【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア
春がやってきて、桜が咲く季節ですね。
子供たちと一緒に桜をテーマにした製作を楽しんでみませんか?
こちらでは保育にオススメの桜の製作のアイデアをまとめてみました。
いろいろな素材を使って作れるアイデアがたくさんあるので、年齢に合わせて作ってみてくださいね。
お花見気分を味わいながら、色とりどりの桜の作品を作ることで、意外な子供たちの発想力に驚かされるかもしれませんよ。
子供たちと一緒に、ワクワクしながら手を動かしながら春の訪れ楽しんでくださいね。
- 【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア(11〜20)
透明折り紙でつくる桜ツリー
@pi_chan.sensei__hoiku 今回お届けするのは… 《透明折り紙でステンドグラス風♪さくらツリー》です☆ 人気投稿『秋のカラフルツリー』『クリスマスツリー』の アレンジバージョン🌳 さくらの木になって帰ってきました🌸 さくらが咲く季節になりますね♪ みなさんはお花見するのかな?♡ おうちや園でも簡単にかわいく 作れるのでぜひ真似して 作ってくれたら嬉しいです☺︎ 3#3月製作#4月製作#保育士#保育園製作#春製作#春の製作
♬ Haru no uta – 藤原さくら
日の光が入る窓辺に飾りたい!
透明折り紙でつくる桜ツリーのアイデアをご紹介します。
用意するものは茶色の画用紙、ハサミ、のり、透明折り紙またはカラーセロファン、クリアファイル、画用紙でつくった桜型の枠です。
桜の制作は古風な雰囲気なものも良いですが、このアイデアを活用して晴れやかで、オシャレな桜をつくってみてはいかがでしょうか?
窓辺に飾るとキラキラとした日の光に照らされて、また違う雰囲気も楽しめそうですね。
桜の花びらリース

折り紙でつくる!
桜の花びらリースのアイデアをご紹介します。
用意するものは4分の1カットの折り紙8枚、のりです。
折り紙でつくった桜の花びらがつながっているように見えてかわいらしいですよね!
使用する折り紙はピンク色1色でつくるのも良いですが、薄いピンク色や白色の折り紙でつくった花びらを混ぜてつなげるのもすてきですよ。
また、和柄の折り紙を活用するとさらに雰囲気が変わるのでオススメです。
お部屋の壁や玄関に飾りたいアイデアですね!
紙コップで作る桜の木

ポップコーンのような桜の花がとってもキュート!
紙コップを使った立体的な桜の木は、ちぎって丸めて子供たちと一緒に製作を楽しめます。
茶色の画用紙を貼った2つの紙コップの底同士を合わせてテープで固定し、一方の側面に数カ所切れ込みを入れて開きます。
ピンクのお花紙を適当な大きさにちぎって丸め、開いた部分に貼り付けると、ふんわりとした桜の木に。
さらに、紙コップの中に切れ込みを入れたトイレットペーパーの芯を固定し、そこにもお花紙を貼り付ければ、満開の桜の完成です!
桜のフォトフレーム

春のあたたかい空気が伝わってくる、折り紙で作った桜の花をちりばめたフォトフレームです。
卒業式や入学式など、春にやってくる節目のイメージも強い花ですので、思い出を振り返る写真の飾り付けとしてもピッタリではないでしょうか。
写真は紙皿の真ん中に配置して、その周りを小さな折り紙を使った桜の花で囲んでいきます。
桜の花の立体感にもしっかりと注目して、ベースの紙皿が見えないように花を敷き詰めていくのがポイントですよ。
空き容器で作る桜スタンプ
空き容器の手作りスタンプを使って、きれいな桜の花を描いていきましょう!
乳酸菌飲料の空き容器にペットボトルのふたを被せ、桜の花びら型にカットしたクッションシートを貼り付ければ、あっという間にスタンプのできあがり!
インクや絵の具をシート部分につけてポンポンとスタンプすれば、目の前に桜の模様が浮かび上がります。
同じ模様が繰り返し現れる様子に、子供たちも夢中になること間違いなし!
紙コップの中にスポンジを敷いて絵の具を染み込ませることでスタンプ台も手作りできるので、ぜひお試しくださいね!
お花紙で作る立体的な桜の木

ついつい触りたくなってしまうふんわり感がポイント!
お花紙で作る立体的な桜の木です。
お花紙と台紙、画用紙で作った木の幹のパーツを準備して、製作スタート!
まず、ピンクのお花紙をふんわり丸めます。
子供たちが丸めにくそうにしている場合は、ちぎって小さくするとよいでしょう。
あとは、台紙に木の幹と桜の花のパーツをのり付けしていくだけです。
隙間をあけずにお花紙を貼り付けるのが、きれいに仕上げるコツ!
できあがったら、余白部分に絵を描いたりちぎった折り紙を貼り付けたりして仕上げましょう。
【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア(21〜30)
お花紙1枚のかわいいお花

お花紙一枚で一つのお花が作れるかわいいお花の作り方をご紹介します。
まずお花紙をじゃばらに折って、それを半分に折りたたみます。
折りたたんだら端を丸くカットします。
真ん中をホチキスでとめて、花をひらいていきます。
ひらけたら真ん中をつぶして完成です。
たくさんのお花を作って、壁面飾りにしたり、葉っぱをつけて花束にしたり、まわりをとがらせて切るとタンポポにしたりといろいろなアレンジができますので一度作ってみてください。