RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】海の壁面、夏の海、海の生き物

プールや海に入るとひんやりして、とても気持ちがいい暑い夏!

そんな夏気分を保育園、幼稚園でも楽しむために、涼しい海の壁面の飾りを作ってみませんか?

こちらでは、7月や8月の保育にピッタリな壁面のアイディアをいろいろ集めました。

大きな海や、かわいい魚やクジラ、クラゲなどが出てくる飾りを子供たちと楽しく作って飾ってくださいね。

色とりどりの飾りでお部屋を飾って、子供たちと一緒に楽しい海の世界を楽しんでくださいね!

【保育園】海の壁面、夏の海、海の生き物(11〜20)

にじみ絵の海

にじみ絵の技法を使って海を表現してみましょう。

半紙を用意して自由にお絵描きをし、スプレーでにじませるだけで完成!

とてもシンプルな制作ですが、スプレーで吹きかける作業も子供たちと取り組むことで大盛り上がりするでしょう。

作る過程も楽しめる制作アイデアです。

青や水色の他に緑や紫のペンも用意しておくと、より表現の幅が広がりますよ。

保育室や玄関に飾ってぜひいろいろな方に見てもらいましょう。

子供たちと一緒にたくさん海を感じてくださいね。

海の大型製作

大きな模造紙を使って、大胆に海を表現した壁面を制作しませんか?

下地になる海は模造紙に色を塗った上に、切ったお花紙をちりばめます。

海の波やきらめきが表現できますよ。

次に、画用紙とPEテープを使ってタコやイカ、くらげなど海の生き物を作りましょう。

子供たちと一緒に楽しみながら作ってくださいね!

生き物ができたら好きな場所に貼って完成です。

貝殻やワカメなどを作り足すとぐっと雰囲気が出ます。

子供たちの発想を活かしてステキな壁面にしてください。

紙皿でおさかな

廊下や教室が水槽になったような雰囲気を楽しめる、紙皿で作るおさかなのアイデアです。

使うのは紙皿とレースペーパー、折り紙。

まず紙皿を魚に見立て、折り紙で目や口を表現します。

次にレースペーパーをカットし、背びれと尾びれを作ります。

ちなみに背びれと尾びれは、果物ネットでも代用可能です。

すると、なんとなく熱帯魚のような見た目に仕上がりますよ。

これだけでも海の雰囲気が出ますが、スズランテープで海藻を作るとさらに海の中感が増します。

廃材で海の生き物を作ろう

【5歳児】子どもたちの想像力が爆発!廃材で海の生き物を作ろう!
廃材で海の生き物を作ろう

廃材を使った工作は、子供たちに気軽にエコやSDGsに触れてもらえるのでオススメです!

ティッシュやお菓子などの空き箱、ガチャガチャのカプセル、ダンボール、包装紙など、身近にある廃材を組み合わせて、海の生き物を作ってみましょう。

空き箱が大きな魚に変身したり、包装紙がキレイな魚のうろこに変身したり、使い方はさまざま。

もちろん、画用紙や折り紙などを組み合わせて作ってOKです。

それぞれが作った作品を海に見立てた大きな模造紙に貼れば、お部屋の中に海ができますよ!

潜水艦で海中探検

夏といえば海を思い浮かべる子供たちは多いかもしれませんが、海の中の景色をじっくり見ることってあまりできませんよね。

そこで、潜水艦に乗って海の中を探検する様子を壁面飾りとしてつくるのは、いかがでしょうか。

潜水艦にはかわいい動物や、子供たちを乗せ、周りには色とりどりのたくさんの魚や海の生き物を配置してみてくださいね。

魚の模様には、切り絵を貼ったり、フィンガーペインティングをしたり、シールを活用したりするのもオススメです。

なかなか見られないレアな海の中の景色を子供たちに堪能してもらいましょう!

輪つなぎで作る海の生き物

輪飾り(輪つなぎ)で海の壁面・夏#shorts
輪つなぎで作る海の生き物

お誕生日会などで見られる輪つなぎを使って、海の生き物を作ってみましょう!

輪つなぎのみで生き物を作るもよし、パーツの一部として使って生き物を作るのもいいでしょう。

パーツの一部として使う場合は、タコやイカ、クラゲの足にしたり、海藻にしたり、魚のうろこにしたりできます。

輪っかのつなぎ方を工夫することで、輪つなぎだけでヒトデや貝などもできますよ。

年齢によって、輪つなぎを作る作業は子供たちに手伝ってもらうのもオススメです。

【保育園】海の壁面、夏の海、海の生き物(21〜30)

折り紙2枚でできるペンギン

夏を涼しく感じさせるかわいいペンギンの作り方を紹介します。

折り紙2枚、丸シール、のり、を準備して作っていきましょう。

ペンギンの顔から作っていきます。

折り紙1枚を準備して3分の1ほど角を折ります。

裏返したら左右と下部分を折りペンギンの顔の形を作っていきましょう。

体は折り紙の左右を斜めに折り、裏返したら下の部分の先端を折り上げ完成です。

顔と体を貼り合わせ、くちばしや目、表情を描いてかわいいペンギンを作ってみてくださいね。