RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム

夏休みにキャンプに行く、というお子さんたちは多いのではないでしょうか。

すべてが刺激的なキャンプですが、この記事ではキャンプをさらに楽しめるような遊びやゲームを紹介します。

体を使って楽しめる遊びはもちろん、普段からお子さんに人気の遊び、小さいお子さんでも楽しみやすい自然体験など、盛りだくさん!

この機会に、キャンプでしか味わえない楽しい時間を存分に味わいましょう!

出発前にお子さんとチェックすれば「これがしたい!」、そんな声が上がるはず。

準備万端にして、思いきり楽しんで、最高の思い出を作ってきてくださいね!

【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム(21〜30)

大縄跳び

2015/08/05 希望ヶ丘わんぱくキャンプ(大なわとび)
大縄跳び

キャンプなどで大人数が集まったら、ぜひやってみたい遊びが大縄跳びです。

縄は持ち運びも簡単なので、野外遊びにはとくにオススメです。

みんなで息を合わせて大繩を飛ぶと、あんがいはまって何度もやりたくなりますよ。

チームにわかれて、飛べる回数の記録を競ったり、回数を決めて飛びおわれるタイムを競うのもたのしいでしょう。

ゴリラゲーム

【学級レク】百発百中 大爆笑!ゴリラゲーム
ゴリラゲーム

小学生には宿泊学習がありますよね。

夜にはキャンプファイヤーをすることもあると思います。

そんな時のレクリエーションにオススメなのが「ゴリラゲーム」です。

ルールは簡単で、質問する人と答える人に分かれ、答える人は何を聴かれても「ゴリラ」と答えなくてはいけません。

「あなたの名前は?」や「今日の朝ご飯は何ですか?」など「ゴリラ」と答えるとチグハグになってしまう質問がいいですね。

子供たちには人気のレクリエーションなので、ぜひキャンプファイヤーを囲みながらチャレンジしてみてください!

みんなでジャンプ

【レクリエーション】みんなでジャンプ!!様々なバージョン。体操教室
みんなでジャンプ

一体感を得られるレクリエーションとして、みんなでジャンプを紹介します。

まず、みんなで手をつないで円になります。

そうしたら代表者が「みんなで一緒」と掛け声を出します。

これがスタートの合図です。

全員で反唱しましょう。

そうしたら次は代表者の指示に合わせて、ジャンプするという内容です。

「次はどの方向かな」とワクワクできますし、みんなで同じ目標に向かって取り組むので絆も強まるでしょう。

そして、次のステージとして掛け声と反対の方向にジャンプするのもオススメです。

水鉄砲

強すぎ!子どもゲーム事にはお強いw【キャンプ番外編】
水鉄砲

子供たちが大好きな水遊び。

アイテムを使った水遊びと言えば水鉄砲が楽しくて遊び方もいろいろとあってオススメです。

最近ではいろいろな形、大きさの水鉄砲があって子供だけでなく大人もワクワクする、楽しめるものが多いですよね。

ただ単に水をかけ合うのも暑い季節には楽しいですし、肩に的を付けてそれを狙ってお互いに打ち合う、チーム戦で戦うというのも盛り上がりそうです。

小さなお子さんが参加される場合、水の勢い、威力の強いものは気をつけてくださいね。

オゴスティック

「おぎやはぎのハピキャン」たけだバーベキュー流 肉キャンプ 第3話【おぎやはぎ】【たけだバーベキュー】【ワタリ119】【小原尚子】
オゴスティック

『オゴスティック』は、鹿のツノのように見えるスティックと麻のボールを使って遊びます。

ボールの編み目にスティックを引っ掛けて投げ合い、うまくキャッチしましょう。

投げ方にコツがいるので、最初はうまくいかないかもしれませんが、慣れたら簡単ですし面白いですよ。

投げる時は前へというより、上へ投げることをイメージすると良いでしょう。

キャンプでいつもと違う遊びをしたいという方は、ぜひオゴスティックで新感覚を体験してみてください。

たけのこニョッキ

定番の「たけのこニョッキ」で遊んでみましょう。

掛け声は「たけのこ、たけのこ、ニョッキッキ」です。

手のひらを合わせて掛け声をみんなで言ったら、「1ニョッキ」「2ニョッキ」など、誰かとかぶらないように「数字+ニョッキ」を言って、両手を突き上げます。

数字は参加人数が5人なら「1〜5」ですが、最後の5を言った人は負けですよ。

かぶらないように言うこと、最後の1人にならないことを意識して、ゲームを楽しんでくださいね。

フープリレー

【ゲーム】二人一組フラフープリレー  #cs #小学生礼拝 #キッズ #川崎キリスト教会 #教会学校 #子ども #funny
フープリレー

2人1組でおこなう「フープリレー」を紹介します。

まずチームにわかれ、チーム内でペアを作ります。

スタートの合図があったら、1人がフープを前に投げ、もう1人がジャンプしてそのフープの中に入ります。

これを繰り返して指定の場所まで進み、スタート地点に戻って次のペアと交代してください。

最後のペアが先にスタート地点に戻ったチームの勝ちですよ。

フープを遠くに投げすぎてジャンプで届かなかった場合は、スタート地点に戻ります。

ペアの人のジャンプ力を考えながら、なるべく距離をかせげる位置にフープの投げるのが勝つコツですよ。