声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
「声が高い=良い」とされている日本ですが、その理由はもともと農耕民族だったことにあります。
遠くの農民に声でコミュニケーションを取るには、より聞き取りやすい高い声の方が都合が良かったため、日本を始めとする農耕民族であるアジア諸国では声が高い人が好まれてきたのです。
しかし、歌においては決して高ければ良いというわけではありません!
むしろ、低い方が倍音や響きなど、圧倒的なアドバンテージがあります。
そこで今回は声の低い女性の魅力を最大限まで引き出すような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えながら選曲しているので、近々飲み会や合コンを控えている女性は必見です。
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(71〜80)
Promise玉置成美

歌手、女優、声優、YouTuberである玉置成実さんの通算15作目のシングルで、2007年12月リリース。
これが彼女にとっての初めてのバラードシングルだそうです。
とても美しいサウンドプロデュースのされたバラード楽曲ですが、玉置の歌声もとても深みのある、女性ボーカルとしては低めのもので、ボーカルメロディも中低域を中心に構成されているので、これは声の低い女性にとってはカラオケでのベストチョイスになる楽曲のひとつになるでしょう。
声を口の中で、上顎の奥歯のあたりに当てるようにして歌うと、玉置さんご本人のような低いながらも高次倍音成分のある響きを得られると思いますので、ぜひお試しください。
いい日旅立ち山口百恵

山口百恵、24枚目のシングルでリリースは1978年11月。
当時の国鉄(現在のJR)の旅行キャンペーンのテーマソングに起用されていました。
ちなみに作詞作曲は、当時、アリスで人気絶頂だった谷村新司。
山口百恵といえば、落ち着きのある低音主体の声が魅力のシンガーでしたが、この曲でもその魅力は存分に発揮されており、この曲に限らず低音女子がカラオケネタとして歌うには絶好の素材だと思います。
サビの最高音にしても、おそらく女性であれば高音が苦手でも楽々出せる音程だと思いますので、全体的にしっとりとした歌で仕上げることを心がけて歌えば、きっとすごくいい感じの歌になるでしょう。
恋するフォーチュンクッキーAKB48

AKB48の通算32枚目のシングルで2013年8月リリースされました。
もはや説明不要なぐらいのヒット曲ですね。
この曲に関してはアイドルソングということもあって、とくに低音が魅力とかそういうものではないですね。
ただ、この曲なら高音が苦手な女性の方でも楽に歌える曲だと思いますので、お友達みんなで歌って盛り上がってもらえたらと思います。
かわいいアイドルソング、パーティーソングとしてすごく秀逸な曲ですから、歌のうまさとか細かいことは気にせずに楽しみましょう!
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(81〜90)
太陽ヨルシカ

現代の邦楽シーンにおいて、人気のアーティストは大半が高い声を持っています。
しかし、ヨルシカは違います。
ヨルシカのボーカルであるsuisさんは、人気アーティストとしてはかなり声が低い部類で、低音ボイスをお持ちの女性にとっては歌いやすい楽曲が多く存在します。
なかでも、こちらの『太陽』は、特に低音が強調された作品で、ボーカルラインもシンプルに仕上がっているため、全体を通して非常に歌いやすい構成にまとまっています。
hugiri

2024年1月リリースのiriさんのシングル。
JR東日本「JR SKISKI」CMソングとして書き下ろされたものだそうです。
聴いているだけで、とても心地いい気持ちにさせてくれるピアノバラードに仕上げられたバックトラックの上にiriさんの深みのある、そして歌唱表現力豊かな歌声がとても魅力的に響いています。
これをカラオケで歌って再現するには、深みのある低音の歌声を出せることは必要不可欠!
というわけで、これはもう低音が得意な女性の方にとっては歌わない手はないでしょう!
サビパートなどを中心に裏声で高音で歌われている箇所もありますが、ここもできるだけソフトに、そしてスムーズに歌えるように練習してみてください。
君に夢中宇多田ヒカル

甘美で官能的な雰囲気をまとう宇多田ヒカルさんの曲です。
愛に溺れる切なさと、理性を失わせる恋の魔力を艶やかに表現しています。
その心情は、まるで夜の闇に包まれた都会のような、官能的で危うい輝きを放っています。
2021年11月にリリースされ、TBS系金曜ドラマ『最愛』の主題歌として書き下ろされた本作は、アルバム『BADモード』にも収録されています。
クラブミュージックを基調としながら、エレガントなサウンドメイクが織りなす美しいメロディラインが印象的です。
静かな夜のドライブや、大切な人と過ごす親密な時間に寄り添うBGMとしてぴったりです。
洗練された大人の色気を感じさせる官能的な雰囲気と、繊細な感情表現が心に響く、極上の1曲となっています。
SNOW DANCEDREAMS COME TRUE

多くの名曲を生み出してきたDREAMS COME TRUE。
30代女性にとっては、世代に刺さるアーティストと言えるでしょう。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特に声が低い女性にオススメしたいのが、こちらの『SNOW DANCE』。
本作は音域が広いDREAMS COME TRUEの楽曲のなかでも、かなり狭い部類で、ボーカルラインも起伏がゆるやかなものに仕上がっています。
抑揚がしっかりしているので、抑えるところは抑える意識を持つように歌えば、プロっぽく聴こえます。
ぜひ参考にしてみてください。