RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園や幼稚園向け!焼き芋制作のアイディア

少しずつ寒さを感じ始める秋の終わりに、甘くておいしいホクホクの焼き芋を食べると心も体も温まりますよね。

さつまいも掘りや、焼き芋パーティーを秋の行事として取り入れている保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。

そこで今回は焼き芋の制作アイディアをたっぷり紹介します。

さつまいも掘りの前に制作を取り入れて子供たちのイメージや期待を膨らませたり、行事の後に思い出を振り返って制作したりしながら関心を深めていきましょう。

給食やおやつにさつまいもが出る日に合わせて制作をすれば、食育にもつながりそうですね!

いろいろな楽しみ方で保育に役立ててみてくださいね。

子供たちの自由な表現力を活かしたアイディアを紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。

保育園や幼稚園向け!焼き芋制作のアイディア(1〜10)

ねんどのさつまいも

DIY Miniature Clay【Sweet Potato】ミニチュアフード【さつまいも】
ねんどのさつまいも

樹脂粘土を使って作るミニチュアさつまいもです。

まずは黄色のアクリル絵の具を練りこんで芋の中身を作ります。

皮部分は茶、赤、青を混ぜて練り、綿棒で薄く伸ばしましょう。

あとは皮で中身を包み、つまようじで線を付けて質感を出せば完成です!

半分に割ったさつまいもは、作ったものをカットし切り口をピンセットで崩せば、リアルな焼き芋のほくほく感を再現できますよ。

樹脂粘土と絵の具で簡単にできますが、仕上がりは意外と本格的なので、ぜひチャレンジしてみてください!

古新聞紙と折り紙の焼き芋

古新聞紙と折り紙で焼き芋を作ってみましょう!

作り方は、新聞紙をクシャクシャに丸めて焼き芋の形を作り、その上にシワを付けた折り紙を貼り付けるだけ。

折り紙にシワを付ける時は、破れないように注意してくださいね!

紙を丸める作業は子供たちの手先の発達を促してくれますよ。

いろいろなサイズの焼き芋を作るとおもしろいかもしれませんね。

また、折り紙を貼る際は子供たちの自由な発想にまかせると、個性的な作品に仕上がるのではないでしょうか。

折り紙で焼き芋

【折り紙】焼き芋の折り方 Origami Baked Sweet Potato
折り紙で焼き芋

折り紙で半分に割ったホクホクの焼き芋を再現!

はじめに対角線に折り目を付けておきます。

一方の線をタテの軸とし、垂直に複数線を付けたら裏返します。

芋の形に近づくように各所を内側に向けて折っていきもう一度裏返せば、半分に割った焼いもの形に。

白の部分を芋の中身に見えるよう黄色に塗って完成です。

茶色の折り紙を使って焼き芋を入れる袋も作ればよりリアルに!

少し細かな手順が必要ですが、折り紙好きな方はチャレンジしてみてください。

保育園や幼稚園向け!焼き芋制作のアイディア(11〜20)

飛び出る焼き芋

たき火の中から顔を出す焼き芋がユニークな制作アイデアです。

2つの紙コップとタコ糸を使って仕掛けを作ります。

仕掛けは穴をあける工程があるので、先生がおこなうようにしましょう。

子供たちは紙コップにたき火と焼き芋の絵をそれぞれに描いたり、折り紙をカットして作ってもいいですね!

ヒモを引っ張るとたき火の中からホカホカの焼き芋が飛び出すのがとてもおもしろく、子供たちも夢中になって遊べるのではないでしょうか。

また、紙コップを3個以上重ねたり、季節に合わせたモチーフでアレンジしても楽しめますよ!

お絵描きで焼き芋

さつまいも堀りは、幼稚園や保育園での秋の行事の定番ですよね。

その時の思い出を絵画に残しておけば、お部屋に飾って後から見返した時に、お子さんの成長を感じさせてくれます!

絵の具やパステルクレヨンなどの画材を使って、さつまいものお絵描きをしましょう。

大きなものや小さなもの、さつまいものツルなどを、のびのびと画面いっぱいに描いてもらってください!

できあがったら掲示して、秋の展覧会気分を味わってみてくださいね。

さつまいも堀りの思い出をみんなで語り合っても楽しそうです。

ちぎり絵のさつまいも

秋の終わりの制作にぴったりな、ちぎり絵で作る焼き芋です。

紅、紫、茶色の画用紙や折り紙を使用し、手でちぎってさつまいもの形の台紙に貼り付けます。

画用紙は、丸めてやわらかくしてからちぎると、子供たちが破りやすくなるので、ぜひお試しください!

さらに、立体感をプラスしたい場合は、新聞紙でさつまいもの形を作り、その上から色画用紙を貼るのもオススメ。

子供たちの表現力を引き出すこの制作アイデアは、秋の行事をより一層楽しむ糸口になりそうですね。

にじみ絵で焼き芋グーチーパー

焼き芋がグーチーパーをする姿がかわいらしい制作アイデアです!

まず、白い画用紙を水でぬらし、青、紫、茶、黒などの水彩絵の具でにじみ絵をしてしっかりと乾燥させておきましょう。

続いて、着彩した画用紙を焼き芋の形にカットし、丸シールや折り紙を利用して顔を描き込みます。

仕上げにグーチーパーの手を付ければ完成!

ペープサートに加工して子供たちとジャンケン遊びで盛り上がったり、秋の楽しい壁面飾りにもオススメですよ。