RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【入園式】新しい門出に歌いたい!入園式にオススメ楽曲集

幼稚園や保育園の入園式は、子供たちにとってワクワクドキドキの楽しいイベントですよね。

友達や先生との出会いや、初めての環境に緊張している子供たちも多いと思います。

そこで、初めての子供たちも聞いたことがある楽しい歌や、在園児さんに歌ってほしいすてきな曲をたくさん集めました。

振り付けがついている楽曲もあるので、子供たちの緊張をほぐすのにもぴったりです。

どれも元気があふれてくるようなすてきな楽曲なので、ぜひ入園式のプログラムを作る際の参考にしてくださいね。

【入園式】新しい門出に歌いたい!入園式にオススメ楽曲集(1〜10)

ことりのうた作詞:与田準一/作曲:芥川也寸志

ことりのうた【童謡】作詞: 与田 準一/作曲:芥川 也寸志/振り付き/歌詞付き/
ことりのうた作詞:与田準一/作曲:芥川也寸志

小鳥のさえずりを優しく表現したこの楽曲は、幼い子供たちの心を温かく包み込みます。

与田準一さんの詩と芥川也寸志さんの曲が見事に融合し、自然の中で生きる小鳥の姿を生き生きと描いています。

擬音語を使った歌詞は、子供たちの想像力を刺激し、歌う楽しさを感じさせてくれます。

1954年の発表以来、幼稚園や保育園で親しまれ続けているこの曲は、入園式のプログラムにぴったり。

新しい環境に不安を感じている子供たちの緊張をほぐし、歌声で笑顔をつくりだしてくれることでしょう。

きみのなまえ作詞・作曲:かしわ哲

きみのなまえ かしわ哲 おかあさんといっしょ
きみのなまえ作詞・作曲:かしわ哲

NHK『おかあさんといっしょ』の5代目「うたのおにいさん」を2年間務めた、かしわ鉄さんの作詞作曲の『きみのなまえ』。

入園式では、はじめてのたくさんのお友達を前にきっとドキドキわくわくだと思います。

たくさんの友達の名前を覚えるのは大変ですよね。

でもこの曲では名前を覚えやすく歌っているんです。

自分の名前がでてきたらもちろん嬉しいですし、歌いながらこれからお友達になる子たちの名前が出てくるのも楽しいですよね。

みんなで楽しみながら歌で自己紹介できるステキな、オススメの入園ソングです。

小さな世界作詞:若谷和子/作曲:R.シャーマン兄弟

世界中で愛され続けている童謡の一つ『小さな世界』。

ディズニーランドのアトラクション『イッツアスモールワールド』のテーマソングとしてもおなじみの楽曲です。

聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。

この曲には、人種や性別、文化や言語など様々な違いにとらわれず、喜びや悲しみを分かち合いながらみんなで一つになろうという思いが込められています。

これから多くの出会いを経験しながら成長していく子供たちに向けて、大切なメッセージを曲を通して伝えていけたらいいですね。

【入園式】新しい門出に歌いたい!入園式にオススメ楽曲集(11〜20)

スマイル作詞:北川悠仁/作曲:北川悠仁

歌っておどっているだけで、心がワクワク、ハッピーな気持ちになる元気いっぱいな楽曲です。

北川悠仁さんが作詞作曲を手掛けたこの曲は、2003年7月にリリースされたアルバム『ゆずスマイル』に収録されています。

明るくポップなメロディーと、笑顔の力を信じるメッセージが込められた歌詞が特徴的で、子供から大人まで幅広い層に親しまれています。

入園式で歌うのにぴったりの曲ですが、運動会などのイベントで保護者の方と一緒におどってもとってもかわいいと思います。

みんなで笑顔になれる、そんなすてきな曲です!

ポンポンポンと春がきた作詞:梢光/作曲:迫新一郎

春の訪れを感じさせる爽やかな楽曲をみんなで歌ってみませんか?

梢光さんと迫新一郎さんが手掛けたこの曲は、リズミカルな手遊びが楽しい歌詞になっています。

春の季節感を表現した歌詞は、子供たちの想像力をかき立て、自然と口ずさみたくなるような明るいメロディーが特徴です。

手を叩く動作を取り入れているので、リズム感や協調性を養うのにもピッタリ。

入園式や春の行事で歌うと、新しい環境に緊張している子供たちの気持ちをほぐしてくれそうですね。

ぜひお子さんと一緒に歌って、春の訪れを楽しんでみてください!

あさのうた(おはよう)作詞:増子とし/作曲:本多鉄磨

♪おはよう(あさのうた)ー せんせい おはよう みなさん おはよう〈振りつき〉
あさのうた(おはよう)作詞:増子とし/作曲:本多鉄磨

明るく元気いっぱいなこの楽曲は、子供たちの朝の挨拶にぴったりの一曲です。

先生や友達、お花やお日さまにも「おはよう」と呼びかける様子は、子供たちに自然とのつながりを感じさせてくれますね。

シンプルで覚えやすいメロディーは、朝の会で歌うのにぴったりです。

本作は幼稚園や保育園での朝の活動でよく使われており、YouTubeでは約9年前から動画が公開されているそうです。

子供たちの緊張をほぐしたり、一日を元気に始めるきっかけにしたりと、活用の幅が広いのも魅力的ですね。

朝の挨拶や歌が苦手なお子さんにもオススメの楽曲です。

ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

ハッピーチルドレン(作詞/新沢としひこ 作曲/中川ひろたか)【新沢としひこ音楽活動40周年記念「保育ソングコンサート」より】
ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

子供たちの笑顔が持つ不思議な力をテーマにした楽曲です。

明るくポップな曲調で、子供たちも大人も一緒に楽しめる歌になっています。

ハッピーという言葉が何度も出てくる、聴いているだけで元気がもらえる曲です。

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけた名曲で、1988年7月にリリースされました。

アルバム『ほわっとココロがあったまる おとなもすきな こどもたちのうた』にも収録されています。

入園式や卒園式など、園の行事で歌うのにぴったりな曲ですね。

子供たちと一緒に歌って踊れば、きっと笑顔があふれるすてきな時間になると思います。