小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
手作りのフェルトマスコットって、思った以上に簡単に作れるんです!
子供と一緒に作れる可愛らしいマスコットは、大切な人へのプレゼントにもぴったり。
お守りだるまやドーナツ、人気キャラクターなど、自分の好きなデザインで作れる楽しさがあります。
この記事では、フェルト1枚から作れる、小学生でも簡単にチャレンジできるマスコットの作り方のコツをご紹介します。
手作りの温もりがつまった、世界でひとつだけのマスコットを作ってみてくださいね!
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- フェルトで作るクリスマスアイテム
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集(11〜20)
フェルトのペンケース

いろんなシーンで活躍する、大人も欲しくなってしまうペンケース。
フェルトで自分の好きな色を組み合わせて作ってみるのはどうでしょうか?
フェルト、ヒモ、ボタン、刺しゅう糸といったシンプルな材料で作れますしどれも100円ショップでそろえられるので思いついたらすぐ作れちゃいますね。
フタの部分はフェルトを長めにとって、ぐるりと巻いて上からヒモをくるくると巻くタイプで長さを変えればペンだけでなく小物入れも作れちゃいますね。
恐竜のマスコット

フェルトで作る恐竜のマスコットのご紹介です。
柔らかなフェルトの生地を使うことで、少し怖いイメージのある恐竜もかわいい作品が作れますよ。
恐竜の体と目などのパーツをフェルトで型をとり、切っていきましょう。
型はネットにもあるので、利用すると便利ですよ。
2つの恐竜の体の型に合わせて、パーツを左右対称に縫い合わせるのがポイントです。
パーツを縫って、綿を詰めながら2枚の恐竜のフェルト生地を縫い合わせますよ。
使うフェルトの色や、顔のパーツを変えるといろいろな雰囲気の恐竜が作れます。
個性のある、作品を作ってみてくださいね。
ネコのマスコット

厚さやカラーが豊富なフェルト生地。
同じ作品でも、違う種類のフェルトを使うとさまざまな雰囲気がでますよね。
ネコの型に切ったフェルト生地を縫い合わせて作る作品も、いろいろなフェルトを使って作ってみてくださいね。
同じネコでも作風の違いを楽しめますよ。
ネコのおなかの部分は、丸やハートや星などお好みの形のもので作ってもいいですね。
目や耳などデザインを考えて刺しゅうをほどこすと、さらにオリジナにあふれる作品が完成します。
金具を付けてキーホルダーにし、プレゼントとしても喜ばれそうな作品ですね。
りんごのマスコット

かわいらしい見た目にいやされる、りんごのマスコットのアイデアです。
このアイデアでは顔が付いたりんごを作っていきますよ。
チャームとしてどこかにつけてもいいですし、おままごとにも使えます。
後者の場合は他の果物や食べ物を合わせて作っておくと、より楽しめるかもしれませんね。
ちなみにこのアイデアのコツは、わたをたっぷり詰めてぷっくりした形に成型すること。
そのほうがリンゴらしい、まるまるとしたかわいらしいシルエットに仕上がりますよ。
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。
重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。
この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。
あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。
生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。
ひよこ

思わず守ってあげたくなる!
ひよこのフェルトマスコットを作ってみましょう。
ひよこのマスコットは、黄色や白のフェルトを使います。
全体的に丸みを感じられるような形で作れると、よりかわいらしく仕上がるため、立体的に作るのもオススメ。
その場合は、ビーチボールをイメージして、少し細めに切ったフェルトをつなぎ合わせると丸みが出ますよ。
中にたっぷりと綿を入れれば、どこにでも連れていきたくなるようなかわいいひよこの完成です。
小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集(21〜30)
トトロ
トトロといえば森の中に住んでいる不思議な生き物ですよね。
森という共通点から、松ぼっくりで工作するのにぴったりなモチーフなのではないでしょうか。
まず松ぼっくりはトトロの毛並みを意識して、灰色にぬっておきます。
そして松ぼっくりの広い部分を下にして、上から徐々に広がっていくような構図にすることで、トトロの丸いおなかを表現します。
松ぼっくりの隙間に毛糸を巻いて、顔とおなかのパーツを付ければ完成です。
丸く広がった松ぼっくりを探せるか、柔らかさがどこまで表現できるのかが重要なポイントですね。