【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ
2020年代の今も、カラオケで根強い人気を誇るのが昭和の時代を彩った歌謡曲ですよね。
昭和歌謡という言葉はシティポップなどの海外人気も含めて若い世代にもよく知られていますし、何より名曲があまりにも多く世代を問わずカラオケで歌われ続けている人気曲ばかりです。
そんな昭和の歌謡曲をぜひ歌ってみたい、という皆様に今回の記事では70年代から80年代を中心としたカラオケでおすすめの人気の歌謡曲をまとめてみました。
どの曲も一度は聴いたことがある有名曲ですから、10代や20代の皆さまもカラオケのレパートリーの参考にしてみてください!
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- カラオケで歌いやすい昭和の名曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- 【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- カラオケで人気の80年代ヒット曲。歌謡曲やポップスを歌おう!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ(41〜50)
瀬戸の花嫁小柳ルミ子

1972年に発売された小柳ルミ子4枚目のシングルで、”瀬戸内海”をテーマに製作されたいわゆるご当地ソングとして大ヒットしました。
瀬戸内海の小島へ嫁が嫁ぐ様・心情と、新生活への決意が歌われている曲で、第3回日本歌謡大賞では大賞を受賞し、彼女の代表曲となりました。
【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ(51〜60)
贈る言葉海援隊

海援隊の武田鉄矢さんが自ら出演していたドラマの主題歌として使用された曲です。
今では卒業ソングとして歌い継がれていますが、元々は武田鉄矢さんが振られ失恋したときの体験を基に書かれた曲とのことです。
上戸彩さんなど数多くカバーされている曲です。
ランナウェイシャネルズ

シャネルズ(後のラッツ&スター)のデビューシングルです。
当初はCMだけに作られた曲であり、1コーラスのみで製作されましたが、後に曲として完成させたといわれています。
現在は活動休止中ですが、ラッツ&スターとゴスペラーズそれぞれからの選抜メンバーで、ゴスペラッツが結成されている。
悲しみにさよなら安全地帯
1985年に発売された安全地帯9枚目のシングルで、玉置浩二の優しく透き通るような声で大ヒットしました。
この曲で紅白歌合戦も初出場を果たしています。
1993年には、キリンビール「秋味」のCM曲となっていてカラオケでも人気のある曲です。
赤いスイートピー松田聖子

1982年に発売された松田聖子8枚目のシングルで、この曲の作曲は松任谷由実ということでも話題になりました。
松田聖子の代表曲の1つになっていて、2015年の紅白歌合戦で大トリとして初めて歌われました。
カラオケでも人気の高い可愛い曲です。
襟裳岬森進一

1974年に発売され、累計100万枚の売上を記録し、第16回日本レコード大賞と第5回日本歌謡大賞の大賞をダブル受賞しました。
作詞は岡本おさみ、作曲は吉田拓郎というフォーク全盛期を代表する黄金コンビによる作品としても注目された曲です。
他人の関係金井克子

元バレエダンサーであった金井克子さんが無表情で歌う姿と振り付けが当時話題になった曲です。
某お米メーカーのCMに金井克子さんが自ら独特の振り付けを踊りながら出演したことで真似する小学生が多く、再び話題になりました。
近年では一青窈さんにカバーされ、再度脚光を浴びました。