RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】かわいいペンギンの製作アイデア|対象年齢別に紹介

【保育】かわいいペンギンの製作アイデア|対象年齢別に紹介
最終更新:

水族館にいる生き物のなかでも、子供からの人気が高いペンギン。

暑い夏に涼しげな雰囲気を出すモチーフとして使ったり、冬に雪やマフラーと一緒に表現してみたりとさまざまな場面で活用できますね。

しかし、クラスの年齢によっては表現方法に迷ってしまうこともあるでしょう。

そこで今回は対象年齢別にペンギンの製作アイデアを紹介します。

飾って楽しむものから遊べるものまでさまざまなアイデアを紹介しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】かわいいペンギンの製作アイデア|対象年齢別に紹介(1〜10)

ひょっこりペンギン

【折り紙】ひょっこりペンギンの折り方(自立もするよ)作り方 【Origami】How to fold “To pop up Penguin “ 【海シリーズ】
ひょっこりペンギン

お手紙やカードにつけるととってもかわいいペンギンの折り方です!

まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。

1つの角を真ん中の線より少しだけ手前まで折りあげたら、折った方の両辺を斜めに少しだけ折り上げます。

折ったところの両角を内側に折りましょう。

白い方を表にして、真ん中の線に合わせて顔の形になるように2回折ります。

次に2.5センチの折り紙で手を折っていきましょう。

まずざぶとんの折り方で折ったら、両角を斜めに折って手の形になるように整えます。

これを2つ作ってくださいね。

最後に、のりで手を貼って丸シールなどで目や口をつければ完成です!

折り紙1枚でできるかわいいペンギン

【折り紙1枚でできる】簡単 可愛い ペンギンの折り方 Origami Penguin 動物 Animal
折り紙1枚でできるかわいいペンギン

3歳の子供達にぴったりな、折り紙1枚でできるかわいいペンギンを紹介します。

折り紙1枚を準備し三角に折って折り目をつけていきましょう。

中央の線に合わせて角を折っていきますが表と裏、折り紙を裏返して折っていきます。

続いてペンギンの羽の土台部分を中心の縦線に合わせ左右の折り紙を折っていきますよ。

羽に動きと立体感を出すため折り目はしっかりとつけていくのがポイントです。

左右のバランスをみながら折ったら最後に角を折り全体にペンギンの丸みを出して完成です。

折り紙の色を変えながら作りペンギンに名前をつけてみるのも楽しいかもしれませんよ。

夏にぴったり!2枚で折るペンギン

【 夏の折り紙 】 簡単 可愛い ペンギン 折り方 / 動物 折り紙 Origami Penguin
夏にぴったり!2枚で折るペンギン

ふっくらフォルムがかわいらしい、折り紙2枚で作るペンギンを紹介します。

大きい折り紙1枚、小さめの折り紙1枚、はさみ、のりを準備して作っていきましょう。

小さめの折り紙でペンギンの顔を作っていきます。

対角線上に折り目をつけたら縦線に合わせ左右を折っていきます。

一度全体を開き折り目に合わせながら角を折っていきましょう。

全体が折れたら、角に丸みを出し完成です。

カラーペンで顔に表情を描きましょう。

体は大きい折り紙を三角に折り、中心の折り目に合わせ体の土台を折っていきます。

羽部分を作るときはハサミで切り込みを入れ、折り目に合わせながら折っていきましょう。

おなか部分の面積が広いのがポイントですよ。

最後に顔と体を張り合わせ完成です。

すみっコぐらしのペンギン

再【すみっコぐらし ぺんぎん 折り紙】ゆっくりバージョン
すみっコぐらしのペンギン

ゆるくてかわいらしい、すみっコぐらしのペンギンの折り方を紹介します。

折り紙1枚、カラーペン、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を四角に折っていきます。

一度全体を開き中心線に向かって左右の折り紙を折っていきますよ。

しっかり折り目をつけたら中心をおさえながら、ふくらますように三角に左右を折っていきましょう。

左右均等な形に作っていくのがポイントですよ。

片側の先端2枚に切り込みを入れ、内側へ折っていきます。

形を形成し、角に、アルミを出しながら折っていき完成です。

フェルトペンで表情などをかいて作って楽しんでくださいね。

ぬくぬくペンギン

折り紙【ぬくぬくペンギン】Origami Penguin
ぬくぬくペンギン

帽子やマフラーもつけられるペンギンの折り方を紹介します。

まず、三角に2回折って1回開きます。

角を下にして、上の1枚を2センチくらい出るように折り上げたら、辺に沿って折り下げます。

折ったところの辺を半分に折って折筋をつけたら、下の角を折筋に向かって折りあげて筋を付けてくださいね。

もう1枚の角を手前の折筋に向かって折りあげます。

角を少しだけ折り下げます。

先ほど付けた筋で折り上げ、縁を合わせたら半分に折りましょう。

最後に、ペンギンの形になるように整えてペンなどで目を描けば完成です!

ぜひ、帽子やマフラーも一緒に作ってあげてみてくださいね。

まるくてゆるいペンギン

【かわいい折り紙】簡単「ペンギン」の折り方(おりがみの時間)|Origami Penguin (Easy)
まるくてゆるいペンギン

お手軽に折れるかわいいペンギンの折り紙です。

まず、折り紙を裏にして四角に2回折り線をつけます。

1カ所の辺を真ん中の線に合わせて折り下げましょう。

裏返して、左右の辺を真ん中の線に合わせて折ってくださいね。

色のついている角を開いてつぶすように折ります。

下の辺を真ん中まで折り上げて、折り筋をつけたら1度開いて下の端の中心を内側に折ります。

角を足のイメージで折りましょう。

色のついた方のはみ出ている角は手のイメージで折ってくださいね。

最後に色のついた角を丸くなるように折れば完成です!

丸シールやペンでかわいくデコレーションしてくださいね。

デコレーションにもぴったりのペンギン

【折り紙1枚】ペンギン*How to fold Origami Penguin.
デコレーションにもぴったりのペンギン

季節を感じるうちわなどの装飾にもぴったりなペンギンを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折り、ふくろ部分に指を入れて膨らますように上から優しくつぶすように折っていきましょう。

折り目に沿って折りながらペンギンの形を形成していきます。

はさみで切り目を入れる部分は間違えないように注意して切ってくださいね。

折り進めていくと全体的に厚みが出てきますがしっかり折り目をつけることで折り進めやすくなりますよ。

バランスをみながら羽や足を折ったら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。