RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!

今や日本でもメジャー・ジャンルの1つとして定着しつつあるヒップホップ。

街中やSNSなどでも耳にする機会が増えましたね。

今回はそんなヒップホップのなかでも、特にカラオケで歌うとかっこいいものをピックアップしました。

基本は日本語ラップですが、海外のラップも登場するので、USのヒップホップが好きな方にもオススメです。

また、楽曲の歌いこなし方についても触れていますので、ラップに苦手意識がある方も必見です。

カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!(21〜30)

Boss Bitch(Remix) feat.LANA & Elle Teresa7!!

7 – Boss Bitch(Remix) feat.LANA & Elle Teresa (Official Music Video)
Boss Bitch(Remix) feat.LANA & Elle Teresa7!!

音楽オーディション番組『ラップスタア誕生2023』でファイナリストに選ばれ、大きな注目を集めるラッパー、7さん。

独特な声とカリスマ的なルックスで、国内外から支持されているアーティストです。

こちらの7さんとZOT on the WAVEさん名義の作品は、そんな彼女の強烈な個性が光る一曲。

LANAさんとElle Teresaさんをリミックスに迎えたことでも話題になりましたね。

本作は、2024年2月に公開されたアルバム『7 (Boss Bitch Edition)』に収録されており、攻撃的なトラップビートに乗せて、揺るぎない自己肯定感を高らかに宣言する姿が印象的です。

自信がほしい時や気分を最高に盛り上げたい時に聴きたくなる、まさにエンパワーメントソングと言えるでしょう。

フィメールラップが好きな方にとってはたまらない作品ではないでしょうか?

For A Reason feat. BenjazzyBonbero

Bonbero – For A Reason feat. Benjazzy (Music Video)
For A Reason feat. BenjazzyBonbero

千葉県八千代市出身、2021年のラップスタア誕生においてその圧倒的なスキルが絶賛されたことでも知られている新世代のラッパー、Bonberoさん。

中学生の頃から地元のサイファーで経験を積み、そのスキルを磨いてきたというBonberoさんはJ.I.DさんやJ.コールさんといった海外の実力派ラッパーからの影響を受けたということで、スキルフルなラップとリリックのセンスの高さはまさに折り紙付きなのですね。

そんなBonberoさんにとってのアルバム『For A Reason』の表題曲は、まさに彼の実力が存分に発揮された名曲。

BAD HOPのBenjazzyさんを客演として迎え、圧巻の実力を持つ二人のラッパーの高度なラップの応酬は当然ながら難易度の高いものですから、ラップに自信のあるという方はぜひ挑戦してみてほしいですね。

MakuharBonbero, LANA, MFS, Watson

Bonbero, LANA, MFS, Watson – Makuhari (Music Video)
MakuharBonbero, LANA, MFS, Watson

日本語ラップの新世代を代表するアーティストたちがコラボレーションした意欲作です。

都市生活と成功への挑戦を主題に、過去の苦労から現在の成功までの軌跡を力強く描いています。

フレッシュな若手クリエイターたちの参加により、エネルギッシュな仕上がりとなっています。

2023年4月にリリースされ、同年5月に千葉・幕張メッセで開催された『POP YOURS』フェスのプロモーション曲としても話題を呼びました。

カラオケで日本語ラップに挑戦したい方や、現代のヒップホップシーンに興味がある方にぴったりの1曲です。

My Resort¥ellow bucks

¥ellow Bucks – “My Resort” [Official Video]
My Resort¥ellow bucks

現在のヒップホップ・シーンにおいて、圧倒的なプロップスを集めるラッパー、¥ellow Bucksさん。

人気オーディション番組『ラップスタア誕生』のシーズン3で優勝を果たしてからは、右肩上がりに人気を集めています。

そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『My Resort』。

エキゾチックなトラックに彼のスキルフルなラップを乗せた名曲で、細かいテクニックがあらゆるところにちりばめられています。

声の出し方でかっこよさが良くも悪くも変化するタイプの楽曲のため、発声を意識して歌うようにしましょう。

チーム友達千葉雄喜

千葉雄喜 – チーム友達 (Official Music Video)
チーム友達千葉雄喜

最近の中学生は今までのどの世代よりもヒップホップが身近だと思います。

なかでも、時代の先端を走るトラップミュージックを聴いているという中学生ヘッズも多いでしょう。

そこでオススメしたいのが、こちらの『チーム友達』。

本作はKOHHこと、千葉雄喜さんの世界的な人気を集めたヒットナンバーです。

ゆるいトラップにまとめられているので、フロウが非常にシンプル。

ラップに慣れていない方でも問題なく歌いこなせるでしょう。

*~アスタリスク~ORANGE RANGE

テレビアニメ『BLEACH』の初代オープニングテーマとして知られているのがこの楽曲です。

2005年2月にリリースされた作品で、ORANGE RANGEのシングルとしては最大の初週売上を記録しました。

見上げた星空の向こうに広がる壮大な物語と、人との絆を描いた歌詞が、疾走感のあるサウンドに乗って、とても感動的な1曲です。

3人のボーカルが織りなすラップの掛け合いが本作の魅力ではないでしょうか?

カラオケで仲間とパートを分けて歌えば、一体感が生まれて盛り上がるはずです。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

越冬Ice Bahn

越冬 / ICE BAHN [Track by TWIN-B]
越冬Ice Bahn

キング・オブ・ライマーズとの呼び声も高い、高度な韻で有名なヒップホップ・グループ、ICE BAHN。

バトルシーンでも活躍しているFORKさんが在籍するグループですね。

彼らの楽曲はいたるところに韻が仕込まれています。

代表的な作品であるこちらの『越冬』でも、あらゆるところにちりばめられています。

カラオケで歌う際は、いわゆる「ステルス韻」と呼ばれるところを強調しながら歌うと、盛り上がるのではないでしょうか?