RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント

卒園のシーズンになると何かと忙しいですが、お世話になった先生方へのプレゼントを何にしようかと、頭を悩ませている方も多いと思います。

先生方への記念になるプレゼント、中でもハンドメイドや子供たちの手作りによるプレゼントを中心にアイデアを集めてみました。

全て手作りとなると難しいものもありますが、アイデアを取り入れて先生方のカラーに合わせたプレゼントを考えてみてくださいね。

似顔絵や写真を使ったプレゼントは、見る度に子供たちのことを思い出すすてきな時間も一緒に贈れますよ!

【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(11〜20)

思い出ボックス

【Rちゃんからの手作りプレゼント】これは感動する!サプライズボックス紹介♪【ひまーる】
思い出ボックス

箱の中には先生とのたくさんの思い出が!

写真やメッセージを詰め込んだ思い出ボックスです。

ふたを開けると箱が広がる仕組みになっていて、それぞれの面に立体的な飾りや写真を自由に貼りつけられます。

箱を結ぶリボンはマジックテープ式にしておくときれいに開け閉めできますよ。

贈り物としての完成度も大切ですが、子どもたちが頑張って作ってくれたプレゼントほど先生にとってうれしいものはないはず。

箱の仕掛けをある程度作ったら、中の飾りつけは子どもたちにお任せしてみるのもよいのではないでしょうか?

桜キャンディボトル

桜キャンディボトルの作り方
桜キャンディボトル

旅立ちのシーズンといえば、鮮やかに咲き誇る桜の花は欠かせませんよね。

そんな桜のモチーフを取り入れた、華やかなキャンディボトルをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。

フタよりも大きいサイズで布を円形にカット、中心にはフェルトで作った桜のモチーフを取り付け、ビンのフタに輪ゴムで取り付けます。

桜のモチーフがしっかりと目立つような色をチョイスすること、全体の色のバランスで桜を意識させることが大切なポイントですね。

中に入れるキャンディーで色のバランスを整えるパターンでもおもしろそうですね。

フィンガーペイント

@aoringo.shop

【フィンガーペイントプレゼント製作】 ★子どもたちと作ろう! 退職や異動する先生へのプレゼント。(小さいクラス) ありがとうの気持ちを込めて、かわいくて、かさばらない、そんなプレゼントを大好きな先生に贈りたい! 子どもたちの小さな指でハート♡ #スタンプ#フィンガーペイント#絵の具製作#お別れ#ありがとう#退職#先生へのプレゼント#製作#イラスト#保育士#保育#幼稚園#誕生会#出し物#パネルシアター#あおりんごショップ#あおりんごパネルシアター#マグネットシアター

♬ ありがとうの花(オルゴール) – α Healing

フィンガーペイントで思い出に残るプレゼントを作りましょう!

画用紙などに子供たちの写真や似顔絵を貼り、その下にフィンガーペイント……指先に絵の具をつけてハートなどの模様を表現します。

あとは乾かしてフレームに入れるだけ!

フレームは首にかけられるよう穴を空けてヒモを通しておくと良いでしょう。

フィンガーペイントはさまざまな表現方法がありますので、子供たちが楽しめて、先生が喜んでくれるデザインにチャレンジしてみてくださいね!

手形の花束

https://www.tiktok.com/@fuusensei/video/7034889828575481089

子供たちの制作でもよく使う手形スタンプ!

それを使って、先生へ花束をプレゼントしてみましょう。

まずは画用紙などに子供たちの手形スタンプを取り、乾かして不要な部分をカット。

手形にお名前やニックネームを書きます。

台紙に花束の包装紙の部分を書いて、手形を花に見立てて貼り付けていきます。

最後にリボンパーツを持ち手のところにつけたら完成!

手形は1色でも良いですし、子供たちの好きな色でカラフルに仕上げても良いでしょう。

日々成長する子供たちの、その時しか残せないステキなプレゼントですね。

バスボム

お家出ないからまったりとLUSH級のバスボムを一緒に作ろう!
バスボム

秋冬で寒くなってくるとお風呂でゆっくり温まりたい人も増えるのではないでしょうか。

そんな寒い時期にぴったりなのが手作りのバスボムです。

お湯に入れると泡を出しながら溶けていきますが、重曹が入っているのでとってもあったまるんです。

動画では1色のものを作っていますが、材料を何色か用意して、カラフルなバスボムやマーブル柄のバスボムを作るのもよいでしょう。

中に小さなスポンジ状のものや、パーツなどを入れて溶けたときに浮き上がるというのもおもしろそうです。

先生の日頃の疲れがとれるといいですね。

保護者からの手紙

卒園式保護者代表お礼のことば
保護者からの手紙

お世話になった先生への感謝の気持ちは、保護者の方が大きい場合もあるかもしれません。

子供を大切に見ていてくれたことへの感謝を、ストレートに伝えてみるのはいかがでしょうか。

保護者の視点での思い出、家で子供が語る先生との思い出などは、先生が知る機会の少ない貴重なお話かと思います。

複数の保護者で言葉を集めて、それぞれの思いをつなでいくといいかもしれません。

これからのお仕事の励みにしてもらえるように、感謝の思いをまっすぐに伝えることが大切ですね。

【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(21〜30)

メモリージャー

思い出詰め込む!メモリージャー
メモリージャー

ビンの中に写真や飾りを詰めこんだ、ひとつの世界がそこにあるかのような立体感も魅力の置物です。

自由な飾り付けでも楽しい内容ではありますが、プレゼントとしては楽しかったできごとや思い出の場面を詰め込んだメモリージャーがオススメですよ。

写真や装飾にこだわって見て楽しんでもらうパターン、思い出が書かれた手紙で触って読んで楽しんでもらうパターンなどさまざまな方法で思い出を閉じこめましょう。

外側には写真や飾り、中には手紙やメッセージといった、どちらも取り入れた豪華な見た目にしてもおもしろそうですね。