RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】海の壁面、夏の海、海の生き物

プールや海に入るとひんやりして、とても気持ちがいい暑い夏!

そんな夏気分を保育園、幼稚園でも楽しむために、涼しい海の壁面の飾りを作ってみませんか?

こちらでは、7月や8月の保育にピッタリな壁面のアイディアをいろいろ集めました。

大きな海や、かわいい魚やクジラ、クラゲなどが出てくる飾りを子供たちと楽しく作って飾ってくださいね。

色とりどりの飾りでお部屋を飾って、子供たちと一緒に楽しい海の世界を楽しんでくださいね!

【保育園】海の壁面、夏の海、海の生き物(21〜30)

ジンベイザメのシール貼りあそび

【海の生き物製作②】ジンベエザメのシール貼りあそび🦈🌊 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し#子供と一緒に #簡単製作 #画用紙製作 #シール遊び #shorts
ジンベイザメのシール貼りあそび

水族館で人気の生き物といえば、ジンベイザメ!

大きな水槽でゆうゆうと泳ぐ姿は海の大きさを感じさせてくれますよね。

そんなジンベイザメをシール貼りを楽しみながら作ってみましょう。

まずは画用紙でジンベイザメのパーツを作り、貼り合わせます。

口元を白く塗りつぶしたらお顔を描いて、白い丸シールを貼って模様を付けてください。

これでジンベイザメの完成です!

シールはカラーを変えてオリジナリティーを加えても良いですね。

水族館づくり

【5歳児】水族館づくり
水族館づくり

室内で過ごす時間が増える夏の季節、この機会に子供たちと一緒にじっくりと制作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

今回は水族館づくりを紹介します。

さまざまな生き物を間近で見ることができる水族館は子供たちにとって魅力がいっぱい。

そんな水族館を自分たちで作ることで創造力や表現力を育むことができます。

紙皿やペットボトルなどさまざまな身近な材料を用意しておき、子供たちが自分なりにイメージに合わせて切ったり貼ったりすることで、手先の器用さや空間認知力を伸ばすこともできます。

子供たちの自由な発想やひらめきを大切にしながら活動を進めていけるといいですね。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

【保育園】海の壁面、夏の海、海の生き物(31〜40)

海水浴

子供たちの中には、夏休みに家族と行く海水浴を楽しみにしているという子も多いのではないでしょうか。

そんな子供たちのワクワクした気持ちをより一層かき立てるように、海水浴の壁面飾りを作ってみましょう!

海で泳いだり、浮き輪で浮かんだり、おとぎ話のようにイルカに乗っている様子を作ったり。

海の中だけではなく、浜辺でスイカ割りをしたり、砂のお城を作っている様子を表現するのもいいですね。

海に行く子供たちも、海には行かないよという子供たちもみんなが海の景色にワクワクできるような作品を作ってみてくださいね。

竜宮城

華やかな竜宮城は子供たちが大好きなモチーフです。

水色の画用紙をつなぎあわせて大きな海を作り、浦島太郎や亀、色とりどりの魚や海藻を表現して貼り付けましょう。

目立たせたいモチーフは画用紙を切り貼りして表情豊かに仕上げ、海の透明感を演出する部分では、PEテープを使うと表現に強弱が出るのでオススメです。

全体の構図や大きさを決めてから制作すると一体感が生まれますよ。

細かなモチーフは園全体で共有し、みんなで協力するのもいいですね。

カラフルな魚たち

海といえば、やはりたくさんの魚がいる光景が想像されますよね。

そんな魚たちをカラフルに作って、華やかな海の光景を作ってみましょう!

画用紙で魚の形を切り出し、細かく切った折り紙を模様のように見立てて貼っていく方法が一つ。

また、にじみ絵やはじき絵の技法を使って魚に模様を入れていくのもオススメです。

他にも使う紙自体をキラキラや、かわいい柄の入った派手なものにするのもいいでしょう。

現実の海でもそうそう見られない、華やかでにぎやかな海を作ってみてくださいね。

クジラとゆらゆらクラゲ

大きなくじらと、その周りを泳ぐくらげを作ってみるのはいかがでしょうか。

くじらは、その形を画用紙で切り出し、お好みでさまざまな模様をつけてみましょう。

例えば、画用紙や折り紙、お花紙で作ったお花を貼ってみたり、歯ブラシと網を使って絵の具を弾いて模様をつけたりなど。

ゆらゆらと揺れるくらげを作りたいときは、立体にしてつるして飾るのがいいでしょう。

風に乗ってゆらゆらと揺れる様子が、とても涼しげであり、海を泳いでいる感じも出ます。

スズランテープなどもうまく活用してみてくださいね。

フィンガーペインティングの巨大な魚

フィンガーペインティングで大きな魚を作ってみるのは、いかがでしょうか。

筆を使わずに、指や手に塗った絵の具で絵を描いていくフィンガーペインティングは、普通の絵とはまた違った味わいが感じられます。

大まかな魚の形は先生が作り、フィンガーペインティングで色づけする部分を子供たちに協力してもらうというのもオススメです。

全体にべったり色をつけるもよし、手や指の形を模様のようにして色づけするもよし、ルールを決めずに自由に描いていきましょう!