カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
今や日本でもメジャー・ジャンルの1つとして定着しつつあるヒップホップ。
街中やSNSなどでも耳にする機会が増えましたね。
今回はそんなヒップホップのなかでも、特にカラオケで歌うとかっこいいものをピックアップしました。
基本は日本語ラップですが、海外のラップも登場するので、USのヒップホップが好きな方にもオススメです。
また、楽曲の歌いこなし方についても触れていますので、ラップに苦手意識がある方も必見です。
- カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 【カラオケ】歌いやすい日本語ラップの曲まとめ
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【歌詞】初心者に挑戦してほしい人気のラップ作品まとめ【簡単】
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!(11〜20)
美人ちゃんみな

「練馬のビヨンセ」の異名で知られる女性ラッパー、ちゃんみなさん。
彼女の『美人』は、女性が歌いこなせたら一目置かれること間違いなしの1曲。
ただし、ひっかるような独特のフロウが特徴のこの曲は、聴いた印象より実際に歌ってみるとかなり難しいので注意が必要かもしれません。
練習する際には、セクションごとに分けながら覚えていくのがオススメ。
また、後半に向けて感情をむき出しにしていくパートは、大げさなくらいリズムを強調して歌うと本家のようにきまります!
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDNITRO MICROPHONE UNDERGROUND

2000年代のヒップホップを盛り上げたグループ、NITRO MICROPHONE UNDERGROUND。
長らく活動休止していましたが、デビュー20周年にあたる2019年に活動再開し、世間をにぎわせましたね。
そんなNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの名曲といえば、やはりこちらの『NITRO MICROPHONE UNDERGROUND』ではないでしょうか?
グループ名がそのままタイトルとなった作品で、オールド・スクールの良さがこれでもかと盛り込まれています。
高速ラップではないので、比較的簡単にかっこよく歌いこなせるでしょう。
YOKAZE変態紳士クラブ

かつてTAKAという名前で高校生ラップ選手権でも活躍していたWILYWNKAさんを擁する変態紳士クラブの代表曲。
メンバーたちも主張するように、必ずしもヒップホップという形式にはこだわっていないようです。
『YOKAZE』は車の中で聴いても、歩きながら聴いても気持ちのいいナンバーで、ラップ初心者の方でもわりと歌いやすい方ではないでしょうか。
低音でささやくようなラップは音がこもりやすいので、カラオケで歌うときはエコーなどの残響をなるべく弱くしておきましょう。
洗脳 feat. DOGMA & 鎮座DOPENESS (Prod. Chaki Zulu)Awich

Awichさん、DOGMAさん、鎮座DOPENESSさんといった実力派かつ個性派のラッパーたちによる名曲『洗脳 feat. DOGMA & 鎮座DOPENESS (Prod. Chaki Zulu)』。
怪しい雰囲気にまとめられた楽曲ですが、決して怖いというわけではなく、全体を通してどこかコミカルな雰囲気もただよっています。
そんなこの曲を歌いこなすコツは、スタッカートのようなフロウの付け方にあるでしょう。
セリフのようなパートが多いため、スタッカートでリズムをつけることでかっこよく仕上がります。
Boss Bitch(Remix) feat.LANA & Elle Teresa7!!

音楽オーディション番組『ラップスタア誕生2023』でファイナリストに選ばれ、大きな注目を集めるラッパー、7さん。
独特な声とカリスマ的なルックスで、国内外から支持されているアーティストです。
こちらの7さんとZOT on the WAVEさん名義の作品は、そんな彼女の強烈な個性が光る一曲。
LANAさんとElle Teresaさんをリミックスに迎えたことでも話題になりましたね。
本作は、2024年2月に公開されたアルバム『7 (Boss Bitch Edition)』に収録されており、攻撃的なトラップビートに乗せて、揺るぎない自己肯定感を高らかに宣言する姿が印象的です。
自信がほしい時や気分を最高に盛り上げたい時に聴きたくなる、まさにエンパワーメントソングと言えるでしょう。
フィメールラップが好きな方にとってはたまらない作品ではないでしょうか?
証言Lamp Eye
MCバトルで大人気のビート、『証言』。
最近のヘッズにとってはバトルのビートというイメージが強いと思いますが、オールド・スクールをドンピシャに生きてきた世代にとっては、教科書のような存在の楽曲ですね。
そんなこの曲を歌いこなすコツは、なんといっても思い切りの良さでしょう。
この曲に限らず、オールド・スクールの作品はフロウが単調のため、声質や音程で魅せることが重要になってきます。
そういった点を意識しながら歌えば、かっこいい雰囲気を演出できるでしょう。
カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!(21〜30)
WHORU? feat. ANARCHY (Prod. Chaki Zulu)Awich

2020年にメジャーデビューを果たし、その強烈なメッセージ性と卓越したラップスキルでファンを熱狂させているラッパー、Awichさん。
2ndアルバム『8』に収録されている楽曲『WHORU? feat. ANARCHY』は、ANARCHYさんを客演に迎えた絶妙なパンチラインがインパクトを生み出していますよね。
テンポ感が一定のため歌いやすく、1人でも2人でも挑戦できるためカラオケでもオススメですよ。
構成もシンプルなため、ラップに挑戦したい方にぴったりのナンバーです。







