【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ
保育園の給食やおやつにはさまざまな食材が使われています。
子供たちにも食べ物に興味を持って、いろんなものを食べてほしいですよね。
食育はどの園も取り組んでいるテーマだと思います。
子供たちが楽しく学んでくれるといいですよね。
そこで今回は食べ物に関するクイズを集めました。
いつも口にしている食べ物について知れば、食事の時間がもっと楽しくなるでしょう。
先生と子供たちで盛り上がりながらクイズに答えてみてくださいね。
【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ(11〜20)
オレンジ色をしたみかん。どのような栄養があるかな?

- 骨を作るカルシウム
- 血を強くする鉄分
- 肌にいいビタミン
こたえを見る
肌にいいビタミン
みかんにはビタミンCが豊富で、肌にいいと言われています。
カルシウムや鉄分など、栄養にはさまざまな種類がありますね。
more_horiz
納豆はなんという豆から作るでしょう

- いくら
- ソラマメ
- ダイズ
こたえを見る
ダイズ(大豆)
みそやしょうゆも大豆から作られます。
大豆を使っている食べ物を探してみましょう。
more_horiz
リンゴはどの季節に収穫されることが多いでしょうか?

- 春
- 夏
- 秋
こたえを見る
秋
リンゴは8~11月に収穫されることが多いです。
お店によく並ぶのは10~2月。
この時期がリンゴの旬です。
more_horiz
寒い日(冬至)にお風呂に入れるのはどれ?

- さつまいも
- ゆず
- かぼちゃ
こたえを見る
ゆず
冬至にはゆずを入れたゆず湯に入ります。
旬のかぼちゃは食べるとよいとされていますね。
more_horiz
次の野菜の中で、食べるところが土の中で育つのはどれでしょうか?

- 大根
- キャベツ
- ブロッコリー
こたえを見る
大根
大根の白い部分は土の中で育ちます。
大根は葉も食べられることも子供たちへ伝えるとよいかもしれませんね。
more_horiz
次の食べ物のうち、木になるものはどれでしょう?

- お米
- ほうれん草
- ぶどう
こたえを見る
ぶどう
お米やほうれん草は土から生えますね。
ぶどうが木になっている様子を図鑑などで調べてみましょう。
more_horiz
おわりに
子供たちと楽しみたい、食べ物に関するクイズの例題を紹介しました。
保育の中で遊びとして、また食育としてクイズを取り入れていきましょう。
意外と大人でも答えがわからない問題があるかもしれませんね。
食べ物について知っていくと、給食やおやつの時間がもっと楽しみになるでしょう。






