声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
「声が高い=良い」とされている日本ですが、その理由はもともと農耕民族だったことにあります。
遠くの農民に声でコミュニケーションを取るには、より聞き取りやすい高い声の方が都合が良かったため、日本を始めとする農耕民族であるアジア諸国では声が高い人が好まれてきたのです。
しかし、歌においては決して高ければ良いというわけではありません!
むしろ、低い方が倍音や響きなど、圧倒的なアドバンテージがあります。
そこで今回は声の低い女性の魅力を最大限まで引き出すような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えながら選曲しているので、近々飲み会や合コンを控えている女性は必見です。
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(111〜120)
真夏の夜の夢松任谷由実

松任谷由実の24枚目のシングルで1993年7月リリース。
冬彦さんで話題になったドラマ『ずっとあなたが好きだった』の続編ドラマ『誰にも言えない』の主題歌でした。
ユーミンと言えば、決して頑張った感じの歌唱をしない、低音の効いたボーカルで定評がありますが、この曲でもその魅力はいかんなく発揮されており、ある意味で、ハイトーンをウリにしない女性ボーカルのお手本のような作りになっているのではないでしょうか。
ご本人のような雰囲気をカラオケで歌って再現するのはとても難しいと思いますが、音域的にはどなたでも歌いやすいものだと思いますので、ぜひそれぞれの表現でお楽しみください。
楽曲的にはちょっとラテン調のリズムとメロディを使った、なかなかカッコいい楽曲ですね。
双葉あいみょん

あいみょんさんの通算4作目の配信限定シングルで、2022年3月24日リリース。
NHK『あいみょん18祭』テーマソングとしてリリースされました。
あいみょんさんは、少しハスキーな歌声もとても魅力的なシンガーさんですが、その歌声はこの楽曲の中でも健在。
とくに低音中心で構成されているAメロパートなどで聴ける、少し脱力したような歌唱表現は、張りのある歌声で歌われるBメロ後半〜サビとのコントラストを明瞭にして、楽曲のメリハリをつけるのに一役買っていると思います。
Ordinary daysmilet

ドラマ『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』の主題歌に起用されたmiletさんの曲で、聴いたことのある方も多いのではないでしょうか。
この楽曲で聴けるmiletさんの歌声ですが、とても効果的に高次倍音成分を響かせられるような発声で歌われていて、高音で歌うのが苦手な女性の方なら「こんなの私に歌えるの!?」と思ってしまう方も少なくないかもしれませんが、ぜひ恐れずにチャレンジしてみてください。
ご本人もそうされていますが、サビ等の高音が必要な箇所は裏声やミックスボイスを織り交ぜて歌うように表現すれば、きっと大丈夫です!
むしろこの楽曲を歌う上で重要なのは、「高音が出るかどうか?」よりも、そうした発声の使い分けなどによる歌唱表現による部分が大きいのではないかなと思います。
裏声やミックスボイスを使うときは、くれぐれも喉を締め上げないようにご注意くださいね。
裸の心あいみょん

あいみょんさんのメジャー10作目のシングルで、2020年6月リリース。
TBS系火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌にも起用されています。
非常に素朴で語りかけるような歌声が魅力のあいみょんさんの楽曲ということもあって、極端なハイトーンが必要な箇所もほとんどなく、これなら高音が苦手な方にとっても、比較的歌いやすいのではないかと思います。
楽に歌えるキーをセレクトするのもいいですが、サビ前の少し地声の高音になるところなんかは、頑張って張り上げるように歌う方が、よりいい感じで聴かせられるのではないかと思います。
少々音が届かなくても気にせずやっちゃうのも悪くないと思いますよ!
あいみょんさんのメジャー10作目のシングルで、2020年6月リリース。
TBS系火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌にも起用されています。
非常に素朴で語りかけるような歌声が魅力のあいみょんさんの楽曲ということもあって、極端なハイトーンが必要な箇所もほとんどなく、これなら高音が苦手な方にとっても、比較的歌いやすいのではないかと思います。
楽に歌えるキーをセレクトするのもいいですが、サビ前の少し地声の高音になるところなんかは、頑張って張り上げるように歌う方が、よりいい感じで聴かせられるのではないかと思います。
少々音が届かなくても気にせずやっちゃうのも悪くないと思いますよ!
wonderlandAimer

Aimerさんの6枚目のアルバム『Walpurgis』収録曲で、2021年4月リリース。
Aimerさんの少しかすれたような低域倍音成分を多く含んだ歌声の魅力が最大限に伝わるようなメロディ展開とアレンジのされた楽曲に仕上げられています。
ボーカルメロディもアレンジも少々中東風味のある、なかなか趣深い楽曲になっていますね。
実際の歌唱では、高音のファルセット(裏声)を効果的に使った歌唱が披露されており、ただ低音が得意というだけの一般の方が歌うには少々ハードルが高い楽曲かもしれませんが、声質がAimerさんに近い女性の方には、ぜひ一度チャレンジしていただきたい一曲です!
また君に恋してる坂本冬美

原曲はビリーバンバンによるもので、今回ご紹介するのは坂本冬美さんによるカバーバージョン。
彼女の37枚目のシングルとして2009年1月にリリースされました。
その歌唱力には定評のある彼女の歌唱だけに、たしかに本稿のテーマのように極端なハイトーンが必要な楽曲ではないものの、これをご本人のように歌いこなすには相当な歌唱力が必要になります。
しっかりとした発声ができていることはもちろんのこと、コブシなどの表現力、また歌詞に対する理解なんかも歌うにあたっては重要になってくると思います。
でも、高音は苦手だけど歌には自信がある!!!という方にはぜひともチャレンジしていただきたい曲ですね!
嵐の素顔工藤静香

工藤静香さんの7枚目のシングルで、1989年5月リリース。
どちらかと言えば低音成分が魅力的な声質を持つ工藤静香さんの楽曲だけあって、一曲通して極端なハイトーンが必要な箇所もないので、この曲なら高音が苦手な女性の方でも十分に歌いこなせるでしょう。
ただ、低い声の中にもある種のかわいさを感じさせる歌唱表現はなかなか難しいところもあるので、音域的に楽だからと甘くみて歌うのは危険かもしれないので、歌われる時には、できるだけ原曲の雰囲気を再現できるように注意してみてくださいね!