RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲

「声が高い=良い」とされている日本ですが、その理由はもともと農耕民族だったことにあります。

遠くの農民に声でコミュニケーションを取るには、より聞き取りやすい高い声の方が都合が良かったため、日本を始めとする農耕民族であるアジア諸国では声が高い人が好まれてきたのです。

しかし、歌においては決して高ければ良いというわけではありません!

むしろ、低い方が倍音や響きなど、圧倒的なアドバンテージがあります。

そこで今回は声の低い女性の魅力を最大限まで引き出すような楽曲をピックアップいたしました!

もちろん、カラオケでのウケも考えながら選曲しているので、近々飲み会や合コンを控えている女性は必見です。

声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(111〜120)

きこえるまでみゆな

みゆな – きこえるまで【Official Music Video】
きこえるまでみゆな

ホイットニー・ヒューストンさんやマイケル・ジャクソンさんから影響を受けたポップミュージックで注目を集めている女性シンガーソングライター、みゆなさん。

R&Bのテイストが強いアーティストですね。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特に低音女性にオススメしたいのが、こちらの『きこえるまで』。

序盤はR&B調で、サビはJ-POPらしい仕上がりです。

音域が狭い作品ではありませんが、低温部分が特に強調された楽曲なので、低音女性との相性は抜群と言えるでしょう。

愛証倖田來未

倖田來未-KODA KUMI-『愛証』~ 20th Year Special Full Ver. ~
愛証倖田來未

倖田來未さんの35枚目のシングルで、2007年3月リリース。

タイトルの読み方は『あいしょう』。

ちなみにこのシングルは『BUT』という曲と両A面仕様でリリースされています。

日本テレビ系ドラマ『愛の流刑地』の主題歌にもなっていますね。

少々ワイルドな低音ボイスが魅力の倖田來未さんの楽曲ということもあって、これなら高音が苦手な女性の方でも歌いやすい…というよりも、声が活かせるセレクトになるのではないでしょうか。

サビでファルセット(裏声)を効果的に使った高音の歌唱がされている部分があるので、そこはできれば上手く発声を切り替えて歌っていただけるとベストかと思います。

もちろんキー変更で対応するのもアリだと思いますけどね。

裸の心あいみょん

あいみょん – 裸の心【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
裸の心あいみょん

あいみょんさんのメジャー10作目のシングルで、2020年6月リリース。

TBS系火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌にも起用されています。

非常に素朴で語りかけるような歌声が魅力のあいみょんさんの楽曲ということもあって、極端なハイトーンが必要な箇所もほとんどなく、これなら高音が苦手な方にとっても、比較的歌いやすいのではないかと思います。

楽に歌えるキーをセレクトするのもいいですが、サビ前の少し地声の高音になるところなんかは、頑張って張り上げるように歌う方が、よりいい感じで聴かせられるのではないかと思います。

少々音が届かなくても気にせずやっちゃうのも悪くないと思いますよ!

あいみょんさんのメジャー10作目のシングルで、2020年6月リリース。

TBS系火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌にも起用されています。

非常に素朴で語りかけるような歌声が魅力のあいみょんさんの楽曲ということもあって、極端なハイトーンが必要な箇所もほとんどなく、これなら高音が苦手な方にとっても、比較的歌いやすいのではないかと思います。

楽に歌えるキーをセレクトするのもいいですが、サビ前の少し地声の高音になるところなんかは、頑張って張り上げるように歌う方が、よりいい感じで聴かせられるのではないかと思います。

少々音が届かなくても気にせずやっちゃうのも悪くないと思いますよ!

銀の龍の背に乗って中島みゆき

中島みゆきさんの名曲『銀の龍の背に乗って』。

30代女性にとっては、ドラマ「Dr.コトー」のテーマソングとして記憶に残っているのではないでしょうか?

情熱的な歌い回しが印象的な本作ですが、その音域は意外にも狭く、声が低い女性であっても問題なく歌いこなせます。

ボーカルライン自体も簡単なのですが、やや抑揚が激しい作品ですので、歌いだしの声量を出しすぎないようにしましょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

wonderlandAimer

Aimer「wonderland」MUSIC VIDEO( new album『Walpurgis』 4.14 on sale)
wonderlandAimer

Aimerさんの6枚目のアルバム『Walpurgis』収録曲で、2021年4月リリース。

Aimerさんの少しかすれたような低域倍音成分を多く含んだ歌声の魅力が最大限に伝わるようなメロディ展開とアレンジのされた楽曲に仕上げられています。

ボーカルメロディもアレンジも少々中東風味のある、なかなか趣深い楽曲になっていますね。

実際の歌唱では、高音のファルセット(裏声)を効果的に使った歌唱が披露されており、ただ低音が得意というだけの一般の方が歌うには少々ハードルが高い楽曲かもしれませんが、声質がAimerさんに近い女性の方には、ぜひ一度チャレンジしていただきたい一曲です!

また君に恋してる坂本冬美

原曲はビリーバンバンによるもので、今回ご紹介するのは坂本冬美さんによるカバーバージョン。

彼女の37枚目のシングルとして2009年1月にリリースされました。

その歌唱力には定評のある彼女の歌唱だけに、たしかに本稿のテーマのように極端なハイトーンが必要な楽曲ではないものの、これをご本人のように歌いこなすには相当な歌唱力が必要になります。

しっかりとした発声ができていることはもちろんのこと、コブシなどの表現力、また歌詞に対する理解なんかも歌うにあたっては重要になってくると思います。

でも、高音は苦手だけど歌には自信がある!!!という方にはぜひともチャレンジしていただきたい曲ですね!

嵐の素顔工藤静香

工藤静香 / 嵐の素顔[Official Video]
嵐の素顔工藤静香

工藤静香さんの7枚目のシングルで、1989年5月リリース。

どちらかと言えば低音成分が魅力的な声質を持つ工藤静香さんの楽曲だけあって、一曲通して極端なハイトーンが必要な箇所もないので、この曲なら高音が苦手な女性の方でも十分に歌いこなせるでしょう。

ただ、低い声の中にもある種のかわいさを感じさせる歌唱表現はなかなか難しいところもあるので、音域的に楽だからと甘くみて歌うのは危険かもしれないので、歌われる時には、できるだけ原曲の雰囲気を再現できるように注意してみてくださいね!