保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
暑い日が続く夏!
保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。
そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。
折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。
折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。
折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。
ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。
保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(101〜110)
カブトムシ

夏になると虫採りに出かけたり、虫を飼育したりする子供も多いでしょう。
そこで紹介したいのが、虫の中でもとくに人気なカブトムシの折り紙です。
まず茶色の折り紙を用意し、ダイヤ型に折ります。
次に先端部分を角に見立てて仕上げていきます。
折り方自体はシンプルですが、かなり本物に近い見た目に仕上がりますよ。
せっかくカブトムシを作るので、合わせてクワガタを作り、一緒に飾ってもよいでしょう。
それから変わった色のカブトムシを作れるのも楽しいポイントですね。
クジラ

その大きな見た目で人気を集めているクジラをモチーフにしてみるのはいかがでしょうか?
こちらは青色の折り紙でフォルムを作り、目を書き足してクジラに仕上げていきます。
実はこの折り紙は画との相性がいいんですよ。
例えば絵に描いた海に貼ると臨場感が出ますし、体の上部に潮を描いて動きを表現するというのもありです。
また色違いのクジラや小さなクジラを作って親子のように見せる楽しみ方もあります。
想像力を膨らませながら取り組んでみてください。
シンプル金魚

ひらひらと舞うように泳ぐ金魚は、いつの時代も子供たちの心をつかみますよね。
夏祭りに行くと必ず金魚すくいをしたがる子も多いのではないでしょうか?
こちらは、4回折るだけで作れてしまう金魚のアイデアです。
夏の制作としてぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
まず、折り紙を三角に折ります。
下の部分を1cmほど折り上げ、折り紙を裏返したら、左右の角を上の角に合わせて折ってください。
これだけで、かわいい金魚のできあがり!
うろこや顔を描いて仕上げてくださいね。
スプーンつきかき氷

お外で遊べない暑い夏の日に、ひんやりとして美味しそうな「かき氷」の折り紙を作ってみてはいかがでしょうか。
必要なのは、「器」と「氷」になる2枚の折り紙です。
「スプーン」は、氷を切り取った紙を使います。
シロップの部分に色が出るように折っていきましょう。
ハサミで自由に切って、シロップの雰囲気を表現するのがポイント。
袋状になっている器に、氷とスプーンを差し込んで完成です。
ノリを使わなくて良いので、取り組みやすい作品ですね。
ダリア

鮮やかなダリアの花を折り紙で作りましょう。
花びらの部分を繊細に折り広げてたたむため、ダリアの花らしい華やかな仕上がりになります。
お花が好きな子供たちは大喜びすることでしょう。
ダリアをきれいに折るポイントは、一つひとつの工程を丁寧に、ぴったりと折り紙を合わせながら折ることです。
少人数で先生の手を借りながら取り組んだほうが、仕上がりがきれいですよ。
色を変えていくつでも作ってみたい、きれいな折り紙です。