RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲

「カラオケでかっこよくキメたい!」「モテる曲が知りたい!」と思う男性は多いはず。

とはいえ、どんな曲がウケがいいのか悩みますよね。

そこで本記事では、男性にオススメのモテ曲を厳選しました!

かっこいい曲のなかには、歌いこなすのが難しい作品も多いですよね。

しかし、陰で練習して何食わぬ顔でさらっと披露してこそ、モテる男といえるのではないでしょうか?

努力の末に難曲をかっこよく歌いこなすあなたを応援しています!

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(31〜40)

イノセントブルーNEW!Omoinotake

2025年10月29日にリリースされたOmoinotakeの楽曲『イノセントブルー』。

「ブルボン アルフォートミニチョコレート」のCMソングを通して、本作を聴いたという方も多いのではないでしょうか?

そんな本作の音域はmid1D~hiDと男性曲としては非常に広め。

音程の上下も非常に激しい反面、BPM自体は118とゆったりとしているのですが、その分、ハイトーンでのロングトーンも多いため、間違いなく難易度はA~S級と言えるでしょう。

plazma米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – Plazma
plazma米津玄師

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌ということもあり、シンセサイザーの機械音が際立つ曲ですね!

米津玄師さんが作詞作曲、編曲、制作、アートワークまでお1人で手掛けた、自身でも特に力の入った2025年の作品だそうです。

音域はC3~C5で、男性が地声中心で無理なく歌える高さかなと思います!

曲中、裏声がところどころ出てきますが米津さんらしい「ここぞ!」という部分で裏声が使われているのでしっかり音程バーにあてましょう!

早口な部分は、モゴモゴせずに母音をハッキリ出しましょう。

ハキハキしすぎも注意です。

早口言葉を言う感じで頭の発音をしっかり出して、リズムが合うように意識してみてください!

最高到達点SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI「最高到達点」ONE PIECE リリックMV
最高到達点SEKAI NO OWARI

『ONE PIECE』の第25期オープニングテーマとして書き下ろされた、SEKAI NO OWARIの力強い楽曲。

弱さを味方につけて高みを目指すことの大切さを伝えるメッセージ性の高い歌詞が印象的です。

自分自身や他人に優しくありながら、立ち止まることなく前へ進む姿勢を描いた、聴く人の心に勇気を与える1曲ですね。

音域が高めでテンポも速いため歌うのが難しいかもしれませんが、ぜひカラオケでFukaseさんの伸びやかな歌声を目指して挑戦してみてはいかがでしょうか。

ワンピースファンはもちろん、前向きになりたい人にこそ歌ってほしい曲です!

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

つらい過去も不安な未来も乗り越えていこう!

と力強く背中を押してくれる応援歌です。

WANIMAが2016年8月に手がけたニベア花王「8×4」のCMソングで、エネルギッシュなポップロックサウンドと心に響く歌詞が魅力的ですよね。

制作中に発生した熊本地震の影響を受け、地元への思いや命の大切さまでもが込められました。

2017年にはNHK紅白歌合戦で披露され、多くの人々の心をつかみました。

人生の岐路に立つ時期やプレッシャーに押しつぶされそなときに、仲間とともに歩む勇気をくれる、そんな1曲です。

幾億光年Omoinotake

Omoinotake | 幾億光年 【Official Music Video】
幾億光年Omoinotake

ドラマ『Eye Love You』の主題歌として話題となった本作は、遠く離れても変わらない愛をテーマにしたOmoinotakeさんの渾身の楽曲です。

いつかまた巡りあえる奇跡を信じて、幾億光年もの距離を超えて輝く未来を待ち続ける純粋な思いを感じさせる歌詞が印象的。

ピアノの美しい旋律とシンセサウンドが織りなす幻想的な世界観が、恋人を思うまっすぐな気持ちを引き立てています。

大切な人への思いを歌うバラードは男性の歌声ならではの説得力があり、きっと聴く人の心に響くはず。

恋人の誕生日や記念日、大切な人への愛を伝えたいときにぜひ歌ってみてください。

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(41〜50)

幕が上がるback number

back number – 幕が上がる 【劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』 主題歌】
幕が上がるback number

2025年8月1日公開の劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』の主題歌で、非常にback numberらしい曲だなと思います。

他の曲よりは平均の音域も低く難易度は低めで挑戦しやすい曲ですが、サビとCメロで地声と裏声の切り替えがたくさん出てきます。

歌いあげるにはここがポイントになると思います!

基本的に頭を響かせるイメージで全体を優しく歌いましょう。

そうすると地声も張り上げる感じではなく抜けるような声になるので裏声への切り替えがスムーズになります。

また、裏声は思っているより息を使うので、ブレスできるところで口からたくさん息を吸ってください。

Cメロで最高音C5が登場しますが、ここは頭のてっぺんを鳴らすイメージで少し強く声を出すとキレイに決まると思いますよ!

familieMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「familie」Official Music Video
familieMrs. GREEN APPLE

家族や大切な人との絆を描いた楽曲が、Mrs. GREEN APPLEから届きました。

ホンダの新型FREEDのCMソングにも起用された本作は、爽やかなメロディーと力強いビートが特徴的。

人生の旅路や葛藤、そして家族との絆を温かく歌い上げています。

2024年8月に5カ月連続リリースの締めくくりとして発表されたこの曲は、バンドの音楽的な進化を感じさせる1曲。

大切な人との絆を感じたいとき、または自分自身の成長を振り返りたいときにぴったりです。

カラオケで大切な人に向けて歌って、お互いの大切さを再確認してみてはいかがでしょうか。