RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集

暑い日が続く夏!

保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。

そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。

折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。

折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。

折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。

ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(121〜130)

トンボ

【秋の折り紙】簡単☆トンボの折り方[Origami]Dragonfly 簡単昆虫のおりがみ
トンボ

夏から秋にかけてよく飛んでいるトンボの折り紙です。

2枚の折り紙を組み合わせて作ります。

まずは体の方を作りましょう。

十字に折り目を付けて角を中心に向けて折り、今度は反対方向の中心に向けて対角となる2ヵ所だけ折ります。

裏返して開きながら折り、両端を中心に向けて折りましょう。

ふちを整えて身体の完成です。

次は羽です。

途中までは体と同じで、最後の仕上げだけが少し違います。

裏返して開きながら折ったあとに、両端の角でなく辺を中心に向けて折りましょう。

端を羽らしく整えて体と合わせて、しっぽに向けて細くなるよう整えます。

白や黒の折り紙を切り抜いて目を付ければ完成です!

ペンギン

【Origami】How to make penguins【折り紙】ペンギンの作り方 #origami #折り紙簡単 #종이접기#摺紙
ペンギン

夏休みにはお子さんと水族館に遊びに行く人もいるかもしれません。

帰ってきたらぜひチャレンジしてほしいのが、ペンギンの折り紙です。

青色の折り紙を用意し、色がついた面を上にして対角線上に折り目を付けます。

一度開いて一つの角を中心に向かって折り、その折り目に向かって二度折ります。

裏返して縦の折り目に合わせて両側から折り、さらに角を下に向かって折って口になる部分を作ります。

両端を中心2cmほど残して後ろの中心へ向けて斜めに折り、それを折り返して羽を作りましょう。

くちばし部分を黄色いマーカーで色付けすれば完成です!

おわりに

7月にオススメの折り紙を紹介しました。

作ってみたいものは見つかりましたか?

先生が折り方のお手本を見せる際には、子供たちから見えやすいように大きめの折り紙を使って説明するとスムーズですよ。

折った後は絵を描いたり、シールを貼ったりして製作遊びを広げていきながら、自分で作品を作る楽しさを子供たちが感じていけるといいですね!

子供たちが気軽に折り紙に挑戦しやすいように部屋に折り紙コーナーを設けるのもオススメ!

みんなでいろいろなものを作って折り紙を楽しんでくださいね!