声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
「声が高い=良い」とされている日本ですが、その理由はもともと農耕民族だったことにあります。
遠くの農民に声でコミュニケーションを取るには、より聞き取りやすい高い声の方が都合が良かったため、日本を始めとする農耕民族であるアジア諸国では声が高い人が好まれてきたのです。
しかし、歌においては決して高ければ良いというわけではありません!
むしろ、低い方が倍音や響きなど、圧倒的なアドバンテージがあります。
そこで今回は声の低い女性の魅力を最大限まで引き出すような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えながら選曲しているので、近々飲み会や合コンを控えている女性は必見です。
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(81〜90)
神様アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンドさんのデジタル配信限定シングルで、2021年11月16日リリース。
少しかすれ気味のハスキーボイスが魅力のアイナ・ジ・エンドさんですが、その魅力的な歌声はこの楽曲でも健在!
少々ぶっきらぼうとも思える歌声、歌唱ですが、それもまた彼女の歌の魅力ですよね。
読者の皆さんがこれをカラオケでセレクトして歌われるときは、この独特の世界観をできるだけ再現できるように歌ってみてくださいね。
リズムが先走ってしまうと楽曲が台無しになるので、そこは十分にご注意ください。
ペーパー・ムーンMoon In June

邦ロックシーンでじわじわと人気を高めているバンド、Moon In June。
ロックというよりは、どちらかというとドリームポップを主体とした楽曲が多く、その淡い音楽性でコアな邦ロックマニアからも高い評価を集めています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ペーパー・ムーン』。
Aメロがなかなかに低く、そして静かなので、ウィスパーボイスの低音を聞かせるにはもってこいの作品です。
サビの高さがAメロにコントラストをつけるため、低音がより強調されるのも良いポイントですね。
Mermaid由薫

洋楽からインスパイアを受けたハイセンスな音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、由薫さん。
キャッチーな楽曲も多いのですが、最近は特に音楽性に磨きがかかってきましたよね。
そんな彼女の新曲『Mermaid』は、低音ボイスをお持ちの女性にオススメしたい作品です。
ミックスボイスで歌われている本作ですが、声を張らないミックスボイスなので、声が低い女性でも案外歌えてしまいます。
音域も狭いので、ミックスボイスが難しい方はキーを思い切って下げてみましょう。
白色蜉蝣Aimer

Aimerさんの通算23作目のシングルで、2023年12月リリース。
ちなみにタイトルは「シロイロカゲロウ」と読むそうです。
Aimerさんの心地いい低次倍音成分を多く含んだ少しハスキーな歌声がとてもステキに響く、とても聴き心地のいいバラードソングですね!
この楽曲をカラオケでいい感じで歌う上で何よりも重要なのは、歌が前のめりにならないように、少し後ノリ気味に歌うことでしょう。
楽曲中の各フレーズ、各ワードの間の取り方、つまり休符の扱いを大切にして歌ってみてください。
サビパートでちょっと高音が必要な箇所もありますが、できるだけ喉を締めないように声を上顎に当てるようなイメージで歌ってみてください。
へびヨルシカ

ヨルシカの最新曲『へび』。
以前リリースした『アポリア』から低めの楽曲をリリースし続けているヨルシカですが、今回の新曲も誰もが歌いやすい狭い音域にまとめられています。
本作はヨルシカの特徴である、めちゃくちゃに低いフレーズは登場しません。
低い作品というよりは音域の狭い作品といった感じで、それに合わせてか、ボーカルラインも起伏の少ないゆるやかなものに仕上げられています。
演奏がやや静かなので、ボーカルが悪目立ちしないよう、フェードアウトや息づかいを意識して歌いましょう。
hugiri

2024年1月リリースのiriさんのシングル。
JR東日本「JR SKISKI」CMソングとして書き下ろされたものだそうです。
聴いているだけで、とても心地いい気持ちにさせてくれるピアノバラードに仕上げられたバックトラックの上にiriさんの深みのある、そして歌唱表現力豊かな歌声がとても魅力的に響いています。
これをカラオケで歌って再現するには、深みのある低音の歌声を出せることは必要不可欠!
というわけで、これはもう低音が得意な女性の方にとっては歌わない手はないでしょう!
サビパートなどを中心に裏声で高音で歌われている箇所もありますが、ここもできるだけソフトに、そしてスムーズに歌えるように練習してみてください。
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(91〜100)
STAND-ALONEAimer

Aimerさんの配信限定シングルで、日本テレビ系日曜ドラマ『あなたの番です』第1章主題歌に起用されていましたね。
Aimerさんの太い歌声の魅力が最大限に発揮できるように作られたようなメロディを持つ楽曲で、その歌声や歌唱から、すごくロックな彼女の魅力が伝わってきます。
さて、この楽曲をカラオケで歌う場合ですが、とくに出だしのAメロ部分なんかは、声の低い女性なら、その魅力を非常に発揮しやすいのではないでしょうか。
サビになるとそれなりに高音の箇所もあって、ご本人もミックスボイスや裏声を織り交ぜた発声で表現されているようですが、高音に苦手意識のある方にも、このあたりはぜひ頑張って練習して習得していただけたらなと思います。
できるだけ喉を締め上げないように、口の奥を丸く開くようにして、声は上顎に当てて口腔内でしっかりと響かせるように歌う練習をしてみてください。