RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ

保育園の給食やおやつにはさまざまな食材が使われています。

子供たちにも食べ物に興味を持って、いろんなものを食べてほしいですよね。

食育はどの園も取り組んでいるテーマだと思います。

子供たちが楽しく学んでくれるといいですよね。

そこで今回は食べ物に関するクイズを集めました。

いつも口にしている食べ物について知れば、食事の時間がもっと楽しくなるでしょう。

先生と子供たちで盛り上がりながらクイズに答えてみてくださいね。

【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ(1〜10)

次のうち、皮が緑色の野菜はどれでしょうか?

次のうち、皮が緑色の野菜はどれでしょうか?
  1. にんじん
  2. 大根
  3. かぼちゃ
こたえを見る

かぼちゃ

かぼちゃの中身は鮮やかな黄色ですが、皮は緑色です。

実物を触ってみたり、図鑑で調べたりするといいですね。

ポップコーンの材料は次のうちどれでしょうか

ポップコーンの材料は次のうちどれでしょうか
  1. じゃがいも
  2. トウモロコシ
  3. かぼちゃ
こたえを見る

トウモロコシ

ポップコーンは爆裂種という、ポップコーン用のトウモロコシのタネで作ります。

野菜売り場で売っているトウモロコシからはできないそうです。

夏に取れる果物は?

夏に取れる果物は?
  1. りんご
  2. みかん
  3. スイカ
こたえを見る

スイカ

どの果物も夏に食べられますが、夏に旬を迎えるのはスイカですね。

クイズをきっかけに旬について学ぶのもよいかもしれません。

【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ(11〜20)

次の食べ物のうち、もともと穴があいているのはどれでしょうか?

次の食べ物のうち、もともと穴があいているのはどれでしょうか?
  1. トマト
  2. レンコン
  3. レタス
こたえを見る

レンコン

レンコンは水の中で育つ野菜です。

手遊び歌で穴のあいたレンコンさん、と歌ったことがある方も多いのではないでしょうか。

次の動物のうち、日本で食べられているのはどれでしょう?

次の動物のうち、日本で食べられているのはどれでしょう?
  1. オオカミ
  2. クマ
こたえを見る

クマ

クマの肉は狩りで殺した野生の生き物の肉として扱われます。

他にもシカやいのししは野生で生きているものを狩って食べます。

お団子は何から作るでしょうか?

お団子は何から作るでしょうか?
  1. 牛乳
  2. ヨーグルト
  3. お米
こたえを見る

お米

お団子の材料はもち米と呼ばれるお米です。

ふかしてついて、やわらかくしてからお団子を作ります。

オレンジ色をしたみかん。どのような栄養があるかな?

オレンジ色をしたみかん。どのような栄養があるかな?
  1. 骨を作るカルシウム
  2. 血を強くする鉄分
  3. 肌にいいビタミン
こたえを見る

肌にいいビタミン

みかんにはビタミンCが豊富で、肌にいいと言われています。

カルシウムや鉄分など、栄養にはさまざまな種類がありますね。