RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント

卒園のシーズンになると何かと忙しいですが、お世話になった先生方へのプレゼントを何にしようかと、頭を悩ませている方も多いと思います。

先生方への記念になるプレゼント、中でもハンドメイドや子供たちの手作りによるプレゼントを中心にアイデアを集めてみました。

全て手作りとなると難しいものもありますが、アイデアを取り入れて先生方のカラーに合わせたプレゼントを考えてみてくださいね。

似顔絵や写真を使ったプレゼントは、見る度に子供たちのことを思い出すすてきな時間も一緒に贈れますよ!

【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(21〜30)

似顔絵

【卒園、卒園記念品に大人気】似顔絵バッグの作り方
似顔絵

プレゼントを見るたびに自分のことを思い出してほしい、と思う子供たちにオススメしたいのが、似顔絵を使ったアイテムづくりです。

どういうことか説明していきますね。

まずは参加する全員に似顔絵を描いてもらいましょう。

使うのはクレヨンでもえんぴつでも大丈夫です。

次に大人の方がスマホのカメラやスキャナーで似顔絵を取り込みます。

それから1枚のイラストデータとして仕上げ、アイテムに印刷してくれるサービスに依頼します。

さまざまな会社がこうしたサービスを展開しているので、調べてみてくださいね。

メダル

【保育園・幼稚園】可愛いメダルの作り方6種類【ロゼット】
メダル

メダルといえば、運動会や発表会など、がんばった時にもらえる嬉しいプレゼントですよね!

卒園の時にもオススメですので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

メダルはいろいろな作り方がありますので、一番イメージに近いものを探してみてください。

紙コップや折り紙、画用紙など子供にも扱いやすい材料で作れますよ。

子供たちも挑戦しやすいのも、オススメポイントです。

シールで飾り付けしたり、「ありがとう」「おめでとう」とメッセージを添えたりすると、より喜ばれるのではないでしょうか。

【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(31〜40)

オリジナル絵本

手書きで初めての絵本作り♡せんちゃんねる
オリジナル絵本

何も書かれていない本のような形をした、絵本ノートというものがあるのをご存じでしょうか。

こちらの絵本ノートを使って、子供たちから先生へのプレゼントを作ると、思い出に残るものができるのではないでしょうか。

実際にあった話でもいいですし、架空の物語をみんなで考えるのもいいですね。

絵も子供たちで分担して描くとよい記念になるでしょう。

この絵本ノート、いろいろ使い道がありそうなので大量に買い込んでおいてもよさそうです。

エプロン

実用性を重視したプレゼントを贈りたいという場合にオススメなのが、エプロンです。

エプロンならば大人が少し手伝ってあげれば仕立てられるのではないでしょうか。

もし難しい場合は、大人が仕立てたエプロンに子供たちがデコレーションを加えるとよいでしょう。

エプロンにみんなで手形を押してみたり、ワッペンをつけてみたりすると、オリジナリティがグッと増しますよ。

ちなみに先生の分だけでなく、子供たちの分のエプロンを用意するのもいい思い出になると思います。

タンブラー・ステンレスボトル

飲みものを入れておけるタンブラーやステンレスボトルの中には、デザインが取り入れられる構造になっているものもあります。

メッセージやイラストなどが描かれた紙をはさむだけで、ストレートな感謝の思いが伝えられるかと思います。

さまざまな色を使ってカラフルな仕上がりにすると、楽しい気持ちで使ってもらえるのではないでしょうか。

手書きのメッセージやイラストだけでなく、写真を取り入れたデザインを考えてみるのもおもしろいかもしれませんね。

オリジナルカレンダー

【無料テンプレート】2021年度鬼滅の刃カレンダーの作り方!自分の好きな画像で作れるよ/Demon Slayer
オリジナルカレンダー

子どもたちの写真で作るオリジナルカレンダーを、お世話になった先生にプレゼント!

さまざまな行事が行われる保育園や幼稚園では、年間を通して季節感あふれる写真をたくさん残してもらえますよね。

そんな思い出の詰まった写真をカレンダーにするのは、実はとっても簡単。

カレンダーの無料テンプレートをダウンロードし、パソコンに取り込んだ写真をはめ込むだけでできあがります。

穴を開けてヒモでまとめたりマスキングテープで飾り付けたりしてアレンジを加えてみてくださいね。

ビデオレター

卒園スライドショー2015
ビデオレター

先生への感謝の気持ちを込めたビデオレター。

幼稚園や保育園は、季節のイベントやお誕生日会など行事でいっぱい。

一生のうちでもっとも多くの写真が残る時期といっても過言ではありません。

そんな数年間の写真の思い出をスライドショーで映像にまとめ、感謝のメッセージを入れて贈りましょう。

一つひとつの出来事が鮮明に思い出され、先生も思わずうるっとしてしまうことでしょう。

「どの写真も良すぎて選べない!」そんな時は、写真はアルバムに、ビデオレターはメッセージ動画を撮影して編集するといったように分けるのもおすすめです!