【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
人生は自らが作り上げる、自分が主役の物語。
正解はありません。
それゆえ、自分なりにいくらがんばっていても「本当にこのままでいいのだろうか?」と自問自答する日もあるでしょう。
また、将来に対して漠然とした不安を抱える方もいるかもしれません。
この記事では、人生に悩むあなたにエールを送る「人生の応援ソング」を紹介します!
「もうがんばれない」「誰かに背中を押してほしい」そう感じたときに、ぜひ聴いてみてください。
きっと、前向きな気持ちを取り戻せるはずです。
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- 仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 病気の人を励ます歌|不安な心にそっと寄り添う応援ソング
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌(141〜150)
Funny Bunnythe pillows

オルタナティヴ・ロックバンド、the pillowsが1999年に発表した8枚目のスタジオアルバム『HAPPY BIVOUAC』に収録された楽曲。
他のアーティストによるカバーやテレビアニメ作品の挿入歌として使用されるなど、シングルカットされていない楽曲にもかかわらず人気がある楽曲です。
誰かじゃなく自分の力でがんばったからこそ夢に手が届くというメッセージがあり、目標に向かって努力しているすべての人に聴いてほしいナンバーです。
ナンダカンダ藤井隆

多才なエンターテイナー、藤井隆さんの代表曲『ナンダカンダ』は、2000年3月8日にリリースされました。
この曲は、自己啓発的なメッセージを込めた楽曲で、挫折や困難に直面しても諦めずに前向きに進むべきだという強い気持ちが込められています。
非常に明るい曲なので聴いているだけで元気がもらえる作品です。
聴けばきっと心の中にあるもやもやを吹き飛ばしてくれますよ!
Rolling starYUI

YUIさんの7作目となるシングルで2007年1月17日にリリースされました。
「とにかくゴキゲンなロックンロールナンバー!!YUI初の応援歌になりました!!」というキャッチコピーがついていて、まさに応援ソングにぴったりの1曲です。
何度でもCrystal Kay

篠原涼子さん主演のドラマ『オトナ女子』の挿入歌としても話題になった曲です。
ちなみにCrystal Kayさん自身も相当気持ちの入った作品なのだそう。
誰もがみんな「私の人生はこれで良かったのかな」と迷うときが必ずあると思います。
そんな時にぜひ聴いていただきたい1曲です。
Myself長渕剛

哀愁を感じる、男っぽい楽曲で世代を問わずに男性から多く支持される長渕剛。
長渕剛さんといえば『とんぼ』や『乾杯』などが代表曲に挙げられますが、この『Myself』はタイトル通り、貫きたい自分を強く思わせてくれる、感じさせてくれる1曲です。
世の中にあふれる理不尽なこと、考えが合わない人たちとのやり取り、そんなあらゆる困難に立ち向かって心が折れそうな時に聴いてほしい、心の底からグイッと持ち上げて応援してくれます。
やはり自分の考えは間違ってはいなかったんだな、と思わせてくれることでしょう。
サークル幾田りら

「YOASOBI不動のボーカル」などという紹介ももはや不要、幾田りらさんの「頑張っていこう!!」とあなた応援してくれる1曲がこちら『サークル』。
この曲はクラレのコマーシャルのために書き下ろされた曲、テレビで聴いた方も多いかな。
毎日の生活は同じことの連続、それをサークルと表現しているのですが「くるくる回りながらも上へと成長していきたい」という思いも込められているかのよう。
そう思って聴くとこの歌詞の意味は結構深いかも!
元気の出ない朝に聞きたい1曲です。
モンスター大橋トリオ

苦しい思いを抱えながらも進んでいく力強い道のりを描いた、大橋トリオさんと秦基博さんの声の重なりが美しい楽曲です。
ふたりの持ち味でもあるピアノとアコースティックギターのやさしい調和も印象的で、やさしさと力強さが伝わってきますね。
自分の弱さと向き合い、支えてくれる人の姿を思い浮かべるような内容で、自分が生きていける理由を考えさせられる内容です。
心と向かい合って気持ちを高めていく歌詞の展開が、聴いている人の心に寄りそってくれるようにも感じられますね。