【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム
夏休みにキャンプに行く、というお子さんたちは多いのではないでしょうか。
すべてが刺激的なキャンプですが、この記事ではキャンプをさらに楽しめるような遊びやゲームを紹介します。
体を使って楽しめる遊びはもちろん、普段からお子さんに人気の遊び、小さいお子さんでも楽しみやすい自然体験など、盛りだくさん!
この機会に、キャンプでしか味わえない楽しい時間を存分に味わいましょう!
出発前にお子さんとチェックすれば「これがしたい!」、そんな声が上がるはず。
準備万端にして、思いきり楽しんで、最高の思い出を作ってきてくださいね!
【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム(21〜30)
たけのこニョッキ

定番の「たけのこニョッキ」で遊んでみましょう。
掛け声は「たけのこ、たけのこ、ニョッキッキ」です。
手のひらを合わせて掛け声をみんなで言ったら、「1ニョッキ」「2ニョッキ」など、誰かとかぶらないように「数字+ニョッキ」を言って、両手を突き上げます。
数字は参加人数が5人なら「1〜5」ですが、最後の5を言った人は負けですよ。
かぶらないように言うこと、最後の1人にならないことを意識して、ゲームを楽しんでくださいね。
謎解きゲーム

キャンプファイヤーといえば歌やダンスが定番ですが、新定番としてオススメなのが「謎解きゲーム」です。
暗がりでもできる知的レクリエーションで、例えばひらがなが並んでいることが何を指しているのか?
といった言葉遊び系の問題や、矢印や漢字を使った暗号風の問題など、簡単なものからひらめきが必要なものまで幅広い問題があります。
子供から大人まで一緒に考えられ、人数や年齢層に合わせて難易度を変えられるのも魅力です。
個人で挑戦したり、チーム戦でおこなうなど、楽しみ方もいろいろ。
ぜひ試してみてくださいね。
進化じゃんけん

「進化じゃんけん」は、じゃんけんする事で動物からヒトへと進化する遊びです。
進化は、ひよこ、うさぎ、ゴリラ、ヒトの順番ですよ。
じゃんけんは同じ動物としかできないので注意しましょう。
制限時間内にヒトへ進化した人が勝者です。
じゃんけんに負けたら一つ前の動物に戻る、もしくはひよこへ戻るなど、年齢や人数に合わせてルールを設定しておいてくださいね。
動物は何でもOKですので、みなさんのお好きな動物を設定しましょう。
フープリレー

2人1組でおこなう「フープリレー」を紹介します。
まずチームにわかれ、チーム内でペアを作ります。
スタートの合図があったら、1人がフープを前に投げ、もう1人がジャンプしてそのフープの中に入ります。
これを繰り返して指定の場所まで進み、スタート地点に戻って次のペアと交代してください。
最後のペアが先にスタート地点に戻ったチームの勝ちですよ。
フープを遠くに投げすぎてジャンプで届かなかった場合は、スタート地点に戻ります。
ペアの人のジャンプ力を考えながら、なるべく距離をかせげる位置にフープの投げるのが勝つコツですよ。
瞬間移動ゲーム

「瞬間移動ゲーム」は、新聞紙を丸めて作った棒を使って遊びますよ。
棒は参加者1人につき、1本用意してくださいね。
まず、全員で輪になり、体の前に棒を立てて持ちます。
そして「せーの」の合図で棒を離して隣に移動、隣の人の棒が倒れる前にキャッチしましょう。
全員がキャッチできたら一歩下がり、輪を広げます。
輪が広がると棒への距離が遠くなり、難易度が上がりますよ。
棒をキャッチできなかった人が脱落、最後まで残った人の勝利です!