簡単に楽しく作れる!ひまわりの製作アイディア
暑い夏、お日様に向かって元気いっぱいに咲くひまわりを制作に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
そこで今回はそんなひまわりの制作アイディアを紹介します。
折り紙はもちろん、紙コップや紙皿など身近にある材料を使ったものや、スタンプやフィンガーペイントなどおもしろい感触を味わえる技法を使ったものなど、たくさんのアイディアが大集合!
作り方をアレンジすれば0歳児から年長児まで活用できますよ。
ぜひ夏の保育に取り入れてみんなでパワーあふれるかわいいひまわりを作ってみてくださいね!
子供たちの自由な表現を活かした作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、本文では「製作」でなく「制作」と表記しています。
簡単に楽しく作れる!ひまわりの製作アイディア(1〜10)
じゃばら折りでゴージャスひまわり

折り紙をひたすらジャバラ折りにして作るゴージャスなひまわりはいかがでしょうか?
見た目が豪華で子供たちの気分も上がること間違いなしですよ!
黄色い折り紙をジャバラ折りにし、半分に折ったものを4つ作ります。
一方の端を花びらの形に丸くカットしたら、それぞれを貼り合わせて円形に整えましょう!
仕上げに中心部分を折り紙で作れば完成。
ジャバラ折りにする工程は単純作業なので、1度覚えてしまえばたくさん作れますね!
ぜひ夏休みの工作で作ってみてください。
じゃばら折りでひまわりうちわ

夏休みの工作や自由研究にもオススメのうちわになるひまわりのアイデアです!
両面折り紙、ない場合は茶色と黄色の折り紙を貼り合わせたものをジャバラに折ってペーパーファンを作るイメージです。
持ち手の部分は木製のマドラーやアイスの棒を使いましょう。
棒を緑色のモールで巻けばひまわりの茎のように見えますね!
モールをほどけばコンパクトに収納もできるので、お友達や先生に自慢できちゃうかもしれませんよ!
折り紙の色を変えればひまわり以外も作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
紙コップひまわり

身近な素材の紙コップを使って作る立体的なひまわりのアイデアです。
紙コップの口の部分をカットし、底の部分に両面テープを巻いてください。
両面テープの部分を目印にして紙コップを16等分にカット。
両面テープをはがし1本ずつ丸めるように貼り付け、ペンやクレヨンで着彩すればひまわりの花部分のできあがり!
仕上げに折り紙で茎や葉っぱを作るとよりリアルな夏の風景に仕上がるのではないでしょうか。
子供たちが1人で作るには難しい工程も多いので、先生や保護者の方と一緒に楽しんで作るのがオススメですよ!
かわいいひまわり

夏の太陽に向かって咲くひまわりを折り紙で作っていきましょう。
黄色とオレンジの折り紙を色面が見えるようにのりで貼り合わせましょう。
しっかりと折り目をつけて折っていきます。
中心に合わせて折り紙を折り広げる部分は優しく丁寧に折っていきましょう。
それぞれの角を内側に折り込み、折り込んだカ所の中心に合わせ左右を折っていきましょう。
折り合わせたカ所を開き、上に折りあげたら角を内側へ折り込んでいきひまわりの花の形に整え完成です。
茶色の折り紙を三角に2回折り中心に合わせ角を折ってひまわりの中心部分を作っていきますよ。
茶色い折り紙をひまわりの花の内側に入れて完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
切り紙のひまわり

折り紙遊びとして子供たちにオススメの切り紙。
夏の工作にもぴったりのひまわりの切り紙をご紹介します!
ひまわりの花部分は折り紙を折りたたんで図案を描き、ハサミを入れることでキレイに仕上がります。
また、ひまわりの中心部分は小さめサイズの折り紙を同様の手順で作りましょう。
中心部分は折りたたんだ状態で数カ所穴あけパンチで穴をあけると、花部分と組み合わせた時にデザイン性がアップしますよ!
サイズを変えて作ったり、葉っぱや茎をプラスするなど、アレンジして楽しみましょう。
トイレットペーパーの芯でひまわり畑

暑い日も元気いっぱいに咲く、ひまわりの花をスタンプで作ってみませんか。
まずは綿棒10本程の先端をそろえて輪ゴムで束ねます。
次に、トイレットペーパーの芯の3分の1辺りまで、5mm幅の切り込みをたくさん入れて広げます。
広げた部分に黄色の絵の具を付けて、ヒマワリの花びらイメージしながら画用紙に繰り返しスタンプしていきましょう。
束ねた綿棒には茶色の絵の具を付けて種の部分になるように、指には緑の絵の具をつけて葉っぱの部分になるように、それぞれスタンプをすればできあがりです。
工程がシンプルなので、小さな年齢の子供でも楽しく取り組めそうですね。
いろいろな色を使ってみるのもオススメですよ。
折り紙でひまわり

見るだけで元気をもらえる夏の花、ひまわりを折り紙で折って楽しみましょう!
折り紙に興味を示していたり、折ったことがあるお子さんであれば、ぜひ挑戦してみてくださいね。
ひまわりの花びら部分と中心部分を分けて作り、最後に合体させる作り方です。
また、茎と葉っぱをプラスすることで、よりひまわりらしくなりますね!
この工程は年齢に合わせてチャレンジしてみましょう。
たくさん作ってひまわり畑を目指しても楽しめるのではないでしょうか。