RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲

「カラオケでかっこよくキメたい!」「モテる曲が知りたい!」と思う男性は多いはず。

とはいえ、どんな曲がウケがいいのか悩みますよね。

そこで本記事では、男性にオススメのモテ曲を厳選しました!

かっこいい曲のなかには、歌いこなすのが難しい作品も多いですよね。

しかし、陰で練習して何食わぬ顔でさらっと披露してこそ、モテる男といえるのではないでしょうか?

努力の末に難曲をかっこよく歌いこなすあなたを応援しています!

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(51〜60)

点描の唄Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「点描の唄」Official Live Lyric Video
点描の唄Mrs. GREEN APPLE

夏の終わりのせつな的な恋をテーマにした楽曲です。

2018年8月に映画『青夏 きみに恋した30日』の挿入歌として書き下ろされました。

Mrs. GREEN APPLEと井上苑子さんのコラボレーションによる繊細な歌声が、切ない恋心を見事に表現していますよね。

限りある恋だと分かっていても、互いを思い合う2人の純粋な気持ちが胸にせまります。

カラオケで歌う際は、デュエットで披露するのもオススメ!

2人の声が重なる部分を意識しながら、感情を込めて歌ってみてはいかがでしょうか?

ブルーアンビエンスMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – ブルーアンビエンス(feat. asmi)【LIVE “Utopia” on WOWOW】
ブルーアンビエンスMrs. GREEN APPLE

相手への憧れやコンプレックス、そして自分の殻を破りたい思いをつづった青春ポップチューン。

爽やかなサウンドながら、ときに不器用に、ときに真っすぐに描かれる恋心は、現代の若者たちの繊細な感情を見事に表現しています。

Mrs. GREEN APPLEのミニアルバム『Unity』に収録され、2022年6月にABEMAの恋愛リアリティ番組『今日、好きになりました 初虹編』の主題歌に抜てき。

気持ちを新たに一歩を踏み出したいときにピッタリの1曲です。

満ちてゆく藤井風

Fujii Kaze – Michi Teyu Ku (Overflowing) / Official Video
満ちてゆく藤井風

映画『四月になれば彼女は』の主題歌として書き下ろされた本作。

藤井風さんの繊細な感性が光る、人生の変化と成長、そして愛の複雑さを描いた珠玉のバラードです。

2024年3月にリリースされた本作は、明るい空も暗い空も超えていく姿勢や、ともに手を放すことで満ちていく感情を表現しており、聴く人の心に深く響きます。

大切な人との関係に悩んでいる方や、人生の岐路に立たされている方にぜひ聴いてほしい1曲。

藤井風さんの優しく包み込むような歌声に癒やされること間違いなしですよ。

絵画大森元貴

Motoki Ohmori – 「絵画」Official MV
絵画大森元貴

Mrs.GREEN APPLEのボーカリストとして知られる大森元貴さん。

最近になって、ソロ活動にも精力を出しており、J-POPシーンから注目を浴びています。

本作はMrs.GREEN APPLEのときとは違い、トレンドに合わせたややR&B調の曲調に仕上げられています。

全体を通してファルセットが非常に多く登場し、低音域もしっかりと登場するので、かなりの音域の広さをほこっているのが特徴です。

ぜひチェックしてみてください。

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(61〜70)

夜永唄神はサイコロを振らない

神はサイコロを振らない「夜永唄」【Official Lyric Video】
夜永唄神はサイコロを振らない

切ない失恋の思いを優しく包み込むような楽曲。

ウィスパーボイスで歌われる歌詞は、失った恋人への未練や後悔、そして続く感情の葛藤を鮮やかに描き出しています。

2019年5月にリリースされたこの曲は、当初チャート圏外でしたが、2020年にTikTokで大きな話題となり、ビルボードジャパンのストリーミングチャートに登場。

YouTubeのリリックビデオは1,000万回を超える再生回数を記録しました。

抽象的な歌詞が聴く人の想像力をかき立て、幅広い年齢層に受け入れられたのが人気の秘密かもしれません。

カラオケで歌うなら、感情を込めて歌うことで、あなたの魅力をアピールできるかもしれませんよ。

CITRUSDa-iCE

Da-iCE /「CITRUS」(日本テレビ系日曜ドラマ「極主夫道」主題歌) Music Video
CITRUSDa-iCE

カラオケで印象に残る1曲を歌いたいと思っている男性には、Da-iCEの『CITRUS』がぴったりかもしれません。

痛快なストーリーの『極主夫道』で主題歌を務め、そのメロディーとともに人気を博したこの曲は、ストレートなメッセージが聴く人の心にすっと入り込んできます。

また、彼らが持つ魅力的なツインボーカルは、聴く人をとりこにするだけでなく、歌に挑戦すること自体も楽しめるのではないでしょうか。

もしカラオケでこの曲を披露できたなら、その場のムードが一気に変わるかもしれませんね。

音域が広くて歌いこなすのは少し難しいですが、思い切ってチャレンジする価値は十分あります。

聴き手をひきつけ、Da-iCEの特長である感動的なハーモニーで心を動かす…それができれば、さらなる魅力をアピールできるはずです!

さよーならまたいつか米津玄師

米津玄師 – さよーならまたいつか! Kenshi Yonezu – Sayonara, Mata Itsuka !
さよーならまたいつか米津玄師

NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌として書き下ろされた本作は、日本初の女性弁護士で後に裁判官となった女性の物語を描いたドラマに合わせて作られています。

米津玄師さんらしい詩的な歌詞と、朝ドラにふさわしい爽やかなメロディが印象的で、歌詞からは、ときを超えた再会への願いが感じられます。

ドラマファンはもちろん、物語の内容を知らない方の心にも深く響く珠玉の1曲を、カラオケで披露してみてはいかがでしょうか?