カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
今や日本でもメジャー・ジャンルの1つとして定着しつつあるヒップホップ。
街中やSNSなどでも耳にする機会が増えましたね。
今回はそんなヒップホップのなかでも、特にカラオケで歌うとかっこいいものをピックアップしました。
基本は日本語ラップですが、海外のラップも登場するので、USのヒップホップが好きな方にもオススメです。
また、楽曲の歌いこなし方についても触れていますので、ラップに苦手意識がある方も必見です。
- カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 【カラオケ】歌いやすい日本語ラップの曲まとめ
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【歌詞】初心者に挑戦してほしい人気のラップ作品まとめ【簡単】
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!(21〜30)
君のまま百足 & 韻マン

恋愛と自己成長をテーマにしたヒップホップ楽曲です。
百足さんと韻マンさんのコラボによって生まれた本作は、2023年2月に配信リリースされました。
愛する人への思いと、自分自身の成長を描いた歌詞が印象的で、多くのリスナーの心に響いています。
Apple Musicの週間ランキングで2週連続1位を獲得するなど、各音楽チャートで高い評価を得ています。
2023年3月には『CDTVライブ!ライブ!』にも出演し、テレビ初披露を果たしました。
カラオケで盛り上がりたい方や、恋愛や人生について考えたい方にピッタリの1曲です。
ぜひ友達と一緒に歌って楽しんでみてくださいね。
越冬Ice Bahn

キング・オブ・ライマーズとの呼び声も高い、高度な韻で有名なヒップホップ・グループ、ICE BAHN。
バトルシーンでも活躍しているFORKさんが在籍するグループですね。
彼らの楽曲はいたるところに韻が仕込まれています。
代表的な作品であるこちらの『越冬』でも、あらゆるところにちりばめられています。
カラオケで歌う際は、いわゆる「ステルス韻」と呼ばれるところを強調しながら歌うと、盛り上がるのではないでしょうか?
カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!(31〜40)
明るい部屋LEX & LANA

苦難と成長の物語を紡ぐLEXさんとLANAさんの共作が、聴く人の心を揺さぶります。
過去の苦しみから現在の成功へと至る道のりが、リアルな言葉でつづられています。
「暗い部屋」から「明るい部屋」へと移り変わる情景描写は、二人の人生の変遷を象徴的に表現。
2024年4月にリリースされた本作は、ヒップホップフェス『POP YOURS 2024』のために制作されました。
STUTSさんとZOT on the WAVEさんによるプロデュースチーム「STUTS on the WAVE」の初作品としても注目を集めています。
困難を乗り越えて前に進みたい人や、仲間と共に成長したい人におすすめの1曲です。
花と雨SEEDA

今、YouTubeで最も熱いヒップホップ・カルチャーといえば、ニート東京というチャンネルをイメージする方も多いのではないでしょうか?
こちらの『花と雨』を歌うSEEDAさんは、ニート東京の主催者です。
プロデュース能力が高い彼ですが、楽曲も非常に洗練されています。
この曲はそんな彼の自伝のような作品で、映画化もされています。
語りに近いラップのため、声質の良さが求められる楽曲です。
カラオケで歌う際は、発声を意識するようにしましょう。
Nakid FactRed Eye

キャッチーでありながら、しっかりととがるところはとがっているという音楽性が印象的なラッパー、Red Eyeさん。
若手ラッパーにあたるのですが、非常に早い段階でスタイルが確立されており、現在にいたっては中堅ラッパーのような雰囲気をかもし出していますよね。
そんな彼の作品のなかでも、特にカラオケでオススメしたい楽曲が、こちらの『Nakid Fact』。
この曲はだみ声で歌わないと、なよなよしくなってしまうので、カラオケで歌う際は声質を意識しましょう。
人間発電所BUDDHA BRAND

オールド・スクールの日本語ラップでトップクラスに人気な作品といえば、間違いなくこちらの『人間発電所』が候補に挙がるでしょう。
伝説のヒップホップ・グループ、BUDDHA BRANDの名曲で、現在でもMCバトルのシーンでビートとして使用されたりと人気を集めていますね。
そんな『人間発電所』の魅力はなんといっても、おしゃれなトラックとクールなフロウにあるでしょう。
とにかくクールコアでありながらバイブスも感じられるラップは圧巻ですよね。
カラオケで歌う際は、しっかりと練習して、何回も来る転調に対応できるようにしておきましょう。
Life Style – T-Pablow, YZERR (Prod by Gold Digga)BAD HOP

日本で最もポピュラーなヒップホップ・クルーの1つ、BAD HOP。
10代~20代の方であれば、だいたい一度は彼らの作品を聴いたことがあると思います。
そんな大人気のBAD HOPが名声を集めるキッカケとなった楽曲が、こちらの『Life Style – T-Pablow, YZERR (Prod by Gold Digga)』。
クルーの顔ともいえる作品で、彼らの生きざま、文字通り、ライフスタイルが表現されています。
カラオケで歌う場合は、オートチューンのエフェクトをかけると良いでしょう。