ#おうち遊び#七夕製作#七夕#origami#製作#保育園#幼稚園#七夕飾り

♬ オリジナル楽曲 – 保育士ぽっくる先生 – 保育士ぽっくる先生

定番!

簡単!

かわいい!

三拍子そろった七夕飾りを探している方は必見です!

貝飾りを作ってみるのはいかがでしょうか。

作り方はとってもシンプル。

まず折り紙を半分に折り、折り目側から縦に切り込みを入れていきます。

年少さんが取り組む場合は、分かりやすいように切り込む線を下書きしておくとスムーズですよ!

切り込みを入れたら、一度折り紙を開いて対角線上の角同士をのりで貼れば完成です!

柄付き折紙や、透け感のある折り紙などを使うのもオススメ!

ハサミの練習もぴったりですね。