【ジャンル別】宴会もバッチリ!!盛り上がるカラオケ曲カタログ
カラオケによく行く方なら、「自分が歌う番で盛り上げたい!」と思っている方も多いですよね!
「でも、あまり歌に自信がないけど大丈夫かな……」「どんな曲を選べば盛り上がるのかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
でも大丈夫!
盛り上がる曲のポイントさえ押さえておけば、選曲で失敗することはありません!
知名度が高い話題の曲や振り付けがあってみんなで踊れる曲、聴いている人も巻き込んで一緒に歌える曲など、知ってる人が多い曲、みんなで楽しめる曲を中心に選べば盛り上がれることまちがいなし!
さらに、歌うときは思い切りよく踊ったり、聴いている人をあおったりして巻き込んでいくことがコツですよ!
この記事を参考に、宴会でのカラオケを盛り上げてくださいね!
アニソン(1〜10)
ミックスナッツOfficial髭男dism

ポップバンド、Official髭男dism。
彼らがアニメのストーリーからイメージをふくらませ制作したのが、『ミックスナッツ』です。
歌詞は、登場キャラクターをミックスナッツの中のピーナッツに例えて描く内容。
メロディーはピアノをメインにした、疾走感あふれるものに仕上がっていますよ。
多くの楽器の音が複雑に入り混じっているのも、アニメの世界観をうまく表現しています。
テンポが速い楽曲なので、歌う際は息つぎに注意しながら歌ってみてください。
チキチキバンバンQUEENDOM

FAKY、lol、GENICからのメンバーで構成されたスペシャルユニット、QUEENDOM。
テレビアニメ『パリピ孔明』のオープニングテーマとして起用された『チキチキバンバン』は、アニメの盛り上がりとともに国内外で注目を集めています。
セクシーな歌声で紡がれる中毒性のあるメロディーは、カラオケの空間を彩ってくれるのではないでしょうか。
可能であればダンスと合わせて披露してほしい、聴いているだけでもテンションが上がる現代的なパーティーソングです。
祝福YOASOBI

アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のオープニングテーマに起用されたYOASOBIによる楽曲です。
YOASOBIは小説を音楽にするユニットであり、この曲もアニメの脚本を担当する大河内一楼さんが書き下ろした小説『ゆりかごの星』を原作として作られました。
ロボットアクションをイメージさせる爽快感、それでいて暗くなり過ぎない軽やかさがサウンドから伝わってきます。
そして自分の手で未来を切り開く決意を描いたような歌詞も印象的で、背中を押してくれるような力強さが感じられます。
歌う際の感情の込め方でさまざまな表情を見せてくれそうですね。
恋愛脳ナナヲアカリ

ソニー・ミュージックアーティスツ主催のオーディション「Bocchi」に合格したことをきっかけに上京し、2018年にメジャーデビューを果たしたポップシンガー、ナナヲアカリさん。
『陽傘』との両A面シングルとしてリリースされた5thシングル曲『恋愛脳』は、テレビアニメ『Engage Kiss』のエンディングテーマとして起用されました。
キュートなアンサンブルと歌声、フックのあるメロディーは、カラオケの空間を鮮やかに彩ってくれますよ。
疾走感のある裏打ちのビートがテンションを上げてくれる、カラオケにおすすめのポップチューンです。
KICKBACK米津玄師

アニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマが『KICKBACK』です。
こちらは、米津玄師さんが歌う楽曲で、編曲にはKing Gnuのリーダー、常田大希さんが参加しているんですよ。
曲の内容はアニメの世界観を反映したダークな雰囲気に仕上がっています。
同じフレーズをくり返すパートが多いので、初めて聴く人でも盛り上がれるのもうれしいポイントです。
ちなみに、キャラクターが書かれたCDジャケットは、米津玄師さんが書いたものだそうですよ。
アニメファンの方は、ぜひそちらもチェックしてみてくだい。