【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
卒園のシーズンになると何かと忙しいですが、お世話になった先生方へのプレゼントを何にしようかと、頭を悩ませている方も多いと思います。
先生方への記念になるプレゼント、中でもハンドメイドや子供たちの手作りによるプレゼントを中心にアイデアを集めてみました。
全て手作りとなると難しいものもありますが、アイデアを取り入れて先生方のカラーに合わせたプレゼントを考えてみてくださいね。
似顔絵や写真を使ったプレゼントは、見る度に子供たちのことを思い出すすてきな時間も一緒に贈れますよ!
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【卒業式】先生に贈る感動のサプライズプレゼントアイデアまとめ
- 【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ
- 【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集
- 卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方
- 卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(21〜30)
モールで作る花束

先生に贈る卒園記念のモール花束は、色とりどりのモールを使って、心を込めた感謝の気持ちを形に変える素晴らしいアイテムです。
お子さんと一緒に制作できるので、制作の時間も一つの大切な思い出になります。
また、色の選択や組み合わせに工夫することで、先生のイメージに合わせられるのも良いですね。
できあがった花束はレースペーパーで巻いてリボンを添えれば、エレガントな感じに仕上がります。
いつまでも色褪せることなく、先生にとって特別なギフトになることでしょう。
ビデオレター

先生への感謝の気持ちを込めたビデオレター。
幼稚園や保育園は、季節のイベントやお誕生日会など行事でいっぱい。
一生のうちでもっとも多くの写真が残る時期といっても過言ではありません。
そんな数年間の写真の思い出をスライドショーで映像にまとめ、感謝のメッセージを入れて贈りましょう。
一つひとつの出来事が鮮明に思い出され、先生も思わずうるっとしてしまうことでしょう。
「どの写真も良すぎて選べない!」そんな時は、写真はアルバムに、ビデオレターはメッセージ動画を撮影して編集するといったように分けるのもおすすめです!
【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(31〜40)
メダル

メダルといえば、運動会や発表会など、がんばった時にもらえる嬉しいプレゼントですよね!
卒園の時にもオススメですので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
メダルはいろいろな作り方がありますので、一番イメージに近いものを探してみてください。
紙コップや折り紙、画用紙など子供にも扱いやすい材料で作れますよ。
子供たちも挑戦しやすいのも、オススメポイントです。
シールで飾り付けしたり、「ありがとう」「おめでとう」とメッセージを添えたりすると、より喜ばれるのではないでしょうか。
オリジナル絵本

何も書かれていない本のような形をした、絵本ノートというものがあるのをご存じでしょうか。
こちらの絵本ノートを使って、子供たちから先生へのプレゼントを作ると、思い出に残るものができるのではないでしょうか。
実際にあった話でもいいですし、架空の物語をみんなで考えるのもいいですね。
絵も子供たちで分担して描くとよい記念になるでしょう。
この絵本ノート、いろいろ使い道がありそうなので大量に買い込んでおいてもよさそうです。
オリジナルカレンダー

子どもたちの写真で作るオリジナルカレンダーを、お世話になった先生にプレゼント!
さまざまな行事が行われる保育園や幼稚園では、年間を通して季節感あふれる写真をたくさん残してもらえますよね。
そんな思い出の詰まった写真をカレンダーにするのは、実はとっても簡単。
カレンダーの無料テンプレートをダウンロードし、パソコンに取り込んだ写真をはめ込むだけでできあがります。
穴を開けてヒモでまとめたりマスキングテープで飾り付けたりしてアレンジを加えてみてくださいね。
花時計

記念品としてプレゼントするなら、ずっと飾っておけるものがいいですよね。
そんなとき、こちらの花時計などはいかがでしょうか。
100円ショップなどで買った箱の中発泡スチロールを敷き、穴をあけて小さめの時計をセットします。
まわりをかわいい造花やドライフラワーで飾れば完成です。
たくさんの人数で作るなら、季節に合わせて何種類か作り、時計は共用で季節ごとに外枠を替えられるようにしても楽しいですよね。
何年の卒園生かわかるように、箱の枠の部分に文字を入れるのもありです。
エプロン
実用性を重視したプレゼントを贈りたいという場合にオススメなのが、エプロンです。
エプロンならば大人が少し手伝ってあげれば仕立てられるのではないでしょうか。
もし難しい場合は、大人が仕立てたエプロンに子供たちがデコレーションを加えるとよいでしょう。
エプロンにみんなで手形を押してみたり、ワッペンをつけてみたりすると、オリジナリティがグッと増しますよ。
ちなみに先生の分だけでなく、子供たちの分のエプロンを用意するのもいい思い出になると思います。






