RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【王道ギターの風格】レスポールを使用するギタリスト

ギブソン社のレスポールは、フェンダー社のストラトキャスターと並び、エレキギターの代表的モデルとして世界中で愛用されています。

元々はその名を冠されたレス・ポールさんというジャズギタリストのアーティストモデルですが、楽器としての構造や搭載されているハムバッカーと呼ばれる高出力のピックアップが、ロック系のオーバードライブサウンドと相性が良く、その魅了から使用するギタリストも少なくありません。

最初の製造は1952年であり、半世紀以上経った2020年代の現代からすれば、少し”古めかしい”ルックスに映るかもしれませんが、同時に”これぞエレキギター”といった風格も感じます。

そんなレスポールを愛用していることで有名なギタリストをピックアップしました。

【王道ギターの風格】レスポールを使用するギタリスト(1〜20)

Ace Frehley

Ace Frehley – Shopping For A New Printer at @staples #acefrehley
Ace Frehley

奇抜なメイクと衣装で知られる、キッスのギタリスト、Ace Frehleyさんもレスポール愛用者として有名です。

トリプルピックアップのシグネチャーモデルが印象的ですね。

ハムバッカーの気持ちいいギターソロが最高です。

進藤晴一

ポルノグラフィティ『ハネウマライダー(Short ver.)』 / PORNOGRAFFITTI『Haneuma Rider (Short ver.)』
進藤晴一

たくさんのヒット曲を生み出した、ポルノグラフィティのギタリスト、進藤晴一もレスポールを愛用しています。

キャッチーなのに哀愁を感じさせる、日本人の心の琴線に触れるポルノのサウンドを屋台骨から支えています。

Paul Kossoff

FREE – Mr. Big (Doing Their Thing, 1970) Official Live Video
Paul Kossoff

イギリス出身のハードロックバンド、フリーのギタリスト。

フリーが志向した、ブルースやソウルといった要素を取り入れた独特のサウンドはハードロックというジャンルの初期時代を形成し、そのバンドサウンドの中心だったのがポール・コゾフさんによるレスポールの音色でした。

ポール・コゾフさんはナチュラルカラー、サンバーストカラー、トラ目など多くのレスポールを使用していたことでも知られており、そのレスポールサウンドがバンドとともに世界に広がっていったと言えるのではないでしょうか。

山口隆

サンボマスター / 輝きだして走ってく MUSIC VIDEO
山口隆

2000年に結成された3ピースロックバンド、サンボマスターのボーカル兼ギタリスト。

レスポールを力強くかき鳴らしながら歌い上げる姿が印象的なミュージシャンですよね。

一発録りにこだわったレコーディングによる熱を帯びたライブな音と、山口隆さんのストレートで熱いメッセージがトレードマークとなっているバンドサウンドの中核となっているのが山口隆さんが使用しているレスポールによるギターサウンドです。

太く、そして乾いた音色はまさにギターロックの魅力を体現していると言えるのではないでしょうか。

Neal Schon

Journey Unleashes “Don’t Stop Believin'” For Fans
Neal Schon

1973年にサンフランシスコで結成されたアメリカンハードロックの代表格、ジャーニーの中心人物にしてギタリスト。

活動初期はフェンダー・ストラトキャスターと並んでギブソン・レスポールをメインギターに使用していたことで知られています。

2005年にはギブソン社と共同開発したシグネイチャー・モデルを限定生産で発表しており、フロイド・ローズのトレモロ・ユニット、フェルナンデス社のサスティナー、ブーストコントロールに加え、本人が使用しているモデルにはローランド・ギターシンセサイザーのピックアップまで搭載しているなど、まさに鬼の金棒のような多機能のレスポールを弾きこなすことでも有名なギタリストです。