【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
卒園式の後に卒園パーティーを開く園も多いのではないでしょうか。
卒園パーティーを開催するなら、ドキドキするサプライズの出し物を披露したい、と考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、サプライズにどのようなアイデアを取り入れたら良いか悩みますよね。
そこで今回は、卒園パーティーで人気のサプライズアイデアをまとめました。
先生方や保護者の方へ、感謝の気持ちを込めて用意するサプライズ。
ぜひこの記事を参考にすてきなアイデアを見つけてくださいね。
保護者の方が披露する出し物もありますよ。
【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア(1〜10)
スライドショー

これまでを一気に振り返るのにオススメなのがスライドショーです。
思い出をぎゅっと凝縮したスライドショーは、子供たちの大切な時間が次々とスクリーンに映し出され、懐かしさを感じるとともに卒園を強く実感しますよね。
子供たちの「◯◯だー!」という声が飛び交う中、子供の成長を実感する先生や保護者の方は涙腺がゆるんでしまうかもしれません。
スライドショーはBGMによって楽しくも感動的にもできるので、ぜひ思いおもいに作ってみてくださいね!
保護者や先生の作るアーチ

卒園パーティーの退場時、ぜひオススメしたいのがこちらのサプライズアイデア!
大人たちが手に花を持ち、長いお花のアーチを作ります。
子供たちにはそこを通ってもらいましょう。
ただ花を持つだけという簡単なアイデアですが、とても感動的ですし、トンネルを通るのが好きな子供たちにも喜んでもらえること間違いなしですよ。
お花は生花だと掃除が大変になるので、造花がいいと思います。
最近は100円ショップにたくさんのステキな造花が売られているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
バルーンアート

卒園式の謝恩会にピッタリ!
作って楽しいできて嬉しい、バルーンアートを紹介します。
バルーンアートはバルーンの色や形を自由に組み合わせることで、いろいろデコレーションできますよ。
こちらの動画ではバルーンハット、おおきなハート、子供たちに人気のスヌーピー、お姫さま、アンパンマン、花束を作っています。
会場の装飾にしてもかわいいのでオススメです。
見て楽しみながら練習することもできるので、ぜひ挑戦してパーティーを盛り上げてくださいね!
【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア(11〜20)
フォトスポット
テクノロジーの発達で、一眼レフカメラ並みのきめ細かな写真がスマホで撮影できる今、写真は私たちの生活により密接したものとなりましたよね。
卒園パーティーや謝恩会に、写真スポットを設置してぜひたくさんの写真を撮ってもらいましょう。
アイデアとしましては、パーティー用のバルーンをたくさん膨らませて楽しい背景を作ったり、ちょっとリッチな花飾りを用意するのが定番。
みんなの思い出の写真で作ったモザイクアートや大きな寄せ書きを背景に……と話し合えば、ステキなアイデアが無限に出てきそう。
写真スポットは、コンパクトに作るのがコツですよ。
ウェルカムボード
誕生日会や歓迎会などのパーティーでも、ウェルカムボードがあればそれだけで雰囲気が盛り上がりますよね。
卒園パーティーの主催者側が完全に作り込んだ力作のウェルカムボードをぜひ飾ってみましょう!
プラスアルファのアイデアとして、ウェルカムボードに出席者に一言「今日の意気込み」を書いてもらうのも、出欠確認も兼ねて便利だと思います。
あとは、ドレスアップした姿をチェキで撮影して、ウェルカムボードに順番に張り付けてゆくのもオススメです。
エントランスが盛り上がればパーティーも盛り上がますのでぜひ!
色紙を使った寄せ書き

もうこれをもらって嬉しくない人はいないですよね。
卒業のシーズンには欠かせないアイテム、「寄せ書き」。
たとえ月日がたってもその色紙を見てあの頃のことを思い出せます。
かわいく飾り付けたりして、心のこもった最高の寄せ書きをプレゼントしましょう。
子供たちの写真を貼れるスペースを作るのがオススメです。
保護者の間で回して書くため、連絡先を交換したり、作業日を作るなど工夫して色紙製作をしてみてくださいね。
クラス名にちなんだ装飾をしてもかわいいですよ。
花束贈呈
こちらは大定番ですが、ありがとうの気持ちを表現できる最高のサプライズですよね。
子どもたちで先生に花束を渡す瞬間は先生たちにとって、込み上げてくるものがあるのではないでしょうか。
時間がたてば枯れてしまうのもなんだか象徴的ではかない魅力がありますね。
先生の好きな色や花をリサーチしておいたり、子供たちにお花を選んでもらったり……。
先生への大好きな気持ちを花束にこめられるといいですね。
枯れないブリザードフラワーを選ぶのもオススメです。