保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ
保育園や幼稚園で空き時間があると、絵本を読んだり手遊びをして過ごしますよね。
そして何よりも盛り上がるのがクイズではないでしょうか。
そこで今回ご紹介したいのが、今日のクイズです。
節分やクリスマスなど行事にちなんだクイズも楽しいですが、今日にまつわるクイズを朝の会や空き時間に楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事はクイズが毎日更新されるので、子供たちと手軽に楽しむことができますよ。
クイズを通して今日が何の日かを学んだり、考える楽しさを味わってほしい先生方必見です!
- 【クイズ】2月の保育で使えるクイズ集
- 【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう
- 1月に楽しみたい!保育のクイズアイデア集
- 【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
- 【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【クイズ】保育で楽しみたい冬のクイズ!
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 【保育】5月にまつわるクイズまとめ!子供たちと一緒に考えてみよう
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ(26〜30)
【ある】ひまわり、レモン、菜の花、イチョウ、星【なし】さくら、みかん、チューリップ、もみじ、太陽

こたえを見る
「ある」に書いてある物はすべて黄色
色に着目した問題でした。
菜の花やイチョウは絵を見せるとイメージが沸くかもしれませんね。
身近な物の色について考えるきっかけにもなりそうです。
こどもの日と同じ5月5日にある行事はなんでしょうか

- 桃の節句(ひな祭り)
- 端午の節句
- 七夕
こたえを見る
端午の節句
端午の節句は男の子の健やかな成長を願う行事です。
こどもの日と同じ日ですが、行事としては別の意味合いがあります。
ウソをついてもいいといわれるエイプリルフールは4月のいつでしょう

- 1日
- 10日
- 15日
こたえを見る
1日
ウソや冗談を言ってもいいエイプリルフールですが、相手が傷ついたり悲しくなったりするウソはやめましょう。
タネあかしをしたときに笑い合えるようなウソだといいですね。
七五三クイズ

子供たちが、3歳、5歳、7歳になったときにお祝いをおこなう七五三。
子供たちの中には、その年に着物を着たり、神社などにお参りをしに行ったという子供たちもいるかもしれませんね。
そんな七五三に関するクイズをマルバツクイズで出題してみるのはいかがでしょうか。
例えば「七五三は秋に行う行事か?」「七五三は3歳から7歳まで毎年お祝いするか?」「七五三に食べるあめはどんな飴か?」など。
子供たちが取り組みやすいような内容で、クイズを作ってみてくださいね。
季節の行事

1年の中には、クリスマスや七夕、ハロウィンなどさまざまな行事がありますよね。
そんな季節ごとにある行事についてのマルバツクイズを出して、子供たちにもっと行事のことを知ってもらうのはいかがでしょうか。
例えば「お正月には鏡もちを飾るか?」「七夕には豆をまくか?」「クリスマスは12月25日か?」など、行事の日程やそのときにおこなうさまざまな行動について、クイズを出してみてくださいね。
クイズで知ったことをきっかけに、次にその行事の日が来たときにさらに楽しめる1日になるといいですね!
おわりに
保育で楽しみたい、今日のクイズをご紹介しました。
保育の現場では、子供たちと一緒に毎日日付け確認をすると思うのですが、そこにちょっとしたクイズがあると盛り上がりますよね!
この記事はクイズが毎日更新されるので、ぜひ朝の活動や隙間時間にのぞいてみてくださいね!