【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
楽しく学びながら知識を深める○×クイズ!
簡単な質問に「○」か「×」で答えることで、子供たちが自分の意見を表現しながら、基本的な知識を身につけることができるクイズを集めてみました。
質問は子供たちが興味を持ちやすい内容なので、保育園で子供も大人も一緒に楽しめますよ。
遊びながら学ぶことで、コミュニケーション能力や社会性も育まれるので、学ぶ時間がもっと盛り上がるのでオススメです!
ぜひ○×クイズを楽しんで、子供も大人も知識を広げてくださいね!
【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!(11〜20)
テーブルとは、椅子のことである。○か×か?

- ○
- ×
こたえを見る
×
テーブルとは日本語で机のことを指し、物を置いたり食事するための平らな面を持つ家具のことです。
椅子を英語にするとチェア、人が座るための家具です。
間違えてしまうと大変ですね!言葉の使い分けに注意しましょう。
お昼寝がたいせつなのは本当?○か×か?

- ○
- ×
こたえを見る
○
お昼寝は子供にとってとても大切ですよ!
寝ることで元気が出て、気分がよくなります。
脳が働きやすくなって、集中力や記憶力もアップします。
体が大きくなるためのホルモンも出るから、子供たちはしっかりお昼寝してくださいね!
昔のうさぎの数え方は1匹2匹である。○か×か?

- ○
- ×
こたえを見る
×
「羽」で数える由来については諸説ありますが、昔の日本では、うさぎを鳥の一種と見なす風習があったため、「1羽2羽」と数えられていました。
現在では「羽」で数えられることが少なくなり、1匹2匹と数えられるようになっています。
地球が丸いって本当?○か×か?

- ○
- ×
こたえを見る
○
地球は丸いけれど、実はちょっとだけつぶれた形をしています。
これを「偏平球体」といいます。
地球が回る力や、どこに山や海があるかが関係していますよ。
昔の探検家たちが、一生懸命に調べてわかったことです。
いろいろ地球について調べてみるのもオススメですよ!
お相撲さんは髪を固める時にハチミツを塗っている。○か×か?

- ○
- ×
こたえを見る
×
お相撲さんの髪型には「ちょんまげ」と「おおいちょう」の2種類があり、日常生活でもまげを結ったままの力士は、「すき油」という専用のものを使います。
これは、伝統的な方法で髪を整えるためのものです。
ハチミツは使われていません。
鏡をのぞいた時に、映っているのは自分だ。○か×か?

- ○
- ×
こたえを見る
○
鏡をのぞいた時に映っているのは、自分の姿です。
鏡の内部には銀色の幕があり、光がこの銀の幕にぶつかって反射することで鏡に姿が映し出されて見えているのです。
身支度する際は、しっかりと鏡を見て準備しましょうね。
【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!(21〜30)
桃太郎と一緒に鬼退治に行ったのは、ネコ、ゴリラ、ニワトリである。○か×か?

- ○
- ×
こたえを見る
×
桃太郎と一緒に鬼退治に行ったのは、イヌ、サル、キジですね。
問題文に出てきたネコ、ゴリラ、ニワトリは桃太郎と一緒に鬼退治へは行っていません。
仲間になった由来は諸説ありますが、桃太郎がきびだんごを分けたことから仲間になったと言われています。