【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム
夏休みにキャンプに行く、というお子さんたちは多いのではないでしょうか。
すべてが刺激的なキャンプですが、この記事ではキャンプをさらに楽しめるような遊びやゲームを紹介します。
体を使って楽しめる遊びはもちろん、普段からお子さんに人気の遊び、小さいお子さんでも楽しみやすい自然体験など、盛りだくさん!
この機会に、キャンプでしか味わえない楽しい時間を存分に味わいましょう!
出発前にお子さんとチェックすれば「これがしたい!」、そんな声が上がるはず。
準備万端にして、思いきり楽しんで、最高の思い出を作ってきてくださいね!
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 屋外レクの人気ランキング
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム(31〜40)
水鉄砲

子供たちが大好きな水遊び。
アイテムを使った水遊びと言えば水鉄砲が楽しくて遊び方もいろいろとあってオススメです。
最近ではいろいろな形、大きさの水鉄砲があって子供だけでなく大人もワクワクする、楽しめるものが多いですよね。
ただ単に水をかけ合うのも暑い季節には楽しいですし、肩に的を付けてそれを狙ってお互いに打ち合う、チーム戦で戦うというのも盛り上がりそうです。
小さなお子さんが参加される場合、水の勢い、威力の強いものは気をつけてくださいね。
脱出ゲーム
グループの仲間と協力してゲームをクリアしていこう!
脱出ゲームのアイデアをご紹介します。
仲間と一緒にクリアを目指すことで、協調性や問題解力を育めるアイデアですよ!
宝探し、クロスワード、コイン落とし、クイズ大会などの課題を仲間と協力してクリアすることで、子供たちはチームワークの大切さを学ぶでしょう。
異なる種類のゲームを組み合わせることで、子供たちは多角的な思考を養い、達成感を感じながら成長できそうですよね。
問題解決力やコミュニケーション能力を高めながら、仲間との絆を深める良いアイデアですね。
手押し相撲

「手押し相撲」は、みなさん一度はやったことがあるのではないでしょうか?
向かい合って立ち、手のひらを前に向けて相手の手をめがけて押し、ふらついて枠から出てしまった人の負け、というものです。
一見とてもシンプルで力技とも思える遊びですが、実は力がなくてもちょっとしたコツ、技で勝てるので体格差や年齢差があっても楽しめる遊びです。
真っすぐ立つよりも内股になったほうが踏ん張りやすかったり、真っすぐ突くのではなく下から上に向けて押す、などコツを習得して自分よりも大きな相手に勝ちましょう!
アーチェリー
キャンプに行くのだから、その時にしか取り組めないようなレクリエーションを楽しんでほしいと考えている方も多いでしょう。
そんな方にはアーチェリーがオススメですよ。
アーチェリーといっても競技用のものではなく、アーチェリー型の玩具のことです。
矢の先にスポンジが付いているなど安全に考慮されています。
それでいて約60mほど飛ぶ商品もあるんですよ。
せっかくの機会なので、場所が許す限り遠くに的を設置してみてはいかがでしょうか?
はぁって言うゲーム

いろいろなシチュエーションで、同じ言葉でもいろいろな表現の仕方がありますよね。
そんな表現をゲームにしたこの「はぁっていうゲーム」。
ゲームのタイトルそのまま、どんなシチュエーションの「はぁ」なのかを当てるゲームです。
「はぁ」だけではなく「うそ」や「大丈夫」などさまざまなワードがあります。
そのワードが書かれたカードを引いて表現、聞いている人はどの「はぁ」なのかを予想する、当たったら得点が入る、というものです。
演技をした人も当てられた数の点数が入ります。
演技力がいる、そして簡単で盛り上がるカードゲームです。
【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム(41〜50)
お菓子くい競争
パンくい競争ならぬ、お菓子くい競争をキャンプの空き時間にいかがでしょうか?
バーベキューなどが終わって一息ついた、おやつの時間にゲーム感覚でおこなってもいいですね!
樹木と樹木の間にロープなどを固定して、お菓子をピンチなどではさむだけと準備はわりと簡単。
運動会ではおなじみの種目であるパンくい競争風のゲームは、お子さんだけではなく、大人の方も子どもの頃を思い出してつい夢中になっちゃうかもしれませんね!
お菓子は駄菓子などの軽いものをメインにセレクトしてはいかがでしょうか。
キャンプビンゴ
パーティーやイベントの定番のゲームといえばビンゴですが、キャンプでおこなっても盛り上がれるのではないでしょうか。
ビンゴカードは100均でも手に入るので、市販のものを使ってもいいですし、お子さんと一緒に手作りしてもいいですね!
キャンプにちなんだイラストなどをあしらうとより気分がアップするのでは。
ビンゴカードの縦、横、斜めのいずれか1列がそろったらビンゴ!
ビンゴゲームのだいごみでもある豪華賞品を用意するなど、参加者がより盛り上がれる工夫を施してもいいですね。