声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
「声が高い=良い」とされている日本ですが、その理由はもともと農耕民族だったことにあります。
遠くの農民に声でコミュニケーションを取るには、より聞き取りやすい高い声の方が都合が良かったため、日本を始めとする農耕民族であるアジア諸国では声が高い人が好まれてきたのです。
しかし、歌においては決して高ければ良いというわけではありません!
むしろ、低い方が倍音や響きなど、圧倒的なアドバンテージがあります。
そこで今回は声の低い女性の魅力を最大限まで引き出すような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えながら選曲しているので、近々飲み会や合コンを控えている女性は必見です。
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(71〜80)
SCOPEAimer

独特のハスキーボイスが印象的な女性シンガーソングライター、Aimerさん。
低音ボイスも魅力のアーティストなため、声が低い女性のなかで、彼女の楽曲がレパートリーにあるという方も多いのではないでしょうか?
そんなAimerさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『SCOPE』。
ロックの特色が強い作品ですが、音域は以外にも狭く、サビでも中低音~中音域にまとまっています。
複雑な音程の上下もないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ハナミズキ一青窈

一青窈さんの5枚目のシングルで2004年2月リリース。
しっとりとした歌唱がとても魅力的な一青窈さん、決して超人的なハイトーンをウリにするようなタイプのシンガーではなく、楽曲的には高音が苦手な女性が歌う素材としても非常にオススメできるものですが、ご本人の歌唱力はかなり高いものがあり、原曲のように歌うのはなかなか難しいかもしれませんね。
台湾人を父に持つ彼女なので、根本的な発声が日本人とは違うような感もありますね。
でも、この曲を練習することで得られるものがとても多く大きいと思うので、ぜひ歌ってみてください。
残響散歌Aimer

Aimerさんの通算20作目のシングルで、2022年1月12日リリース。
テレビアニメ『鬼滅の刃「遊郭編」』のオープニングテーマに起用されています。
アップテンポでちょっとアグレッシブなサウンドの上でAimerさんの少しハスキーな歌声が存分に楽しめる佳曲ですね。
さて、この曲、とくにサビ部分などは激しく上下するボーカルメロディで構成されていたりして、単に「低音が得意」というだけではなかなか一般の皆さんがカラオケで歌うのは難しいかもしれませんが、Aメロ部分などでは低音女子の皆さんの本領を発揮できるのではないでしょうか。
全体的に力強さを失わないように歌ってくださいね!
プレイバックPart 2山口百恵

昭和の大スター、山口百恵さんの22枚目のシングルで1978年5月リリース。
50万枚以上のセールスと記録した大ヒット曲です。
百恵さんの低域に魅力のある歌声が最大限に活きるようなメロディ作りがされており、これなら高音が苦手で低音が得意な女性ならカッコよく歌いこなせるのではないでしょうか。
休符の位置をしっかりと理解して、フレーズとフレーズの空間を上手く使いこなして歌うことが重要になってくる楽曲だと思います。
また、発声する時は、声を下顎の両奥歯の内側辺りに当てて、胸腔を響かせる感じで歌うと、よりクールな低音ボイスになると思います。
今の耳で聞くと、アレンジでのシンセサイザーの使い方など、時代を感じさせるところも少なくないですが、そこもまた興味深いところですね。
ぜひカッコよく、クールに歌ってみてください!
ResonantiaAimer

Aimerさんの通算7作目のアルバム『Open α Door』収録楽曲で、同アルバムは、2023年7月リリース。
今回ここでご紹介する、この『Resonantia』は、アルバムのリードトラックとなっています。
ちょっとオシャレな雰囲気の漂うアレンジが魅力的な、アップテンポのカッコいい楽曲に仕上げられていますね!
その素敵なアレンジの上で、Aimerさんのちょっとハスキーな歌声が存分に楽しめます。
これもまたご本人のような、少しハスキーな低音ボイスをお持ちの方にとっては、カラオケでのベストセレクトのひとつになるでしょう。
バックトラックのビートの横の流れを強く意識して、決して、いわゆる「縦ノリ」にならないように、また力強く歌うところでも、極力、ソフトなアタックの発声を心がけるようにして歌うといい感じなると思いますので、ぜひお試しください!
いい日旅立ち山口百恵

山口百恵、24枚目のシングルでリリースは1978年11月。
当時の国鉄(現在のJR)の旅行キャンペーンのテーマソングに起用されていました。
ちなみに作詞作曲は、当時、アリスで人気絶頂だった谷村新司。
山口百恵といえば、落ち着きのある低音主体の声が魅力のシンガーでしたが、この曲でもその魅力は存分に発揮されており、この曲に限らず低音女子がカラオケネタとして歌うには絶好の素材だと思います。
サビの最高音にしても、おそらく女性であれば高音が苦手でも楽々出せる音程だと思いますので、全体的にしっとりとした歌で仕上げることを心がけて歌えば、きっとすごくいい感じの歌になるでしょう。
風にキスをしてGLIM SPANKY

ハスキーボイスの女性ボーカルとして、幅広い世代から注目を集めている2人組ロックバンド、GLIM SPANKY。
ハスキーボイスに隠れがちですが、低音域の女性ボーカルでもあります。
そんな彼女たちが歌うこちらの『風にキスをして』は、低音女性にぜひオススメしたい1曲。
広くはない音域とキャッチーなボーカルラインが特徴で、難易度が低いにもかかわらず、しっかりと低音を強調できます。
明るい楽曲を歌いたい低音女性は必聴の作品です!