【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
卒園式の後に卒園パーティーを開く園も多いのではないでしょうか。
卒園パーティーを開催するなら、ドキドキするサプライズの出し物を披露したい、と考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、サプライズにどのようなアイデアを取り入れたら良いか悩みますよね。
そこで今回は、卒園パーティーで人気のサプライズアイデアをまとめました。
先生方や保護者の方へ、感謝の気持ちを込めて用意するサプライズ。
ぜひこの記事を参考にすてきなアイデアを見つけてくださいね。
保護者の方が披露する出し物もありますよ。
【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア(21〜30)
手作りくす玉

卒園パーティーの飾り付けに困っている人も多いのではないでしょうか。
細やかな飾り付けも大事ですが、大きなメインとなるようなものを用意したいですよね。
そんなときは「くす玉」がオススメ!
ここぞ!というタイミングでパーンとくす玉を開いてみて、場を華やかに盛り上げてください!
中に入れる紙ふぶきやメッセージも、工夫して華やかにしましょう。
先生や子供たちが好きな色やモチーフ、学年らしさが感じられる装飾など、アイデアを出し合えばたくさんの工夫が生まれそうです。
エンドロール

卒園パーティーの締めくくりとして、エンドロールを流しませんか?
結婚式でもよく流れますが、とても感動するサプライズですよね。
スライドショーとはまた違ったスローナンバーの楽曲をセレクトし、これまでの卒園生たちのいろいろな顔をスクリーンに映し出します。
卒園式の写真も加えるとより感動が増すでしょう。
また、写真の間に園児たちへのメッセージを入れておくのもオススメです。
卒園の余韻を感じさせながら、新しい未来に羽ばたける感動を届けてみてください。
バンド演奏

卒園パーティーにかっこいいバンド演奏はいかがでしょうか?
とはいっても、園児たちではなく先生や保護者の方が演奏するのです!
子供たちの好きな曲をかっこよく演奏して卒園パーティーを盛り上げてください。
こっそり練習してその成果を存分に発揮してくださいね!
打楽器などの音の鳴りやすい楽器を取り入れると、演奏の経験が少ない方でも楽しめると思います。
また、選曲はクラスで取り組んだ曲を選ぶと、子供たちに思い出を伝えられる演奏になりますよ。
先生へ手作りメダルのプレゼント

何かをがんばって成し遂げた人へ、その努力をたたえるため贈るメダル。
いくつになってももらえると嬉しいですね!
子どもたちを入園から卒園まで、見守ってくれた先生へぜひメダルを贈りましょう。
手作りメダルの製作では、保護者と子供たちが共同で仕上げられるといいですね。
今までありがとうの気持ちやお世話になりましたという感謝の気持ちが、どのようなメダルだったら伝わるのか考える時間もまた楽しいものです。
子供たち1人につき1つメダルを作って、先生にたくさんプレゼントするのもオススメですよ。
マジックショー

出し物の定番であるマジックショーは、もちろん卒園パーティーにもピッタリです。
想像を超える不思議な出来事に子供たちも驚きの歓声を上げてくれるはず。
トランプを使ったカードマジックなどのテーブルマジックよりも、ボールや水を使った消失マジックやハンカチからステッキが出現するなど、シンプルで派手な見た目の現象が起こるマジックの方が子供たちのウケはいいでしょう。
最近ではYouTubeに詳しい種明かし動画がたくさん投稿されており、中には簡単なのにすごいマジックもありますのでぜひ練習してみてください。