保育園、幼稚園で盛り上がる!楽しいクリスマスクイズのアイデア集
楽しいクリスマスの時期がやってきましたね!
そこでこちらでは、子供たちと一緒に楽しめるクリスマスのクイズを紹介します。
サンタさんの秘密やトナカイさんの不思議、クリスマスにまつわるステキな物語など、知れば知るほど「へぇ!」と驚く発見がいっぱいありますよ。
保育園や幼稚園でみんなと一緒に考えながら、クリスマスの世界をもっと楽しく探検してみてくださいね!
子供たちの好奇心をくすぐるクイズの数々で、楽しい学びの時間を過ごしてはいかがでしょうか。
- 【園児向け】クリスマスに楽しみたいなぞなぞやクイズを紹介
 - 【幼児向け】クリスマスのマルバツクイズまとめ
 - 【保育】12月に楽しむクイズ集!
 - 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
 - 【楽しい!】クリスマスパーティーで盛りあがるクイズ
 - 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
 - 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
 - みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
 - 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
 - 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
 - 【保育】11月に楽しみたい!楽しいクイズ集
 - 【小学生向け】盛り上がるクリスマスクイズ!楽しく学べる問題
 - 【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
 
保育園、幼稚園で盛り上がる!楽しいクリスマスクイズのアイデア集(21〜30)
クリスマスの日の夜のパーティーによく食べるものはなんでしょうNEW!
- おにぎり
 - フライドチキン
 - ちらしずし
 
こたえを見る
フライドチキン
クリスマスの夜は、家族やお友だちとパーティーをして、フライドチキンを食べることが多いです。
日本ではクリスマスになると、フライドチキンのお店にたくさんのお客さんが並びますよ。
クリスマスツリーのいちばん上にどうして星をかざるのでしょうかNEW!
- きらきらしてきれいだから
 - クリスマスの夜を明るくするため
 - イエスさまが生まれたときに、みんなを導いた星を表しているから
 
こたえを見る
イエスさまが生まれたときに、みんなを導いた星を表しているから
クリスマスツリーのいちばん上の星は、イエスさまが生まれたときに、東の国の博士たちを導いた「ベツレヘムの星」を表しています。
だから、クリスマスツリーのてっぺんには、よく星がかざられていますよ。
保育園、幼稚園で盛り上がる!楽しいクリスマスクイズのアイデア集(31〜40)
クリスマスツリーの一番上に飾るのはどれ?NEW!
- おほしさま
 - プレゼント
 - くつした
 
こたえを見る
おほしさま
クリスマスツリーのいちばん上には、キラキラひかるおほしさまをかざることがおおいです。
これは、イエスさまがうまれたときに空にかがやいたおほしさまをあらわしていますよ。
クリスマスツリーはどうしてかざるのでしょうかNEW!
- サンタさんが見つけやすいように
 - お祝いの気持ちをあらわすため
 - お星さまがきれいだから
 
こたえを見る
お祝いの気持ちをあらわすため
クリスマスツリーは、イエス・キリストの誕生をお祝いする気持ちや、みんなが楽しく、幸せにすごせますようにという願いをこめてかざられていますよ。
クリスマスツリーはなんの木でしょう?NEW!
- もみの木
 - さくらの木
 - たけの木
 
こたえを見る
もみの木
クリスマスツリーによく使われるのは『もみの木』です。
いつもみどり色で、クリスマスのシンボルになっています。
とがったはっぱで みどりいろをしていますよ。
サンタさんがプレゼントを入れてくれるのはどれ?NEW!
- くつした
 - かばん
 - ぼうし
 
こたえを見る
くつした
サンタクロースはクリスマスの夜に、くつしたの中にプレゼントを入れてくれるといわれています。
みんなが寝ている間に、おいておくとプレゼントを入れてくれますよ。
サンタさんが夜にプレゼントを配るのは何故でしょうか?NEW!
- みんなにびっくりしてもらうため
 - こっそりとプレゼントを届けるため
 - サンタさんが夜が好きだから
 
こたえを見る
select2
サンタさんは、子どもたちが寝ている間にこっそりプレゼントを届けて、朝起きてびっくりしてもらうために夜にプレゼントを配ります。
だから、起きているとは来ないのですね。






