RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集

暑い日が続く夏!

保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。

そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。

折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。

折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。

折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。

ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(81〜90)

上から見た金魚

好きな色や柄の折り紙でつくろう!

上から見た金魚のアイデアをご紹介します。

準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙、丸シールです。

見た目のかわいらしさが満点なアイデアですよ!

折り紙1枚で金魚の本体を作り、4分の1サイズにカットした折り紙で尾びれをつくりましょう。

貼り合わせてつくることで、立体感のある金魚が完成しますよ。

丸シールの目をつければ、まるで金魚が泳いでいるような仕上がりに!

折り紙の色や柄を自由に選べるので、個性が豊かな金魚に仕上がり、見ているだけで楽しめますね。

尾びれがかわいい金魚

【 夏の折り紙 】 簡単 可愛い 金魚 折り方 / 折り紙 魚 Origami Goldfish
尾びれがかわいい金魚

完成したらペンで柄を描こう!

尾びれがかわいい金魚のアイデアをご紹介します。

準備するものは4分の1サイズにカットした折り紙2枚、のり、ペンです。

顔の部分と体の尾びれの部分を分けて折り、貼り合わせてつくるユニークなアイデアです。

尾びれのデザインがかわいらしく、金魚の美しさが引き立ちますよね。

さらにペンで模様を描くことで、オリジナリティを加えられ、完成度が高まるのも魅力的なポイントですよ。

完成した金魚は見るたびに嬉しくなりそうです。

尾びれの大きな金魚

【かわいい折り紙】金魚の折り方(おりがみの時間)
尾びれの大きな金魚

シンプルな工程でつくろう!

尾びれの大きな金魚のアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙1枚、丸シールです。

材料が折り紙1枚と丸シールだけという手軽さで、気軽に金魚をつくれるアイデアです。

尾びれが大きいデザインがユニークで、シールを使って目や模様をつけることで、かわいさがさらに引き立ちますよ。

難しい工程がないので、子供と一緒に楽しめます。

完成した金魚は、子供の頑張りがつまっているので見ていてほっこりしますね。

セミ

簡単「せみ」折り紙1Easy “Cicada” origami 1
セミ

夏になると元気に鳴く昆虫といえばセミですよね。

赤茶色の折り紙1枚で制作可能です。

まず三角に折り、直角の角に向かって両端の角を合わせるように折りましょう。

折上げた部分を少し斜め下に向かって折り、ハネの部分を作ります。

直角部分のうち上の1枚だけを、見えている部分の4分の1ほど残して手前に折ります。

残りの1枚も白い部分が少し見えるようにして手前に折ります。

最後に左右の角を折り、マジックで目を書けばセミの完成です!

とうもろこし

「とうもろこし」折り紙”Corn”origami
とうもろこし

夏に旬をむかえるトウモロコシを作ってみませんか?

こちらは少し珍しい方法で製作するのが特徴です。

というのも緑色と黄色の折り紙を合わせた状態で折っていくんです。

そのため折り方はシンプルですが、いつもと違った感じで作品ができあがっていく様子を楽しめます。

トウモロコシの形ができたら、ペンで網線を描き、つぶの感じを表現します。

色鮮やかなので壁飾りにしても映えそうですね。

またおままごとにやイラストに貼り付けても使えそうです。