【クイズ問題】保育園や幼稚園で楽しみたいクリスマスクイズ
クリスマスは、子供たちにとって一年に一度のお楽しみ。
ワクワクしながら当日を心待ちにしていることでしょう。
クリスマスについてクイズで理解を深めるのもいいですね。
クリスマスにまつわるモチーフや由来は諸説あるので、今回は子供たちに伝えても間違っておらず、考えたり学んだりする機会になるようなクイズを集めました。
選択問題も〇×クイズもあるので、子供たちに合わせて出題してみてくださいね。
クイズ大会をおこなうのも楽しそう。
クリスマスについて知ることで、楽しみな気持ちがますます深まるかもしれません。
- 【園児向け】クリスマスに楽しみたいなぞなぞやクイズを紹介
- 【幼児向け】クリスマスのマルバツクイズまとめ
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【楽しい!】クリスマスパーティーで盛りあがるクイズ
- 【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 小学生が夢中になる面白い雑学・盛り上がる豆知識クイズ!
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
【クイズ問題】保育園や幼稚園で楽しみたいクリスマスクイズ(21〜30)
ソリを引っ張っているトナカイさんは、次のうちどれでしょうか?

- オスだけで引っ張っている
- メスだけで引っ張っている
- オスとメスと仲良く一緒に引っ張っている
こたえを見る
メスだけで引っ張っている
力持ちなオスが引っ張ってくれそうですが、実はメスだけで引っ張っているんです。
どうしてわかるのかというと、ソリを引っ張るトナカイさんには立派な角が生えていますよね。
オスのトナカイさんは秋から冬にかけて角が落ちるので、冬には角がありません。
なので、冬に角を生やしているのはメスだけなので、サンタさんのソリを引くトナカイさんは、メスということになります。
サンタクロースはプレゼントをとどけるとき、バイクにのってやってくる。〇か×か?

こたえを見る
✖
一般的には、トナカイが引いたそりに乗ってやってきます。
南の暑い国では、サーフィンに乗ってやってくるサンタクロースもいますよ。
クリスマスツリーに飾っている丸いボールはあるくだものをイメージして作られています。そのくだものは何でしょうか?

- みかん
- りんご
- なし
こたえを見る
りんご
もともとは生のりんごを飾っていました。
りんごが不作(取れなかった)ときに、代わりとしてボールを飾ったのが、ボールの飾りの由来です。
サンタクロースからのプレゼントは夜、子供たちが寝ている時にもらえる。〇か×か?

〇
サンタクロースは12月の24日から25日の間の夜遅くにやってくるよ。
サンタさんはとても忙しいから、お仕事の邪魔をしないように寝て待っていよう。
サンタクロースは空の上に住んでいる。〇か×か?

こたえを見る
✖
サンタクロースはフィンランドという、とても寒い国に住んでいるよ。
フィンランドには、サンタクロースのお手伝いをする妖精と一緒に住んでいるんだ。
クリスマスにはみんなに「メリークリスマス」と声をかける。〇か×か?

こたえを見る
〇
「メリークリスマス」は「楽しいクリスマスを!」という意味だよ。
お友だちみんながステキなクリスマスを過ごせるといいね。
クリスマスツリーにつかう木は春になるとピンク色のお花がさく、サクラの木である。〇か×か?

こたえを見る
✖
クリスマスツリーに使うのはもみの木。
5月ごろに花が咲きます。
もみの木は精霊が住んだり、悪いものを避けたりする力があると言われているよ。