【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム
夏休みにキャンプに行く、というお子さんたちは多いのではないでしょうか。
すべてが刺激的なキャンプですが、この記事ではキャンプをさらに楽しめるような遊びやゲームを紹介します。
体を使って楽しめる遊びはもちろん、普段からお子さんに人気の遊び、小さいお子さんでも楽しみやすい自然体験など、盛りだくさん!
この機会に、キャンプでしか味わえない楽しい時間を存分に味わいましょう!
出発前にお子さんとチェックすれば「これがしたい!」、そんな声が上がるはず。
準備万端にして、思いきり楽しんで、最高の思い出を作ってきてくださいね!
【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム(31〜40)
手押し相撲

「手押し相撲」は、みなさん一度はやったことがあるのではないでしょうか?
向かい合って立ち、手のひらを前に向けて相手の手をめがけて押し、ふらついて枠から出てしまった人の負け、というものです。
一見とてもシンプルで力技とも思える遊びですが、実は力がなくてもちょっとしたコツ、技で勝てるので体格差や年齢差があっても楽しめる遊びです。
真っすぐ立つよりも内股になったほうが踏ん張りやすかったり、真っすぐ突くのではなく下から上に向けて押す、などコツを習得して自分よりも大きな相手に勝ちましょう!
アーチェリー
キャンプに行くのだから、その時にしか取り組めないようなレクリエーションを楽しんでほしいと考えている方も多いでしょう。
そんな方にはアーチェリーがオススメですよ。
アーチェリーといっても競技用のものではなく、アーチェリー型の玩具のことです。
矢の先にスポンジが付いているなど安全に考慮されています。
それでいて約60mほど飛ぶ商品もあるんですよ。
せっかくの機会なので、場所が許す限り遠くに的を設置してみてはいかがでしょうか?
はぁって言うゲーム

いろいろなシチュエーションで、同じ言葉でもいろいろな表現の仕方がありますよね。
そんな表現をゲームにしたこの「はぁっていうゲーム」。
ゲームのタイトルそのまま、どんなシチュエーションの「はぁ」なのかを当てるゲームです。
「はぁ」だけではなく「うそ」や「大丈夫」などさまざまなワードがあります。
そのワードが書かれたカードを引いて表現、聞いている人はどの「はぁ」なのかを予想する、当たったら得点が入る、というものです。
演技をした人も当てられた数の点数が入ります。
演技力がいる、そして簡単で盛り上がるカードゲームです。
みんなでスタンドアップ

みんなで息を合わせないとクリアできないゲームっておもしろいですよね。
ということで紹介するのが、みんなでスタンドアップのアイデアです。
こちらはお互いが手をつないだ状態で座り、同時に立つという内容。
2名から10名ほどで取り組むのがちょうどよいでしょう。
息を合わせて同時に立ち上がらないと、バラスがくずれて倒れてしまいます。
その分、うまくいったときは盛り上がるはずですよ。
人数が増えるほど複雑になるので、まずは少人数で練習してみましょう。
お菓子くい競争
パンくい競争ならぬ、お菓子くい競争をキャンプの空き時間にいかがでしょうか?
バーベキューなどが終わって一息ついた、おやつの時間にゲーム感覚でおこなってもいいですね!
樹木と樹木の間にロープなどを固定して、お菓子をピンチなどではさむだけと準備はわりと簡単。
運動会ではおなじみの種目であるパンくい競争風のゲームは、お子さんだけではなく、大人の方も子どもの頃を思い出してつい夢中になっちゃうかもしれませんね!
お菓子は駄菓子などの軽いものをメインにセレクトしてはいかがでしょうか。