最新のラブソングを厳選!恋愛を歌ったトレンド楽曲【2025】
ラブソングは、いつの時代も音楽シーンにかかせない存在ですよね。
恋愛がうまくいっているとき、片思いをしているとき、失恋してしまったときなどなど、これまでの人生でラブソングを聴いて心が満たされた経験をお持ちの方も多いでしょう。
この記事では、そんな至高のラブソングのなかでも、最新の話題曲&ヒットソングを厳選して紹介していきますね!
「これまでに聴いたことがない新しいラブソングを聴きたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 人気の恋歌ランキング【2025】
- カップル曲ランキング【2025】
- 【厳選】人気のラブソング。おすすめの恋愛ソング
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【珠玉の恋愛ソング】恋をしているときに聴きたい名曲・人気曲
- 【2025】最新の名バラード|心に染みるラブソングや応援歌を厳選
- 人気の邦楽ラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- TikTokで人気の恋愛ソング。明るい曲からエモいラブソングまで
- 【恋愛ソング】共感必至!歌詞がいい邦楽のラブソングをピックアップ
- TikTokで話題を集めたカップルの曲。恋人同士にオススメ
- 【キュートな曲】かわいいラブソング。キュンとくる恋うた
- 【叶わない恋】両思いなのに結ばれないラブソング
最新のラブソングを厳選!恋愛を歌ったトレンド楽曲【2025】(31〜40)
アイオライトAwesome City Club

大好きな人への愛にあふれた、Awesome City Clubの『アイオライト』。
2023年に配信されたこの曲は、ドラマ『王様に捧ぐ薬指』の挿入歌に起用されました。
大好きな人を好きになればなるほどに切ない気持ちになっていくような、幸せという感情だけじゃない、ちくっと胸に何かが刺さる恋の心境が描かれています。
ボーカルのPORINさんの歌声からも、その切なさがあふれていますね。
好きな人のことをずっと考えてしまう日々に、ぜひ聴いてみてくださいね。
魔法が解けたらSaucy Dog

物語性の高さから注目を集めている『魔法が解けたら』。
こちらはSaucy Dogがリリースしたアルバム『バットリアリー』に収録されている1曲です。
もともとはシンガーソングライターの梶原岳人さんに提供した曲で、そのセルフカバーをしています。
曲中では、恋人と別れてしまった男性の悲しみがリアルに歌われています。
ちなみにSaucy Dogには『魔法にかけられて』という曲があるので、続けて聴くとより世界観に入り込めるでしょう。
サマータイムシンデレラ緑黄色社会

夏の恋を象徴するかのような楽曲、緑黄色社会の7枚目のシングル『サマータイムシンデレラ』は、夏の日差しを感じさせる爽快なメロディーが特徴的です。
最初のピアノの音色に引き込まれ、高まる情感をサビで爆発させるアレンジが心を揺さぶります。
長屋晴子さんのハイトーンボイスが鮮烈に響きわたり、リスナーを駆け抜ける夏のロマンスへと誘います。
失恋から恋のときめきまで、さまざまな恋愛感情を揺らすこの曲は、恋する全ての人に聴いてほしい、みずみずしい夏のアンセムと言えるでしょう。
Love Songもさを。

女性目線の恋愛ソングをいくつも生み出しているシンガーソングライター、もさをさんの冬の3ヶ月リリース第一弾としてリリースされた『Love Song』。
簡単な恋や愛というキーワードだけでは足りない、あふれてくる愛しい気持ちが歌詞に込められています。
自然と体を揺らしてリズムをとりたくなるような1曲です。
もさをさんの透き通るような歌声が、ストレートな歌詞に魅力をプラスしています。
冬に聴きたくなるラブソングですよ!
すき。YUTORI-SEDAI

好きな人になんとか振り向いてほしい!、という片思いの様子が歌われた、YUTORI-SEDAIの2023年のナンバー『すき』。
少しでも自分に気を向けるために見た目に気を遣ったり、別の人と一緒にいることに嫉妬したり、ちょっとしたことでうれしくなったり、そんな片思いのあるあるがこの曲には詰まっています。
共感するとともに、自分ももっと頑張ってアピールしようとパワーをくれる曲でもあります。
もうだめだとマイナス思考になってしまうとき、この曲で再び恋する気持ちを奮い立たせてくださいね!
最新のラブソングを厳選!恋愛を歌ったトレンド楽曲【2025】(41〜50)
ラブソングにして汐れいら

恋愛の繊細な感情を優しく描き出す、汐れいらさんの2025年5月のシングルは、恋する人なら誰もが経験する緊張や不安、そして相手への想いを丁寧に紡ぎ出した珠玉の一曲です。
澄んだ声質と中毒性のあるメロディーで表現された世界観は、まるで甘い恋の物語のよう。
本作は、ソニー・ミュージックレーベルズから発売されたEP『ラブの手続き』の収録曲として、ABEMAの人気番組『今日、好きになりました。
卒業編2025』の挿入歌にも選ばれています。
Z世代の共感を呼ぶ独特の言葉選びと、恋をする人の心情に寄り添う歌声は、恋する季節に聴きたくなる一曲です。
2024年8月のメジャーデビューEP『No one』から着実にステップアップを見せる彼女の音楽性は、これからも目が離せません。
愛の賞味期限tuki.

冷蔵庫の中の食品に例えて愛の儚さを表現したtuki.さんのナンバー。
高校生シンガーソングライターらしいリアルな恋愛観が光ります。
優しく切ない歌声とアコースティックギターの音色が、失恋の痛みをそっと包み込んでくれるような曲です。
2024年9月にリリースされたこの楽曲は、彼女のデビュー曲『晩餐歌』から1年後のアンサーソングとなっています。
恋愛に悩む方や、失恋を経験した人におすすめの1曲。
きっと共感できる部分が見つかるはずですよ。