【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
楽しく学びながら知識を深める○×クイズ!
簡単な質問に「○」か「×」で答えることで、子供たちが自分の意見を表現しながら、基本的な知識を身につけることができるクイズを集めてみました。
質問は子供たちが興味を持ちやすい内容なので、保育園で子供も大人も一緒に楽しめますよ。
遊びながら学ぶことで、コミュニケーション能力や社会性も育まれるので、学ぶ時間がもっと盛り上がるのでオススメです!
ぜひ○×クイズを楽しんで、子供も大人も知識を広げてくださいね!
【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!(21〜30)
日本の自動販売機の数は世界で1番多い。○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
○
日本は自動販売機の数が非常に多く、その数は世界で1番です。
販売しているものは飲み物や食べ物だけでなく、おもちゃや衣類などの種類も豊富に販売されています。
24時間利用可能な利便性が日常生活に溶け込んでいますよね。
桃太郎と一緒に鬼退治に行ったのは、ネコ、ゴリラ、ニワトリである。○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
×
桃太郎と一緒に鬼退治に行ったのは、イヌ、サル、キジですね。
問題文に出てきたネコ、ゴリラ、ニワトリは桃太郎と一緒に鬼退治へは行っていません。
仲間になった由来は諸説ありますが、桃太郎がきびだんごを分けたことから仲間になったと言われています。
カメは魚の仲間である。○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
×
カメは、「は虫類」というグループに属する動物です。
カメは水の中だけでなく、陸でも生きることができますよ。
大きなコウラを持っていて、空気を吸うために肺を使っています。
水の中でスイスイ泳ぎ、陸ではゆっくり歩くカメは、実はめずらしい生きものなのです。
くしゃみの速さと同じスピードの乗り物は自転車である。○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
×
普通の自転車の平均速度が時速10〜15キロ程度。
普通自動車の時速は60キロ〜100キロ程度。
くしゃみの時速は160〜320キロといわれており、これは新幹線の時速にとても近いです。
学校など人が集まるところでは、せきエチケットを実践しましょう。
成長期のヒマワリは太陽がある方向を向いて咲いている。○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
○
成長期のヒマワリは太陽を追いかけて咲くのは、光合成を最大限に活用するためです。
太陽の位置を追いかけることで、葉や花が太陽光をより多く受け取り、光合成が効率的に行われます。
これにより、成長期のヒマワリはエネルギーを効果的に取り込み成長します。
天気予報は、今日の夜ご飯を教えてくれる。○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
×
天気予報は、特定の地域や時間帯における晴れ、曇り、雨などの天候や、気温、風速などの情報を教えてくれます。
夜ご飯のメニューについては教えてくれませんので、保護者の方に「今日の夜ご飯は何?」と聞いてみましょう。
サルは木の上で生活をする。○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
○
サルは木の上で生活するのが大好きです。
特に熱帯雨林に住むサルは、木の枝を使ってジャンプしたり、葉っぱや果物を食べたりしていますよ。
また、木の上で休んだり遊ぶこともとても楽しんでいます。
木はサルにとって家のようなものなのですね!






