【数字の歌】子供と歌って学べる楽しい童謡・手遊び歌
お子さんに数字を教えるとき「なかなか覚えてくれない」と感じることはありませんか?
「いち、に」「いっぽん、にほん」など、何を数えるかによって数え方が変わるのもなかなか難解で、教え方に悩んでしまう方も多いはず。
そんなときに役立つのが「数字の歌」です!
歌に合わせて自然に数を覚えられるので、楽しみながら学習できます。
この記事では、野菜の名前と一緒に覚えられる手遊び歌から、アイスクリームやメロンパンが登場する楽しい歌まで、数字を学べる子供向けの歌を紹介します。
親子で一緒に歌いながら、数字に親しんでみてくださいね!
【数字の歌】子供と歌って学べる楽しい童謡・手遊び歌(21〜30)
ベッドの10人

ひとりが抜けたら数がひとつ減る!
という内容の曲なので、単純に数字を覚えるだけでなく、子どもたちが数を学ぶことができます。
落ち着いたメロディーなので、幼稚園のお昼寝や子守歌として使ってみるのもいいと思います!
すうじのうた

カラフルな数字のキャラクターが、行進しながら順番を教えてくれます。
シンプルでわかりやすいPVなので、子どもじゃなくてもつい何度も見たくなってしまいます!
ゆっくり数えてくれるので、子どもたちも一緒に口ずさめますね。
【数字の歌】子供と歌って学べる楽しい童謡・手遊び歌(31〜40)
数の単位の歌

小学生の頃「一、十、百、千万……」と暗記した方も多いのではないでしょうか?
Eテレの「にほんごであそぼ」でも同じような曲がありますが、この曲は1から無限大数までの数え方を歌った曲で、中毒性があるので何回か聴くと結構覚えられます。
おまけの汽車ぽっぽ

お風呂から上がる前に歌う歌で、10まで数えたら出ようね、という歌詞は日常に取り入れやすい数字の歌ではないでしょうか?
毎日お風呂の時間に歌っていたら、まだ数字を覚えていないお子さんでも覚えられそうですね。
5つのメロンパン

1から5までの数字が出てくるメロンパンの手遊び歌です。
もとはイギリスの童謡だそうですが、軽快なリズムは日本の小さい子たちにも覚えやすいと思います。
お店やさんごっこを取り入れながら歌ってみたら喜びそうですよね。
【手遊び歌】いっぴきおばけ

子供たちが大好きなおばけの遊び歌を紹介します。
こちらは歌詞が繰り返されるたびにおばけが1匹ずつ増えていき、手、足、頭と揺らす場所も増えていきます。
おばけが5匹になったらおどかしに来るというのも、ドキドキ感があって子供が喜んでくれそうですね。
こちらはハロウィンにも使える歌なので、歌いながらおばけに仮装した子供が1人ずつ増えていくダンスなども楽しそうです。
体を動かして楽しみながら、1〜5の数字を覚えてみてください。
いっぽんばしにほんばし

これも子供が大好きな手遊び歌。
最後の「おばけになっちゃたー!」で大騒ぎする姿が目に浮かびます。
たくさんのお友達と一緒に遊べばさらにテンションあがりますよ。
振りもしっかり覚えるとさらに楽しいですね。
簡単です!