RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ

1980年代のアメリカでは、ヘビーメタルにグラマラスな要素を加えた独特のサウンドと、華やかなルックスを兼ね備えたバンドが多く登場して、そういったバンドたちはグラムメタルやヘアメタルなどと呼ばれました。

日本ではそれらのバンドの中でも特にロサンゼルス出身のバンドたちに対する独自の呼称として「LAメタル」と呼び、日本のメタルシーンにも大きな影響を与えたのですね。

パワフルなギターリフ、叙情的なメロディライン、そしてハイトーンボーカルが織りなす音の世界は、今なお多くのリスナーを魅了し続けています。

今回は、そんなLAメタルの歴史と魅力を知るのにぴったりな名曲をご紹介します。

【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ(1〜10)

I Wanna Be SomebodyW.A.S.P.

W.A.S.P. I Wanna Be Somebody 1984 Official Music Video
I Wanna Be SomebodyW.A.S.P.

アメリカ・ロサンゼルス出身で、過激なステージングでも知られるヘヴィメタル・バンド、ワスプ。

彼らの名を世界に知らしめたデビュー曲は「何者かになりたい」という普遍的な渇望を歌ったロックナンバーです。

本作を収録した1984年発表のデビューアルバム『W.A.S.P.』は、RIAAゴールド認定を獲得した名盤としても知られています。

パワフルなギターとキャッチーなメロディは、聴く者の心を奮い立たせるのではないでしょうか?

現状を打破したい、大きな夢を掴みたいと感じた時に聴けば、きっと勇気がもらえますよ。

VH1の「100 Greatest Hard Rock Songs」第84位に選ばれたという事実も、その魅力を物語っています。

Cherry PieWarrant

アメリカのグラムメタルシーンを代表するバンド、ウォレントが生んだ名曲。

ボーカルのジャニス・レインさんが、レコード会社の社長からの要請でわずか15分で書き上げたという逸話を持つ、アルバム『Cherry Pie』のタイトルナンバーです。

愛する人を甘くて魅力的なパイに例えた歌詞は、ストレートで情熱的!

本作は、気分が上がるキャッチーなギターリフと、思わず口ずさんでしまうポップなサビが一体となり、LAメタルのきらびやかな世界観を存分に味わえます。

1990年9月発売の同名アルバムからの先行シングルで、ビルボードHot 100で10位に入る大ヒットを記録しました。

ドライブやパーティーなど、気分を最高に盛り上げたい時に聴いてみてくださいね!

Never EnoughL.A. Guns

L.A. Guns – Never Enough (Official Music Video)
Never EnoughL.A. Guns

アメリカのL.A.ガンズは、ダーティでスリージーな魅力全開のバンドなのに歌詞はかなり強烈、このギャップのとりこになる人続出の中毒性の高い一曲です!

パワフルなギターリフとキャッチーなメロディに乗せて歌われるのは、決して満たされることのない人間の渇望。

このどこか退廃的で貪欲なメッセージが、本作の大きな魅力になっています。

1989年当時、本作を収録したセカンド・アルバム『Cocked & Loaded』は全米チャートで38位を記録し、プラチナディスクに認定されました。

LAメタルの持つワイルドでギラついた世界観を体感したい時に、まず聴いてみてはいかがでしょうか?

【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ(11〜20)

Round And RoundRatt

RATT – Round And Round (Official Music Video)
Round And RoundRatt

LAメタルの代表的なバンド、Rattの最大のヒット曲のひとつ。

1984年にシングル・リリースされました。

男性の心を壊した女性について歌われており、リード・シンガーのStephen PearcyとギタリストのRobbin Crosby、Warren DeMartiniによって書かれました。

Give ‘Em the AxeLizzy Borden

Lizzy Borden – Give ‘Em the Axe (OFFICIAL VIDEO)
Give 'Em the AxeLizzy Borden

脳天を叩き割るような衝撃的なイントロで幕を開ける、アメリカのバンド、リジー・ボーデン。

1984年5月に世に出たデビューEPの表題曲で、バンドの代名詞的な一曲です!

斧を振り下ろすかのような鋭利なツインギターと、全てを切り裂くハイトーンボーカルが強烈!

社会の理不尽へ怒りの鉄槌を下すような攻撃的な世界観は、一度聴けばとりこになること間違いなし!

本作は、後の名盤『Visual Lies』などを生み出すバンドの出発点となりました。

日々の鬱憤を吹き飛ばしたい時に聴けば、爽快感に包まれるはずです。

理不尽と戦うエネルギーが欲しい方に、ぜひ聴いてみてほしいですね。

Rock and Roll (Is Gonna Set the Night on Fire)Pretty Boy Floyd

PRETTY BOY FLOYD “ROCK N’ ROLL (IS GONNA SET THE NIGHT ON FIRE” OFFICIAL MUSIC VIDEO
Rock and Roll (Is Gonna Set the Night on Fire)Pretty Boy Floyd

派手なルックスと弾けるようなサウンドでLAメタルのシーンに登場した、アメリカ・ハリウッド出身のプリティ・ボーイ・フロイド。

彼らの名盤「Leather Boyz with Electric Toyz」に収録された、バンドを代表する一曲です。

若さとエネルギーが爆発するような歌詞と、どこまでもキャッチーなメロディのとりこになる人続出の中毒性の高い楽曲!

1989年当時にリリースされ、そのミュージックビデオはMTVでヘビーローテーションされました。

ハイトーンボーカルと華やかなギターリフが、夜を音楽で燃やし尽くす高揚感を表現しているのが本作の特徴です。

気分を上げたい週末やドライブのお供に、このパワフルなサウンドを体感してみてくださいね。

Hold on to 18Black ‘N Blue

Black ‘n Blue – Hold on to 18 (HQ) 1984
Hold on to 18Black 'N Blue

アメリカ・ポートランド出身のバンド、ブラック・アンド・ブルー。

彼らの代表作は、若さゆえのもどかしい衝動や自由への渇望を、エネルギッシュなサウンドに乗せて描き出した一曲です。

大人になることへの反発心や、未来への不安を抱えながらも、今この瞬間を全力で駆け抜けようとする姿に、共感を覚える方も多いのではないでしょうか?

パワフルなギターリフとジェイミー・セント・ジェームズさんの突き抜けるようなハイトーンボーカルが、聴く者の心を奮い立たせます。

本作は1984年8月リリースのアルバム『Black ’N Blue』に収録され、Billboardチャートで50位を記録。

現状を打破したい時、一歩踏み出す勇気がほしい時に聴くと、背中を押してくれること間違いなしです!