K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
世界でもチャートをにぎわせたり、次々と新しいグループやグローバルな人気スターが生まれているK-POPの音楽。
あなたはどんなタイプのアーティストやアイドルがお好きですか?
この記事では韓国内や日本、アジアはもちろん、世界的にも愛されているK-POPの人気曲を中心にたくさん紹介していきますね!
今年を代表するようなヒットソングから、隠れた名曲まで!
お気に入りの1曲を広げたり、個性豊かな推しを見つけるきっかけとしてもご活用いただければ嬉しいです!
それでは、ステキな韓国の楽曲を一緒に楽しんでいきましょう♪
K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】(441〜450)
HappyTAEYEON 태연

テヨンさんが2020年にリリースした配信シングル。
R&Bテイストなポップソングで、好きな人との幸せな時間を思い浮かべている歌です。
テヨンさんのやわらかい歌声がステキで、どこか懐かしい感じもする中で都会的な雰囲気も感じられますね。
くつろいでいるテヨンさんの姿がキュートなミュージックビデオも一緒に楽しみながら。
部屋でゆっくりしている時に聴きたい1曲です!
聴いているだけでとてもハッピーな気持ちになれますよ!
BeBeWJSN

メンバーそれぞれに担当の星座が与えられているアイドルグループ・宇宙少女。
韓国・中国出身で構成された彼女らはワールドワイドな人気を誇っています。
こちらの『BeBe』は、彼女らが2016年にリリースした『THE SECRET』に収録されています。
ポップなサウンドにマッチしたリズミカルなフロウが印象的です。
エレクトロニカ・ポップを感じさせるカラフルなメロディーに仕上がっています。
ハートマークが似合うキュートなポップスに癒やされてみては?
Pleaseキム・ヒョンジュン

韓流ドラマ『イタズラなKiss』主演、キム・ヒョンジュンさんのソロ曲。
キム・ヒョンジュンさんのファーストソロミニアルバム『BreakDown』に収録されている、大人のラブバラードです。
透明感のあるキム・ヒョンジュンの声と、電子系楽器の間に聴こえてくる、ピアノとオーケストラの旋律がドラマチックに曲を盛り上げています。
全体的にシックで、いつ聴いてもぐっときますよね。
Longing For The One I LostHYNN

切なさと希望が織り交ぜられた、心に響くラブバラード。
実力派シンガーソングライターのヒンことパク・ヘウォンさんが、2024年12月にリリースしたこん身の1曲です。
失った恋人への未練や後悔、再会への切ない願いを歌い上げています。
ヒンさんの力強くも繊細な歌声が、失恋の痛みや懐かしさを見事に表現。
人気バンド、DAY6のヨンケイさんが作詞を手掛けているのも注目ポイントです。
感情豊かなボーカルと共感を呼ぶ歌詞が特徴的で、聴く人の心に深く刻まれることでしょう。
過去の恋愛を振り返りたくなったときや、大切な人への思いを新たにしたいときにぴったりの曲。
ヒンさんの魂の込もった歌声に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
SummerLIZ (IVE)

IVEのリズさんが初のソロOSTとして歌う、ドラマ『愛は一本橋で』の挿入歌。
ピアノの柔らかな音色から始まり、リズさんの透明感のある歌声が心に染み入ります。
時を越えても変わらない愛を描いた歌詞は、ドラマの世界観にぴったり。
2024年12月15日にリリースされた本作は、IVEのメンバーとしてだけでなく、ソロアーティストとしての魅力も存分に発揮しています。
切ない恋心を抱える人や、大切な人との思い出を振り返りたい時におすすめの1曲です。
Fraktsiya (Feat. 이영지)MARK

NCTのメンバーであり、韓国系カナダ人のマークさんが2024年12月にリリースしたナンバーです。
ヒップホップをベースにした楽曲で、韓国の人気ラッパー、イ・ヨンジさんとのコラボレーションが実現。
多忙なスケジュールや多方面での活躍を「スパイ」に例えた歌詞が印象的ですね。
マークさんとイ・ヨンジさんの力強いラップが融合し、聴き応えのあるトラックに仕上がっています。
本作は、マークさんの4枚目のデジタルシングルで、2025年4月に予定されている初のソロアルバムの先行シングルとして位置付けられています。
K-POPとヒップホップの融合を楽しみたい方におすすめですよ。
All Eyes On MeJISOO

マルチな才能で若者から支持を集める韓国のアーティスト、JISOO。
読み方はジスさんです。
彼女は歌手の他にファッションモデルや女優としても活躍しており、韓国では若い女性の憧れの的になっているようです。
そんな彼女の新曲が、こちらの『All Eyes On Me』。
楽曲としてはフューチャーハウスを意識したポップミュージックにまとめられています。
ベッキー・ヒルさんの音楽性に似た感じですね。
ヨーロッパのハウスが好きな人にとっては、なかなかにツボな歌手だと思います。