カラオケにもオススメ!一度は歌ってみたいジャズの名曲
ジャズを聴くのはいいけど、歌うのはちょっと……。
っていう方は結構多いんじゃないでしょうか?
ハードルが高いイメージのあるジャズですが、実はあらゆる音楽ジャンルのなかでも「特に歌いやすいジャンル」なんですよね。
というのも!
ジャズは基本的にテンポが遅いため、アレンジが効きやすいんですよね。
だから、初心者にも歌いやすいというわけです!
今回はカラオケで歌ってみたい曲や、ジャズバーで歌ってみたい曲をピックアップしてみました!
マイナーな曲もチョイスしているので、いい曲を探したい方にもオススメですよ!
カラオケにもオススメ!一度は歌ってみたいジャズの名曲(21〜30)
Lover, Come Back To Me美空ひばり

この曲は1928年に発表された、ジャズ・スタンダードの中では古い曲の部類に入る名曲で、歌もの、インストを問わずたくさんのアーティストに愛され演奏されています。
軽快でテンポの速い曲ですが、そのわりに歌詞はそれほどつまっていないので、日本人にも歌いやすい曲なのではないでしょうか。
All Of MeBillie Holiday

ビリー・ホリディさんのバージョンが最も知られているこちらの曲。
振られた女性の切ない失恋ソングです。
ジャズの曲はメロディーがフェイクされていたり、レコードの録音時間の都合でサイズが違ったりするので、カラオケがどのバージョンが知っておくとうまく歌えますよ!
Tea For TwoDoris Day

ミュージカル『ノー・ノー・ナネット』のために1924年にブロードウェイでミュージカルのプロデューサーとしても活動した、ビンセント・ユーマンスさんによって作られた比較的古いスタンダード・ナンバーがこちらです。
恋人との将来を想像したかわいらしい歌詞内容がたのしく、突然の転調がおもしろいこちらの曲は、チャチャなど、ラテンのリズムで演奏されることもよくあります。
どちらかというと女性が歌った方がぴったりくるかもしれません。
What A Difference A Day MadeNatalie Cole

この曲はもともと『Cuando Vuelva a Tu Lado』というスペイン語の曲で1934年にメキシコのマリア・グレーバーさんによってつくられました。
バラードで歌われることが多いですが、ラテンのリズムでも演奏されます。
リリックはあなたと出会ってから、たった24時間の間に人生が激変したという内容です。
BewitchedLaura Fygi

ミュージカルの曲作りにおいて最強のコンビともいわれるリチャード・ロジャースさんの作曲、ローレンツ・ハートさんの作詞による、甘いラブソングで、1941年にミュージカル「パル・ジョーイ」で歌われたのがはじめの、ジャズバラードでは定番の曲です。
サビの部分がちょっとマイナーな響きになるところが、なんともきゅんとする曲ですよね。
バースといわれる、曲の導入部分が有名な曲でもあります。
どちらかというと女性にオススメの1曲です。
Body And SoulSarah Vaughan

1930年にジョニー・グリーンさんによって作られたこちらの曲は、ジャズのスタンダード・ナンバーの中でも有名で、楽器、ボーカルともに人気のある曲です。
失恋を歌ったトーチソングといわれるジャンルの曲で、切々とした女心を歌いあげています。
ジャズボーカルの歌唱はオリジナルメロディ通りに歌わず、自分のアレンジを加えて独自のメロディーを歌っていることが多いので、いくつかのバージョンを聴き比べてから歌った方が簡単かもしれません。
YesterdaysBillie Holiday

タイトルだけをパッと見ると、ビートルズのあの有名な曲を思い出してしまいそうですが、こちらは1933年にジェローム・カーンさんによってつくられた、ジャズ・スタンダードとして愛されている別の曲です。
日本人が好みそうなマイナー調の曲ではありますが、曲の終わりが曲のはじめとつながっていて、だまし船のような不思議な感覚におそわれるおもしろい曲です。
歌詞はそれほど多くないので、覚えやすい1曲なのではないでしょうか。
おわりに
今回は「カラオケで歌いたくなる」という観点から、ジャズの名曲をピックアップしてみました!
日本のカラオケはジャズの曲がそこまで収録されていないので、リストにない場合があると思います。
そういった場合は、YouTubeにインストが落ちているので、ぜひそちらを利用してみてください!
ジャズは非常にアレンジが効くジャンルなので、自分にあった歌い方でチャレンジしてみると良いかもしれませんね!