RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ

2020年代の今も、カラオケで根強い人気を誇るのが昭和の時代を彩った歌謡曲ですよね。

昭和歌謡という言葉はシティポップなどの海外人気も含めて若い世代にもよく知られていますし、何より名曲があまりにも多く世代を問わずカラオケで歌われ続けている人気曲ばかりです。

そんな昭和の歌謡曲をぜひ歌ってみたい、という皆様に今回の記事では70年代から80年代を中心としたカラオケでおすすめの人気の歌謡曲をまとめてみました。

どの曲も一度は聴いたことがある有名曲ですから、10代や20代の皆さまもカラオケのレパートリーの参考にしてみてください!

【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ(21〜30)

恋におちて小林明子

恋におちて feat. 小林明子 Cover by GILLE (ジル)
恋におちて小林明子

小林明子のデビューシングルとして1985年に発売され、TBS系テレビドラマ「金曜日の妻たちへIII・恋におちて」の主題歌として起用されました。

第27回日本レコード大賞では新人賞を受賞しており、今も多くのアーティストにカバーされ、カラオケでも歌われる名曲です。

やさしさに包まれたなら荒井由実

やさしさに包まれたなら – 荒井由実(松任谷由実)
やさしさに包まれたなら荒井由実

1974年にリリースされた松任谷由実さん(当時は荒井由実)の曲です。

某アニメ映画のエンディングテーマになったことで、再び脚光を浴びました。

綾香さん、ゴスペラーズなど多くのアーティストによってカバーされています。

当時アニメを見ていた世代からも人気の曲です。

【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ(31〜40)

グッド・バイ・マイ・ラブアン・ルイス

アン・ルイスさんにとって初のヒット曲です。

ロックな曲が印象的なアン・ルイスさんですが、当時はまだアイドル路線であったため、この曲は可愛らしく歌われています。

数多くのアーティストによってカバーされていますが、特にテレサ・テンさんが歌っているバージョンはアジアで長年親しまれています。

UFOピンクレディー

ピンクレディの代表曲ともいえるこの曲は、彼女達のシングル最大のヒット曲です。

近年では二人が振り付けをレッスンするDVDが発売されるなど、振り付けつきで歌う人も増えています。

カラオケの一部の機種ではピンクレディの振り付けマスターバージョンもあり、人気があります。

北国の春千昌夫

北国の春 / 千昌夫 (歌詞入り)
北国の春千昌夫

1977年に発売されたこの曲は、都会で暮らす男性が実家から届いた小包を受け取り、早春期の故郷や家族、かつての恋心などを想う内容の歌詞になっています。

ミリオンセラーを記録し、第21回日本レコード大賞 ロング・セラー賞を受賞しました。

祝い酒坂本冬美

1988年に発売された坂本冬美3枚目のシングルで、ロングヒットを遂げました。

第30回日本レコード大賞で金賞を受賞し、この曲で紅白歌合戦にも初出場を遂げました。

今も結婚式で歌われる、おめでたい曲として愛されています。

北の宿から都はるみ

都はるみ / 北の宿から(歌詩付きフル) Harumi Miyako / Kita no yado kara
北の宿から都はるみ

都はるみ66枚目のシングルで1975年に発売されました。

ミリオンセラーを記録し、第18回日本レコード大賞を受賞しました。

第27回紅白歌合戦では、本楽曲のヒットと数々の音楽賞を受賞したことを背景に、出場12回目にして初めて紅組トリおよび大トリを務めました。