RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア

卒園式の後に卒園パーティーを開く園も多いのではないでしょうか。

卒園パーティーを開催するなら、ドキドキするサプライズの出し物を披露したい、と考えている方もいらっしゃると思います。

しかし、サプライズにどのようなアイデアを取り入れたら良いか悩みますよね。

そこで今回は、卒園パーティーで人気のサプライズアイデアをまとめました。

先生方や保護者の方へ、感謝の気持ちを込めて用意するサプライズ。

ぜひこの記事を参考にすてきなアイデアを見つけてくださいね。

保護者の方が披露する出し物もありますよ。

【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア(21〜30)

先生へ歌のプレゼント

せんせいにプレゼント|大好きな先生に歌のサプライズプレゼント|保育園・幼稚園の卒園ソング、謝恩会に
先生へ歌のプレゼント

お世話になった先生に何かプレゼントをしたい。

そんな時は歌をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

これまで一緒に歌ってきた歌でもいいですし、感謝が伝わる歌をみんなで相談して決めて、当日サプライズで贈るのもステキだと思います。

子供たちの一生懸命な歌声は、先生への「大好き」「ありがとう」が真っすぐ伝わりますよ。

先生は歌を聴きながら子供たちの成長を喜び、またこれまで一緒に過ごした時間を思い出しながら、感動で胸がいっぱいになることでしょう。

手作りアルバム

【手作りアルバム】アルバムデコで思い出をおしゃれに♪|フォト・スクラップアルバム|パインブック|文具|マスキングシール
手作りアルバム

「手作りのアルバム」を先生にプレゼント!

市販のアルバムを使わなくても、色紙などの台紙になるものを貼り合わせ、切り抜いた写真を貼っていくだけでもアルバムができます。

かわいいマスキングテープやシールでデコレーションすればよりステキになりますね。

将来の夢を題材にした劇と歌

令和4(2022)年度 発表会③ 年長 おおきくなったら ~ぼく・わたしの「ゆめ」~その2
将来の夢を題材にした劇と歌

赤ちゃんからの成長を感じられる「将来の夢を題材にした劇と歌」は、園生活最後の発表会にぴったりですね。

子供たちに将来自分がなりたいものを事前に聞き、本番当日は将来なりたいものの衣装を着て、一人ひとり発表してもらいましょう。

将来の夢や理由を人前で発表することは緊張もあると思います。

事前にどの場所でどんな風に発表するか練習しておくのがオススメですよ。

ピアノの入るポイントや発表道具を出すタイミングなども、当日担当の先生方で決めておくと進行もスムーズに進むかもしれませんね!

バルーンアーチで飾り付け

かわいいバルーンアーチの作り方♪
バルーンアーチで飾り付け

園生活最後の卒園パーティー、やっぱりそんなステキな1日は最高の飾り付けがしたいですよね。

そんな時に「バルーンアーチ」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

いつもの幼稚園や見慣れた風景がいっきに色鮮やかになります。

準備は大変かもしれませんが、スペシャルな1日を作りたいときにはオススメです!

大きなバルーンアーチを作るのは体力的に大変な面があります。

ぜひパパたちにも協力してもらって、みんなでワイワイ作れるといいですね。

手作りくす玉

お子さまウッキウキ♪ 手作りくす玉
手作りくす玉

卒園パーティーの飾り付けに困っている人も多いのではないでしょうか。

細やかな飾り付けも大事ですが、大きなメインとなるようなものを用意したいですよね。

そんなときは「くす玉」がオススメ!

ここぞ!というタイミングでパーンとくす玉を開いてみて、場を華やかに盛り上げてください!

中に入れる紙ふぶきやメッセージも、工夫して華やかにしましょう。

先生や子供たちが好きな色やモチーフ、学年らしさが感じられる装飾など、アイデアを出し合えばたくさんの工夫が生まれそうです。

エンドロール

卒園式2021エンドロール
エンドロール

卒園パーティーの締めくくりとして、エンドロールを流しませんか?

結婚式でもよく流れますが、とても感動するサプライズですよね。

スライドショーとはまた違ったスローナンバーの楽曲をセレクトし、これまでの卒園生たちのいろいろな顔をスクリーンに映し出します。

卒園式の写真も加えるとより感動が増すでしょう。

また、写真の間に園児たちへのメッセージを入れておくのもオススメです。

卒園の余韻を感じさせながら、新しい未来に羽ばたける感動を届けてみてください。

バンド演奏

卒園パーティーにかっこいいバンド演奏はいかがでしょうか?

とはいっても、園児たちではなく先生や保護者の方が演奏するのです!

子供たちの好きな曲をかっこよく演奏して卒園パーティーを盛り上げてください。

こっそり練習してその成果を存分に発揮してくださいね!

打楽器などの音の鳴りやすい楽器を取り入れると、演奏の経験が少ない方でも楽しめると思います。

また、選曲はクラスで取り組んだ曲を選ぶと、子供たちに思い出を伝えられる演奏になりますよ。