声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
「声が高い=良い」とされている日本ですが、その理由はもともと農耕民族だったことにあります。
遠くの農民に声でコミュニケーションを取るには、より聞き取りやすい高い声の方が都合が良かったため、日本を始めとする農耕民族であるアジア諸国では声が高い人が好まれてきたのです。
しかし、歌においては決して高ければ良いというわけではありません!
むしろ、低い方が倍音や響きなど、圧倒的なアドバンテージがあります。
そこで今回は声の低い女性の魅力を最大限まで引き出すような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えながら選曲しているので、近々飲み会や合コンを控えている女性は必見です。
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(81〜90)
さよならの今日にあいみょん

あいみょんの配信限定シングルで2020年2月リリース。
あいみょんもまた低い声が魅力のシンガーなので、声の低い女性がカラオケでセレクトするにはとてもオススメです。
この『さよならの今日に』はテンポ的にもミドルテンポのとても歌いやすいものなので、少し歌に苦手意識のある方でも比較的すんなりと歌えるのではないかな?と思います。
それだけに、さらっと歌ってしまうと、すごく平板な歌になってしまう危険性もあるので、音域よりも表現力が重要になる曲とも言えるかもしれませんね。
特にサビの部分などはパワフルに歌うことを意識して歌ってみるといいんじゃないかと思います。
1曲の中での盛り上げのカーブなど、事前にしっかりと意識した上で歌ってみてくださいね。
紫女王蜂

圧倒的な歌唱力とジャンルレスな楽曲、独自の美学に基づくドラマチックなライブパフォーマンスで日本の音楽シーンにおいて孤高の存在感を放ち続ける3人組ロックバンド、女王蜂。
アングラな雰囲気を残しながらも商業的な成功も収めている女王蜂ですが、2025年の2月に発表した配信シングル『紫』は冒頭の歌詞の時点で思わず引き込まれる壮大なスケールを持ったストレートなバラード曲で新たな一面を見せています。
ヴォーカリスト、アヴちゃんは幅広い音域を持つシンガーとして知られていますが、こちらの『紫』は全体的に低音から中音域のメロディを中心として構成されており、声が低めの女性にとっても歌いやすい曲と言えますね。
escalateAimer

Aimerさんは2011年にデビューしたシンガーソングライターです。
映画やドラマ、アニメのテーマソングを多数手掛けているのでも知られています。
とくに『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマである『残響散歌』は多くの音楽チャートで首位を獲得しました。
ときに激しい曲を、ときにしっとりとしたバラードをと、曲によってガラッと作風が変わるのも彼女の魅力です。
ぜひ複数の曲を聴いて、そのギャップを楽しんでみてください。
恋するフォーチュンクッキーAKB48

AKB48の通算32枚目のシングルで2013年8月リリースされました。
もはや説明不要なぐらいのヒット曲ですね。
この曲に関してはアイドルソングということもあって、とくに低音が魅力とかそういうものではないですね。
ただ、この曲なら高音が苦手な女性の方でも楽に歌える曲だと思いますので、お友達みんなで歌って盛り上がってもらえたらと思います。
かわいいアイドルソング、パーティーソングとしてすごく秀逸な曲ですから、歌のうまさとか細かいことは気にせずに楽しみましょう!
愛の花あいみょん

あいみょんさんの通算14作目のシングルで、2023年6月リリース。
ほのぼのとしたミディアムテンポの曲調にあいみょんさんの少しハスキーな歌声がとても映える楽曲に仕上げられていますね。
女性ボーカル曲としては、Aメロパート等を中心に比較的低い音が多用されているので、この曲なら声の低い女性が、その歌声の魅力の本領を発揮できるのではないでしょうか。
低音パートでも喉が直接鳴ってしまうと響きが美しくないので、しっかりとチェストボイスを使って歌えるように練習してみてください。
サビ等ではミックスボイス~ファルセットを使って歌う必要がある箇所も多いので、少し上級者向けのセレクトになるかもしれませんが、声の低い女性にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。
Super BallTOMOO

現代社会を生きる誰もが抱える悩みを優しく包み込むようなTOMOOさんの楽曲。
社会の枠に収まりきらない個性を持つ人々の心情を、スーパーボールにたくして表現した心温まる作品です。
ありのままの自分を肯定する勇気と、多様性を認め合う大切さを伝えるメッセージが心に響きます。
アルバム『TWO MOON』の収録曲として2023年9月にリリースされ、2024年4月からは『ABEMA Prime』のテーマソングにも起用。
自分らしさを大切にしたい人や、内向的な性格で自信が持てない人の背中を、優しく力強く押してくれる1曲です。
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(91〜100)
少女A中森明菜

中森明菜さんの2作目のシングルで1982年7月リリース。
いわゆる「昭和歌謡」の傑作のひとつですね。
この楽曲のリリース当時の明菜さんはまだ17歳ですが、今に至るまでこの方の持ち合わせておられる、低音成分の多い少々ドスの効いた歌声を最大限に活かしながらも、実際の歌唱には、まだデビュー2作目、そして17歳という「幼さ」の影も見え隠れしているところが独特の魅力を発揮していますね。
ボーカルメロディ的にも、いわゆるハイトーンボイスが必要なところは皆無だと思いますので、そういう意味で、低音が得意な方、高音が苦手な方がカラオケでセレクトする楽曲としてベストなもののひとつなのではないかと思います。
ただ、そういうボーカルメロディの楽曲だけに、ボソボソと歌ってしまうと非常に締まらない歌になるリスクが高いので、実際に歌われるときには曲のパーツごとのメリハリをしっかりとつけて、単調にならないようにご注意くださいね。






