【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
卒園のシーズンになると何かと忙しいですが、お世話になった先生方へのプレゼントを何にしようかと、頭を悩ませている方も多いと思います。
先生方への記念になるプレゼント、中でもハンドメイドや子供たちの手作りによるプレゼントを中心にアイデアを集めてみました。
全て手作りとなると難しいものもありますが、アイデアを取り入れて先生方のカラーに合わせたプレゼントを考えてみてくださいね。
似顔絵や写真を使ったプレゼントは、見る度に子供たちのことを思い出すすてきな時間も一緒に贈れますよ!
【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(31〜40)
オリジナルカレンダー

子どもたちの写真で作るオリジナルカレンダーを、お世話になった先生にプレゼント!
さまざまな行事が行われる保育園や幼稚園では、年間を通して季節感あふれる写真をたくさん残してもらえますよね。
そんな思い出の詰まった写真をカレンダーにするのは、実はとっても簡単。
カレンダーの無料テンプレートをダウンロードし、パソコンに取り込んだ写真をはめ込むだけでできあがります。
穴を開けてヒモでまとめたりマスキングテープで飾り付けたりしてアレンジを加えてみてくださいね。
ビデオレター

先生への感謝の気持ちを込めたビデオレター。
幼稚園や保育園は、季節のイベントやお誕生日会など行事でいっぱい。
一生のうちでもっとも多くの写真が残る時期といっても過言ではありません。
そんな数年間の写真の思い出をスライドショーで映像にまとめ、感謝のメッセージを入れて贈りましょう。
一つひとつの出来事が鮮明に思い出され、先生も思わずうるっとしてしまうことでしょう。
「どの写真も良すぎて選べない!」そんな時は、写真はアルバムに、ビデオレターはメッセージ動画を撮影して編集するといったように分けるのもおすすめです!
ペン立て

ペン立ては普段のお仕事で使いやすいですし、メガネスタンドとして生活に取り入れることも可能です。
使いやすいものをプレゼントすることが、喜んでもらうのには大切ではないでしょうか。
さらにレザークラフトでペン立てを作ると、独特のやわらかい見た目になるところもポイントです。
筒状に縫った革、底の部分の丸い革のふたつのパーツを作って組み合わせるだけの簡単な作業でペン立てが作れます。
贈る人に向けて、メッセージを書いたり刻んでおくのもいいかもしれませんね。
似顔絵

プレゼントを見るたびに自分のことを思い出してほしい、と思う子供たちにオススメしたいのが、似顔絵を使ったアイテムづくりです。
どういうことか説明していきますね。
まずは参加する全員に似顔絵を描いてもらいましょう。
使うのはクレヨンでもえんぴつでも大丈夫です。
次に大人の方がスマホのカメラやスキャナーで似顔絵を取り込みます。
それから1枚のイラストデータとして仕上げ、アイテムに印刷してくれるサービスに依頼します。
さまざまな会社がこうしたサービスを展開しているので、調べてみてくださいね。
歌

いつもやさしく包み込んでくれた大好きな先生への歌のプレゼント。
『思い出のアルバム』や『さよならぼくたちのほいくえん』などの定番曲もいいけれど、特別なプレゼントにしたいなら、オリジナルソングがおすすめ!
子どもたちやお母さんお父さんから先生への感謝の思いを集めて歌詞にまとめてみましょう。
すべて一から作るのが難しい場合は、既存の曲の歌詞だけ入れ替えるのもひとつの手。
先生の名前を入れたり、感想でメッセージを挟んだりして工夫してみましょう。
【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント(41〜50)
オルゴール

開くたびに思い出がよみがえるオルゴールも、定番の贈り物の一つです。
一口にオルゴールといっても、さまざまな種類があるんですよ。
例えばドライフラワーで飾ったものや、写真を入れたもの、アクセサリーケースとして使えるものなどです。
1から手作りするのは難しいと思うので、制作キットを購入し、できあがったものにアレンジを加えていきましょう。
また、キットを購入する際は、どの曲をチョイスするかにもこだわってみてくださいね。
卒業ソングを選ぶのもありですが、はやりの曲を選ぶと後から懐かしく感じるはずですよ。
バルーンフラワー
https://www.tiktok.com/@ala020739/video/6946508016619425026ただお花をあげるだけではなく、バルーンフラワーにアレンジしてみても良いかもしれませんね。
風船の中に小さなお花を入れて、かわいくラッピングするといったアイデアです。
一見難しそうに見えますが、手順を理解すれば手軽にできますよ。
ネームタグやリボンで装飾すれば、さらにかわいくなること間違いなしですね。
バルーンは花が見えるように色の薄いものを選ぶと良いかもしれませんね。
風船もラメが入ったものや、マーブル色のものなどたくさん種類があるので、自分が気に入ったものをアレンジして、お世話になった先生方へ感謝を伝えるために活用してください!