RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】6月の壁面アイデア

雨の日が多い6月に、保育園、幼稚園で子供たちの気分を明るくする壁面の飾りを作ってみませんか?

梅雨の季節にぴったりなデザインや、虫歯予防デーや時の記念日などの行事にちなんだ飾りを取り入れると楽しさが広がります。

また、6月に咲く花やかわいい生き物をテーマにして、お部屋を華やかに彩るアイディアもいっぱいあります。

子供たちが興味を持ちやすいモチーフを使えば、楽しさも倍増です!

室内を飾りつけて、さわやかな気持ちで梅雨のシーズンを子供たちと一緒に楽しんでくださいね。

【保育】6月の壁面アイデア(1〜10)

レインコート

梅雨の時期には手放せないレインコート。

子供たちにも身近で普段から親しみのあるレインコートを壁面飾りにするというアイデアです。

ただレインコートの形に切って飾るのではなく、ちょっと趣向を凝らしてみるのはどうでしょうか?

レインコートはカラフルにいろんな色を用意して、色画用紙の上に絵の具を付けたビー玉を転がしたり、絵筆に絵の具を付けて弾き飛ばす、ドリッピングなどで模様を付けてからレインコートの形に切ると個性的なレインコートに仕上がります。

傘と雫のつるし飾り

最近は100円ショップでも売っている透明の折り紙。

その透明折り紙を使って傘を雨のしずくの形をしたつるし飾りを作ってみるのはどうでしょうか?

傘の柄の部分はモールを使って作りましょう。

いろんな色の傘、そしてひらひらと揺れるしずくが見ていて楽しい、うっとりとしてしまう飾りです。

カラーセロファンを使っても作れますが、透明折り紙のほうがしっかりとしていて形が取りやすいのが特徴です。

モールやテグスも100円ショップでそろえられます。

光が当たるとまた違ったキレイさが楽しめそうですね。

歯磨き

6月4日は、虫歯予防デーです。

子供たちにしっかり歯を磨いてねというメッセージを込めて、歯磨きをイメージした壁面飾りを作るのはいかがでしょうか!

子供たちや動物たちが歯ブラシを持って歯を磨く様子を表したり、逆に虫歯ができちゃった子を登場させてこうならないように気をつけようねとのメッセージを表現したり。

毎日の習慣を、6月はとくに気にかけてもらえるような作品にしてみましょう。

口を開けられるような形にして、みんな虫歯はないかな?と口を開けて子供たちに確認してもらえるようなデザインにするのもオススメです。

【保育】6月の壁面アイデア(11〜20)

カミナリさん

ゴロゴロと大きな音を響かせ、ピカッと光る稲光……子供はもちろん、大人でもこわい、苦手だという方も多いカミナリ。

ですが梅雨の時期は切っても切り離せない存在、ということでかわいいカミナリさまを壁面飾りにしてみては?

虎柄のパンツを履いて、角を生やして……というと怖そうですが丸くかわいく、アニメに出てくるキャラクターのようなかわいいカミナリさまを作ってみましょう。

もふもふモジャモジャとしたヘアスタイルも色とりどりにしてかわいさを演出してくださいね!

【シール貼り】カラフル傘とカエル

カラフルな傘とかえるさんがかわいい制作に挑戦してみましょう。

こちらのアイデアでは、指先スタンプとシール貼りが楽しめますよ。

子供たちには、台紙となる画用紙に指スタンプで雨模様を描いてもらいます。

次に画用紙から傘とかえるのパーツを切り出してください。

切り出す作業は大人の方がおこなってくださいね。

パーツを切り出せたら、傘にシールを貼って模様をつけましょう。

かえるのお顔は描いても良いですが、子供の写真を貼るのもオススメ!

かえるのレインコートを着ているように見えてかわいいですよ。

台紙に傘とかえるのパーツを貼ったら完成です!

【0-2歳向け】傘のつるし飾り

【保育園・幼稚園】傘の製作アイデア♪可愛い吊るし飾り!【梅雨&6月の工作・作り方】
【0-2歳向け】傘のつるし飾り

梅雨を迎える6月にぴったりなのが、傘をモチーフにしたつるしかざりです。

先生と協力して製作することで、0歳から2歳の小さなお子さんでも取り組めますよ。

まずは紙皿を用意して、子供たちに自由に色を塗ってもらいます。

指につけた絵の具でぺたぺたぬったり、はじき絵を活用したり、タンポを使ったりなど、年齢や好みに合わせて使いわけてくださいね。

色が塗れたら紙皿を半分の大きさに切って、それぞれ切ったふち同士をくっつけます。

あとは、モールを傘の持ち手になるように真ん中に通せば完成!

色をつけた後の工程は、モールの色選び、傘のふちをどんな形にするかは子供たちに選んでもらい、作業自体は先生の方で対応してもいいでしょう。

あじさいのちぎり絵アート

【簡単】梅雨にぴったり!あじさいのちぎり絵アート🎨
あじさいのちぎり絵アート

梅雨の季節はじめじめとした湿気を感じたり、曇り空で薄暗かったりと、マイナスのイメージも強いかもしれません。

そんな暗いイメージの梅雨を、少しだけ明るい気持ちにしてくれるのがあじさいの花ではないでしょうか。

梅雨には欠かせない、あじさいをモチーフにしたちぎり絵で、梅雨を楽しく乗りこえましょう。

クレヨンで色を付けた画用紙を細かくカット、あじさいの輪郭にかたどったものに、花が咲くように貼り付けていくといったシンプルな内容です。

軽い力で色を塗っていくという工程、カットと貼り付けの細かい動きなど、指先の運動を意識することが大切ですね。